2013年08月30日
100万輪のユリ@斑尾高原
まだまだ暑い日
が続いております。。。。
長野は朝晩はかなり冷え込む事も多く、窓開けっ放しで寝ると危険です
写真は撮りに出かけても、そのあとな~んにもやる気が出ず
かなり真夏の写真が溜まったり、ボツになったり
ちょっと8月上旬の写真ですが、アップします・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
長野もそこそこ暑かった日、撮影&涼みを兼ねて新潟との県境にある
「斑尾高原」のゆり園へ出かけてみました

行ったことない場所なので、地図を見ながらのあまりの狭い道に
不安になりながら~のフラフラ高原ドライブ~
さすが高原!長野市30℃超でしたが斑尾高原は28℃
ここは「タングラム斑尾」は、ホテルやゴルフ場、テニスコート、温泉、スキー場
などがある東急リゾート?運営の総合リゾート施設。
なので、着いたらなんだかゆったり夏休みを過ごす家族連れでにぎわっていて
かなりの仲間はずれ感(笑)
子供対象のコナンのなんタラ・・・?っていうイベントが終わったばかりで
やっててめっちゃ無法地帯状態
そんな時、トイレの手洗いの水が氷水のように冷たくで感動
(笑)
すったもんだしながら、リフト券を購入してこれまた1人で乗車
実はここは、今年新しくオープンした「ユリ&ラベンダー園
」
先週までは、ラベンダー園も見れたようです。。。
ユリはまだ、満開ではありませんがリフトに乗ると、キレイに植えられたユリを
上からのんびり見ることができます
(撮影日 : 2013年8月9日 )




頂上
あいにくの曇り空で、向こうに見えるはずの「妙高山」は見えず・・・

スキー場の斜面にめいっぱいのユリです

ユリの上で、「ターザンスライダー」やってます。大人も(笑)もちろん子供も


ちょっと晴れ間が出てきた~
やっぱりユリは青空のほうが映えるな~

満開でないエリアの、緑とのコントラストもなかなかいい感じ?



7月に行った「白馬ゆり園」より、なんだか花の雰囲気がふんわりしてるような・・・?
気のせい?濃いオレンジ色が少ないから~?? もともと種類が違うのかナ・・・


そんな中、このワインレッドのユリが気に入った
「モンテズマ」という種類?
リフトの眼下に広がってたユリも、斜面の一番上から眺めるとこれまた圧巻



色ごとにまとまって植えられているのも、シンプルで美しいです。。。





ユリ園から下ってくると、けっこう長~い「ボブスレー」も子供たちに人気でした☆
ホテルからも見える斜面が、ラベンダー園。
高原の風にのって、まだ残り香がさわやかに広がってました~

下ってきて上を見ると、けっこう高い場所にユリ園があるんだな~と実感。。。
手前のヒマワリ園は、まだ咲いてなかったけど咲きそろうとまたキレイでしょうね

ホテルのロビー脇では、夏は長野ではお決まりの光景が展開

桃、りんご、プラム、すもも、ワッサー・・・などなど。
安いってことなんだろうけど、観光客向けの「立派な」もの揃いだから
それなりの
価格で、私には買えないっす
【タングラム斑尾】 長野県上水内郡信濃町古海

長野は朝晩はかなり冷え込む事も多く、窓開けっ放しで寝ると危険です

写真は撮りに出かけても、そのあとな~んにもやる気が出ず
かなり真夏の写真が溜まったり、ボツになったり

ちょっと8月上旬の写真ですが、アップします・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
長野もそこそこ暑かった日、撮影&涼みを兼ねて新潟との県境にある
「斑尾高原」のゆり園へ出かけてみました


行ったことない場所なので、地図を見ながらのあまりの狭い道に
不安になりながら~のフラフラ高原ドライブ~

さすが高原!長野市30℃超でしたが斑尾高原は28℃

ここは「タングラム斑尾」は、ホテルやゴルフ場、テニスコート、温泉、スキー場
などがある東急リゾート?運営の総合リゾート施設。
なので、着いたらなんだかゆったり夏休みを過ごす家族連れでにぎわっていて
かなりの仲間はずれ感(笑)
子供対象のコナンのなんタラ・・・?っていうイベントが終わったばかりで
やっててめっちゃ無法地帯状態

そんな時、トイレの手洗いの水が氷水のように冷たくで感動

すったもんだしながら、リフト券を購入してこれまた1人で乗車

実はここは、今年新しくオープンした「ユリ&ラベンダー園

先週までは、ラベンダー園も見れたようです。。。

ユリはまだ、満開ではありませんがリフトに乗ると、キレイに植えられたユリを
上からのんびり見ることができます

(撮影日 : 2013年8月9日 )




頂上



スキー場の斜面にめいっぱいのユリです


ユリの上で、「ターザンスライダー」やってます。大人も(笑)もちろん子供も



ちょっと晴れ間が出てきた~



満開でないエリアの、緑とのコントラストもなかなかいい感じ?




7月に行った「白馬ゆり園」より、なんだか花の雰囲気がふんわりしてるような・・・?
気のせい?濃いオレンジ色が少ないから~?? もともと種類が違うのかナ・・・



そんな中、このワインレッドのユリが気に入った


リフトの眼下に広がってたユリも、斜面の一番上から眺めるとこれまた圧巻




色ごとにまとまって植えられているのも、シンプルで美しいです。。。






ユリ園から下ってくると、けっこう長~い「ボブスレー」も子供たちに人気でした☆

ホテルからも見える斜面が、ラベンダー園。
高原の風にのって、まだ残り香がさわやかに広がってました~


下ってきて上を見ると、けっこう高い場所にユリ園があるんだな~と実感。。。
手前のヒマワリ園は、まだ咲いてなかったけど咲きそろうとまたキレイでしょうね


ホテルのロビー脇では、夏は長野ではお決まりの光景が展開

桃、りんご、プラム、すもも、ワッサー・・・などなど。
安いってことなんだろうけど、観光客向けの「立派な」もの揃いだから
それなりの


【タングラム斑尾】 長野県上水内郡信濃町古海