打ち上げ数驚異の「4万発」の花火大会も終盤へ~
メインの水上スターマイン大きな湖上だからできるんでしょうね~
しかし、数も半端なく「連発」です
地形もフライパン状なので、とにかく音の反響がすごいです
この場所も、隣のマンションも崩れるんじゃないかと思うほどの爆音でした
水上には半分しか出てませんが、水面に映って輝いてキレイです
(これを上に打ち上げると、ちゃんと「丸い花火」になるそうな・・・)
爆音にビビッて、ぶれた写真が続きます(笑)
水上スターマインのすべての姿を見るには、このような高い場所じゃなくて
やはり湖畔の場所取り合戦に、参加しないとならないようです
あ、私はこの状態で見れて満足でしたけどね☆
下からも、上からも同時に打ち上がってスゴイ状態に!
水上スターマインの最後のでっかいヤツ
ホテルの3階からでも、目の前のように大きくてビックリ
そしてラストの、全長「
2キロ」のナイアガラ
ラストのラスト! ナイアガラの上にもド~~~ンと連発
終わり~~~~~~~っ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・いや~・・・・・・凄かった。 以上。
小さな街から50万人が一気の帰宅?な訳で、すぐに動ける訳もナイので
花火の終わった諏訪湖半をしばらく眺めて帰りました。
普段はない、露天の灯りなども見えてキレイですね
充分に時間をおいて帰路につこうとしたのですが、ここからが地獄
真っ暗な住宅街から駅まで、人が並んで動きません
私の並んだ行列は「塩尻・松本方面」の列で、反対方向の「茅野」方面へは
この行列に列んでも電車に乗れないらしい。。。線路挟んで反対側の列に
並ばないと行けないようです
この日は幸運にもすっかり涼しくて、この涼しさじゃなければ人混み苦手な
私は確実にぶっ倒れてました
松本方面へは、どうやらいつもは閉まっている入口から入れるようで
改札から、と思っていたら大行列で見事に線路をまたいで入りました。すげ~
結局、改札も切符売り場も通らずホームへ(?)
下車駅で、良心にのっとって各自精算してねってこと???かな
とにかく乗らなければ!!と思って、少し余裕のあるドアを探して無理矢理
乗り込み、とりあえず諏訪から脱出できることが約束されました・・・
乗るまでにえげつないほどに大変だった割には、混み具合は
首都圏の東海道や京急のラッシュなんかを思うと・・・余裕でした
でも、長野だったらあの混み具合は年1回の一大事だと思うな~
花火が21時に終わって、電車乗れたの23時過ぎてた。。。
こういうのって、都会のほうがサクサク帰れるよねぇ・・・・????
田舎にいっぱい人が集まると、道路も電車も人をさばききれないから大変
この盛大な花火大会、関東からもかなりの人が見にくるほどだし
ぜひ1度は見るべきって言いたいけど、行き帰りの苦労を
思うとちょっと考えてしまう花火大会です。。。。。。。。。。。。。
でも、素晴らしいYO~ ほんとに
おもしろいのはこの花火大会、翌日TVで花火師さんの解説付きで
ゴールデンタイムにやってました(笑)
新たな気持ちで、ゆっくり落ち着いた気分でまた見ましたケドね
録画すれば良かったかな、酒のつまみに(笑)