筑前いいづか雛(ひいな)の祭り♪

れい

2012年02月29日 17:00

2週間ほど前に実家に帰った際、行ってきました「筑前いいづか雛(ひいな)の祭り」

飯塚市内では、旧伊藤伝右衛門邸、嘉穂劇場、麻生大浦荘、千鳥屋本家、商店街や内野宿、天道商店街、庄内ハーモニー、旧松喜醤油屋などいろんな会場(?)で、開催されているようです。

まぁ雛人形の展示等の規模は・・・・・いろいろ差がありそうですけど


とりあえず、一番見れそうな飯塚市幸袋にある筑豊の炭坑王だった伊藤伝右衛門さんの
「旧伊藤伝右衛門邸」に行ってきました
(今回、急に思いついて出かけたので一眼レフでなく「壊れかけ」のコンデジで撮影)












ここの「座敷雛」は、並んでる数の多さに驚きます! ~京の花見~












皇女和宮のお雛様



2階にある、柳原白蓮さんのお部屋   日本の名勝お庭ビューです。



この角に座って、白蓮さんが外を眺めている写真が置いてありました。


















伊藤伝右衛門さんが寄付したという、三角屋根の講堂・・・・・昔ここで体育の授業受けてました(笑)
誰が寄贈したものとか、学校で習わなかったゾ~ 全然知らなかった



通学路にあった「幸袋工作所」  帰り道に守衛のおじちゃんによく「お茶」飲ませてもらってましたっけ・・・
このいつも通ってた道の脇の階段を上ったとこに、伊藤伝右衛門さんのお墓があるみたい。




日本の名勝、に認定されたという庭園。。。たしかに立派です。



この日の翌日、右側に写ってる緑色のとこで、詩を詠む「曲水の宴」が催されたようです



庭の向こうに白い建物が見えて、まぁ~見えないほうがいいのにねぇ・・・なんて思ってたら
小学生のときにも「盲腸」で入院した病院だった(笑)



昔このあたり、歯医者やらなんやらで母親とうろうろした地域ではありますが
ただの古い家ばっかりの地域かと思ってたけど、それは「風情」だったのねん♪子供には分からなかった~

旧伊藤伝右衛門邸への入場料は、¥300です。
駐車場は徒歩3分くらいの、坑袋工作所跡地の「幸袋リサーチパーク」、無料です。
飯塚市博物館にも入場できる券も売ってますが、車で10分かかるそうなのでちょっと時間ないと、なかなか行きづらいですね

邸内は靴を脱いで歩くので冷え性の方には、くつ下2枚履きをオススメします、超冷えた~~~~

旧伊藤伝右衛門邸での「雛(ひいな)の祭り」は4月2日まで開催中です。



旧伊藤伝右衛門邸:飯塚市幸袋300番地
開館時間: 9:30~17:00(入館は16:30まで) 休館日:火・水(祝日の場合は開館)年末年始

関連記事