安曇野サイクリングの旅♪後編
「大王わさび農場」を出て、再びチャリンコで出発
万水川の畔は、「せせらぎの小径」と言って舗装されてない道がず~~~っと続きます
ガタガタくる地面からの震動が・・・田舎で子供の頃に乗った自転車を思い出すような懐かしさ
この道も、「おひさまスポット」でした
このあたりかな?? ゆっくり眺められるよう、ベンチも設置されてました。。。
以前JRのCMで、吉永小百合さんが自転車で走っていた川土手はこの道です
場所を示す看板?に貼ってあった景色は、こんな感じの景色でした。。。たしかに、素晴らしい
キラキラした川のせせらぎを聞きながら、ほっこりできる、素敵な雰囲気の小径でした。。。
しかし・・・怖いくらいだ~れにもすれ違わなかったなぁ・・・ ここも貸し切り状態ですた
万水川を離れて、今度は穂高川のほうへ・・・ 麦?の穂が風にそよいでおりました。。。
向かう途中、ここでもまた絵を描いているご夫婦を見かけました。また横浜ナンバー(笑)
「水色の時道祖神」 昔のNHKの朝ドラ「水色の時」の、舞台になったらしいです。
田んぼの間を流れるフツーの川が、とてつもなく水が澄んでいた~
で、またいきなりわさび田が現れる。。。
穂高川沿いにある、「早春賦歌碑」
穂高川と、有明山とその向こうは白馬連峰
北アルプスの雪解け水が流れる穂高川の水は、なんだか青々してました~
すんごい森の中・・・みたいな景色ですが、すぐ横は住宅街です
どなたかのお宅の庭の木に大きな鳥?何の鳥??・・・・・・・ワイルドだろぉ~~~????(笑)
かれこれ4時間ウロウロしたので、ちょ~~っと疲れたので穂高駅へ向かって帰りました
関連記事