2013年08月30日
100万輪のユリ@斑尾高原
まだまだ暑い日
が続いております。。。。
長野は朝晩はかなり冷え込む事も多く、窓開けっ放しで寝ると危険です
写真は撮りに出かけても、そのあとな~んにもやる気が出ず
かなり真夏の写真が溜まったり、ボツになったり
ちょっと8月上旬の写真ですが、アップします・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
長野もそこそこ暑かった日、撮影&涼みを兼ねて新潟との県境にある
「斑尾高原」のゆり園へ出かけてみました

行ったことない場所なので、地図を見ながらのあまりの狭い道に
不安になりながら~のフラフラ高原ドライブ~
さすが高原!長野市30℃超でしたが斑尾高原は28℃
ここは「タングラム斑尾」は、ホテルやゴルフ場、テニスコート、温泉、スキー場
などがある東急リゾート?運営の総合リゾート施設。
なので、着いたらなんだかゆったり夏休みを過ごす家族連れでにぎわっていて
かなりの仲間はずれ感(笑)
子供対象のコナンのなんタラ・・・?っていうイベントが終わったばかりで
やっててめっちゃ無法地帯状態
そんな時、トイレの手洗いの水が氷水のように冷たくで感動
(笑)
すったもんだしながら、リフト券を購入してこれまた1人で乗車
実はここは、今年新しくオープンした「ユリ&ラベンダー園
」
先週までは、ラベンダー園も見れたようです。。。
ユリはまだ、満開ではありませんがリフトに乗ると、キレイに植えられたユリを
上からのんびり見ることができます
(撮影日 : 2013年8月9日 )




頂上
あいにくの曇り空で、向こうに見えるはずの「妙高山」は見えず・・・

スキー場の斜面にめいっぱいのユリです

ユリの上で、「ターザンスライダー」やってます。大人も(笑)もちろん子供も


ちょっと晴れ間が出てきた~
やっぱりユリは青空のほうが映えるな~

満開でないエリアの、緑とのコントラストもなかなかいい感じ?



7月に行った「白馬ゆり園」より、なんだか花の雰囲気がふんわりしてるような・・・?
気のせい?濃いオレンジ色が少ないから~?? もともと種類が違うのかナ・・・


そんな中、このワインレッドのユリが気に入った
「モンテズマ」という種類?
リフトの眼下に広がってたユリも、斜面の一番上から眺めるとこれまた圧巻



色ごとにまとまって植えられているのも、シンプルで美しいです。。。





ユリ園から下ってくると、けっこう長~い「ボブスレー」も子供たちに人気でした☆
ホテルからも見える斜面が、ラベンダー園。
高原の風にのって、まだ残り香がさわやかに広がってました~

下ってきて上を見ると、けっこう高い場所にユリ園があるんだな~と実感。。。
手前のヒマワリ園は、まだ咲いてなかったけど咲きそろうとまたキレイでしょうね

ホテルのロビー脇では、夏は長野ではお決まりの光景が展開

桃、りんご、プラム、すもも、ワッサー・・・などなど。
安いってことなんだろうけど、観光客向けの「立派な」もの揃いだから
それなりの
価格で、私には買えないっす
【タングラム斑尾】 長野県上水内郡信濃町古海

長野は朝晩はかなり冷え込む事も多く、窓開けっ放しで寝ると危険です

写真は撮りに出かけても、そのあとな~んにもやる気が出ず
かなり真夏の写真が溜まったり、ボツになったり

ちょっと8月上旬の写真ですが、アップします・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
長野もそこそこ暑かった日、撮影&涼みを兼ねて新潟との県境にある
「斑尾高原」のゆり園へ出かけてみました


行ったことない場所なので、地図を見ながらのあまりの狭い道に
不安になりながら~のフラフラ高原ドライブ~

さすが高原!長野市30℃超でしたが斑尾高原は28℃

ここは「タングラム斑尾」は、ホテルやゴルフ場、テニスコート、温泉、スキー場
などがある東急リゾート?運営の総合リゾート施設。
なので、着いたらなんだかゆったり夏休みを過ごす家族連れでにぎわっていて
かなりの仲間はずれ感(笑)
子供対象のコナンのなんタラ・・・?っていうイベントが終わったばかりで
やっててめっちゃ無法地帯状態

そんな時、トイレの手洗いの水が氷水のように冷たくで感動

すったもんだしながら、リフト券を購入してこれまた1人で乗車

実はここは、今年新しくオープンした「ユリ&ラベンダー園

先週までは、ラベンダー園も見れたようです。。。

ユリはまだ、満開ではありませんがリフトに乗ると、キレイに植えられたユリを
上からのんびり見ることができます

(撮影日 : 2013年8月9日 )




頂上



スキー場の斜面にめいっぱいのユリです


ユリの上で、「ターザンスライダー」やってます。大人も(笑)もちろん子供も



ちょっと晴れ間が出てきた~



満開でないエリアの、緑とのコントラストもなかなかいい感じ?




7月に行った「白馬ゆり園」より、なんだか花の雰囲気がふんわりしてるような・・・?
気のせい?濃いオレンジ色が少ないから~?? もともと種類が違うのかナ・・・



そんな中、このワインレッドのユリが気に入った


リフトの眼下に広がってたユリも、斜面の一番上から眺めるとこれまた圧巻




色ごとにまとまって植えられているのも、シンプルで美しいです。。。






ユリ園から下ってくると、けっこう長~い「ボブスレー」も子供たちに人気でした☆

ホテルからも見える斜面が、ラベンダー園。
高原の風にのって、まだ残り香がさわやかに広がってました~


下ってきて上を見ると、けっこう高い場所にユリ園があるんだな~と実感。。。
手前のヒマワリ園は、まだ咲いてなかったけど咲きそろうとまたキレイでしょうね


ホテルのロビー脇では、夏は長野ではお決まりの光景が展開

桃、りんご、プラム、すもも、ワッサー・・・などなど。
安いってことなんだろうけど、観光客向けの「立派な」もの揃いだから
それなりの


【タングラム斑尾】 長野県上水内郡信濃町古海
2013年08月27日
長野県産もも♪
桃がピーク(?)を迎えています。。。
果物の中でも結構好きな「モモ」。
産地ならではの、小さめや傷ありが売られていて
とても助かります(≧∇≦)
今年もモモをコンプリート?(笑)
7月、早生の「たまき」に始まり……
「あかつき」「なつっこ」
これは家庭用「あかつき」1箱1000円!!
毎日2個食べて、どうにか消費……
最近スムージーを頑張っている(ハマっているとかいうゆるいものではなく、
果物の傷みと戦い
)
リンゴも必要だけどまだ時期じゃないしな~と
思っていたら、果物の仕分をする「共選所」で
冷蔵保存されてる、これまた「家庭用」「ジュース用」が
格安で売られています。
スムージー用に9個入り300円の、リンゴを購入


最近はラストに登場する「川中島白桃」が
ますます、ゴロゴロ(?)安い


ひと箱、800円から~
さらにケチって見切り品の、「黄金桃」を600円で購入

だいぶ熟れてたので、1日2個ペースで

すんごい黄色で詰みたいに、甘かった~
今年はけっこういろんな人に桃送りました。。。
道の駅とかは、観光客向けのお値段だから
こういう「はねだし」の桃が買えることは
長野県GJ
と言わざるを得ません……
こういうとこで育った長野ケンミンは県外に出たら、
慣れ親しんだ桃の高級?フルーツ的ポジションに
ビビると思う……
果物の中でも結構好きな「モモ」。
産地ならではの、小さめや傷ありが売られていて
とても助かります(≧∇≦)
今年もモモをコンプリート?(笑)
7月、早生の「たまき」に始まり……
「あかつき」「なつっこ」
これは家庭用「あかつき」1箱1000円!!

毎日2個食べて、どうにか消費……

最近スムージーを頑張っている(ハマっているとかいうゆるいものではなく、
果物の傷みと戦い

リンゴも必要だけどまだ時期じゃないしな~と
思っていたら、果物の仕分をする「共選所」で
冷蔵保存されてる、これまた「家庭用」「ジュース用」が
格安で売られています。
スムージー用に9個入り300円の、リンゴを購入


最近はラストに登場する「川中島白桃」が
ますます、ゴロゴロ(?)安い

ひと箱、800円から~
さらにケチって見切り品の、「黄金桃」を600円で購入


だいぶ熟れてたので、1日2個ペースで

すんごい黄色で詰みたいに、甘かった~

今年はけっこういろんな人に桃送りました。。。

道の駅とかは、観光客向けのお値段だから
こういう「はねだし」の桃が買えることは
長野県GJ

こういうとこで育った長野ケンミンは県外に出たら、
慣れ親しんだ桃の高級?フルーツ的ポジションに
ビビると思う……

2013年08月14日
夕焼け空
毎日暑い日が続きます。。。。。
福岡に比べると、全くもって涼しい@長野市です。
天気予報がまぁまぁだったので、17時半にうちを出て車で約40分・・・
夏はパワースポット、キャンプなどでにぎわう戸隠にある「大望峠」に
北アルプスに落ちる夕陽を見に行きました。。。
戸隠はこの時間、20℃・・・・長野市内よりぜんぜん涼しいです
けっこう、落ちる間際に着いてしまった
峠道ぶっ飛ばして来て正解
18時35分頃 手前は一夜山


ギザギザの稜線が特徴の、戸隠連峰西岳


今日はあんまり北アルプスははっきり見えず・・・残念

18時40分

18時41分

18時42分

着いて10分もせずに、あっという間に落ちちゃった
早くくればよかった~

鹿島槍ヶ岳と、五竜岳?かな
左上に「月」が出てた


日本の原風景、的な鬼無里(きなさ)の里

18時52分

どんどん日が短くなります。。。 忙しくも涼しいドライブでした
夕焼けがキレイな日
って、どうにか事前に分からないかなぁ。。。
福岡に比べると、全くもって涼しい@長野市です。
天気予報がまぁまぁだったので、17時半にうちを出て車で約40分・・・

夏はパワースポット、キャンプなどでにぎわう戸隠にある「大望峠」に
北アルプスに落ちる夕陽を見に行きました。。。
戸隠はこの時間、20℃・・・・長野市内よりぜんぜん涼しいです

けっこう、落ちる間際に着いてしまった


18時35分頃 手前は一夜山


ギザギザの稜線が特徴の、戸隠連峰西岳


今日はあんまり北アルプスははっきり見えず・・・残念


18時40分

18時41分

18時42分

着いて10分もせずに、あっという間に落ちちゃった



鹿島槍ヶ岳と、五竜岳?かな

左上に「月」が出てた


日本の原風景、的な鬼無里(きなさ)の里

18時52分

どんどん日が短くなります。。。 忙しくも涼しいドライブでした

夕焼けがキレイな日


2013年08月07日
山賊焼きバーガー
恒例の(?)ダイエットをまた始めました……
朝晩の食事は気をつけることにして、お昼はとりあえず
食べたい物を食べることにしました(予定)
で、今日はスーパーのパン屋さんの調理パン
その名も、「山賊焼きバーガー」240円くらい?

「山賊焼き」とは、長野県塩尻市の名物でニンニク・ショウガ・
醤油などに漬け込んで衣を付けて揚げたもの。
まぁ、濃い味の鶏の唐揚げ・・・なんですが、サイズがとっても大きい
とってもボリューミーで、結局お腹いっぱいになりすぎた
ダイエットがまず軌道にのるまでが・・・・・キビシイ道のりだぁ~

朝晩の食事は気をつけることにして、お昼はとりあえず
食べたい物を食べることにしました(予定)
で、今日はスーパーのパン屋さんの調理パン
その名も、「山賊焼きバーガー」240円くらい?
「山賊焼き」とは、長野県塩尻市の名物でニンニク・ショウガ・
醤油などに漬け込んで衣を付けて揚げたもの。
まぁ、濃い味の鶏の唐揚げ・・・なんですが、サイズがとっても大きい

とってもボリューミーで、結局お腹いっぱいになりすぎた

ダイエットがまず軌道にのるまでが・・・・・キビシイ道のりだぁ~

2013年08月04日
今年のあさがお
けっこう早く植えたのに、今頃咲き出したうちのアサガオたち。
ゴーヤとともにグリーカーテンを目指していたので、
今年は西洋アサガオも植えてみたところ……
かわいいの咲きました。「ミルキーウェイ」

あとは、去年の種からとったもの


西洋アサガオは比較的昼前くらいまで
花が元気で強いです。
……しかし、どんどんツルを這わせようとは
思っていたけど、伸びる伸びる(´д`)
行き先なくなって、困ってます(>_<)
ゴーヤとともにグリーカーテンを目指していたので、
今年は西洋アサガオも植えてみたところ……
かわいいの咲きました。「ミルキーウェイ」

あとは、去年の種からとったもの

西洋アサガオは比較的昼前くらいまで
花が元気で強いです。
……しかし、どんどんツルを這わせようとは
思っていたけど、伸びる伸びる(´д`)
行き先なくなって、困ってます(>_<)
2013年08月03日
ウォーキング……
今日の長野は29℃までしか上がらず、涼しいいちにちでした。
市内は大きなお祭りやってますが、1人で行く気にもならないので、
最近太り気味の体で、川沿いをウォーキングなーう

半袖ではヒンヤリ感じます……
もう帰ろう(笑)
ネコが待っている……
……かも?
市内は大きなお祭りやってますが、1人で行く気にもならないので、
最近太り気味の体で、川沿いをウォーキングなーう
半袖ではヒンヤリ感じます……
もう帰ろう(笑)
ネコが待っている……
……かも?