2011年06月29日
稚加榮の和定食ランチ☆
日曜日、来客があったので久しぶりに「稚加榮」にランチなんか行ってみました
昔は会社の宴会がしょっちゅうココで、飽き飽きな時もあったケド、今じゃ来客があったときに
贅沢しに行くくらいだもんなぁ・・・・・・・・ナツカシス
11時45分頃到着しましたが、すでに「待ち」
でも15分くらいで順番が来ました~

ココのにぎわい、ほんっと昔から変わらないです
日本全国の明太子ファンにはたまらない、贅沢空間でのお得なランチのチカラですね☆
和定食とそば定食の2種。 限定500食です
「白いご飯
」食べたいので和定食にしました
(そば定食は味ご飯なのだ)
し・か・も・・・仲居さんにオーダーして、2分くらいで出てきました!まぁ2種類だからね~
仲居さんの人数が尋常じゃない(笑)ので、サービスはあれだけの客が入ってる割には
行き届いてる方だと思います。 前髪がかなり盛られてる仲居さんなど、良~く見ると個性豊か(笑)
和定食 1360円ナリ。
プリプリのお刺身3点盛とか・・・
いわし明太とか・・・
あっさりした煮物と、サクサクの天ぷらとか・・・
贅沢なカニのお味噌汁とか・・・
うれしい食べ放題
のチューブ明太子

白いご飯で明太子をたっぷり食べたかったので、他のをちょっと食べ切れなくて残してしまった
いけすから、サザエが~
お昼からサザエを召し上がるお客様がいらっしゃるようです

鯛などもいけすから取ってこられて、次々にさばかれてました~

約30分で食べ、ササッと片付けられた為いたたまれずお店を出ました。まぁお昼時だからしょうがない

外はやっぱり、すごい行列になってました。。。
ほんと衰えない人気ですね~
落ち着いてランチ・・・とはいきませんが、やっぱりたまには行きたいお店です。。。
ランチ開始(11時?)と同時に行かれることをオススメします。。。。

昔は会社の宴会がしょっちゅうココで、飽き飽きな時もあったケド、今じゃ来客があったときに
贅沢しに行くくらいだもんなぁ・・・・・・・・ナツカシス

11時45分頃到着しましたが、すでに「待ち」


ココのにぎわい、ほんっと昔から変わらないです

日本全国の明太子ファンにはたまらない、贅沢空間でのお得なランチのチカラですね☆
和定食とそば定食の2種。 限定500食です

「白いご飯


し・か・も・・・仲居さんにオーダーして、2分くらいで出てきました!まぁ2種類だからね~
仲居さんの人数が尋常じゃない(笑)ので、サービスはあれだけの客が入ってる割には
行き届いてる方だと思います。 前髪がかなり盛られてる仲居さんなど、良~く見ると個性豊か(笑)
和定食 1360円ナリ。
プリプリのお刺身3点盛とか・・・
いわし明太とか・・・
あっさりした煮物と、サクサクの天ぷらとか・・・
贅沢なカニのお味噌汁とか・・・
うれしい食べ放題


白いご飯で明太子をたっぷり食べたかったので、他のをちょっと食べ切れなくて残してしまった

いけすから、サザエが~


鯛などもいけすから取ってこられて、次々にさばかれてました~

約30分で食べ、ササッと片付けられた為いたたまれずお店を出ました。まぁお昼時だからしょうがない

外はやっぱり、すごい行列になってました。。。


落ち着いてランチ・・・とはいきませんが、やっぱりたまには行きたいお店です。。。
ランチ開始(11時?)と同時に行かれることをオススメします。。。。
2011年06月29日
大暴れ!!(-_-#)


猫バックになかなか入ってくれなくて家で一騒動

もう傷の治りにくい私にガリガリやられた〜(T_T)痛い

この炎天下


むしろ恨まれてる???
今、まな板の上の鯉…状態なネコ

2011年06月28日
西新にも銀だこ♪



私にはちょっと高級?たこ焼き

カロリーも気になるところですが…

ちなみに、長野では買えません

いまうちで完食ナリ

西新のマックを高取方面に行った左手ビルの1階です

以前は24時間営業の果物屋があった場所に建ったビルです。2階には最近増殖中のあのサイゼリヤも入ってます

学生の街、西新でサイゼリヤなら生き残って行けるのかな〜???
2011年06月28日
三日月屋のクロワッサン




新商品?のアップル


(写真…ちょっと温め過ぎて焦がしたの図

ゴロッとりんごの入ったパンというよりは、アップルパイ〜な感じ

紅茶はふわ〜っと紅茶の香りが

ちょっとお高めだな〜とは思うけどやっぱり旨し

2011年06月26日
大満足♪中華ビュッフェ!!
もともと予定してた女子会が延期になったので、違う友達を誘ってやっぱり行って来ました(笑)
アクロス福岡地下の「グランチャイナ」のランチビュッフェ
ステキ
なことに、ココは時間制限ナシ!土日ランチは、クーポンを使ってドリンクバー付で1385円でした
(平日なら、1000円みたいです
)や~~す~~~ぅ~~~








写真はもうお客さんに取られまくったあとなんで、なんだか空っぽのものも多い
ですが
ほんとにいろんなものがあって、とても食べきれません
中華がほとんどですが、カレーもあったり中華粥や、オーダー制の冷やし中華、ラーメン、
タイムサービスで苺のレアチーズケーキや、エビマヨなんかもあって
胃がちっちゃくなったのか?あまりの暑さでちょっと食欲が減退気味なのか
「茶色」か「白」のものばかり食べたらもうギブアップ
野菜不足なんで、サラダもしっかり食べたかったんだけどなぁ・・・・・
でも、時間制限ナシだと心にゆとりを持ってゆったり食べれていいですね
(普段どんだけ、焦ってがっついているのか~~~~???)
ずっと以前から行きたいと思っててなかなか行けず・・・・やっと今日行けましたん♪
また行きたいお店になりましたん
アクロス福岡地下の「グランチャイナ」のランチビュッフェ

ステキ


(平日なら、1000円みたいです










写真はもうお客さんに取られまくったあとなんで、なんだか空っぽのものも多い

ほんとにいろんなものがあって、とても食べきれません

中華がほとんどですが、カレーもあったり中華粥や、オーダー制の冷やし中華、ラーメン、
タイムサービスで苺のレアチーズケーキや、エビマヨなんかもあって

胃がちっちゃくなったのか?あまりの暑さでちょっと食欲が減退気味なのか
「茶色」か「白」のものばかり食べたらもうギブアップ

野菜不足なんで、サラダもしっかり食べたかったんだけどなぁ・・・・・

でも、時間制限ナシだと心にゆとりを持ってゆったり食べれていいですね

(普段どんだけ、焦ってがっついているのか~~~~???)

ずっと以前から行きたいと思っててなかなか行けず・・・・やっと今日行けましたん♪
また行きたいお店になりましたん

2011年06月24日
羽田空港国際線ターミナル
ネタが無いので、ひさびさ「ボツ写真」の復活で~す。 (実はまだまだあります
)
羽田空港の国際線滑走路が、また拡張するというニュースを聞いたので思い出しました
オープンして間もない頃、用もないのに「見に」行ったことを(笑)
2月の写真です
まだあの震災の前だったので、雰囲気も電気もキラキラ
でした。。。。なんだか懐かしい
今はどんなかんじなんだろう???? もっと節電ムード? というより外国人少ないんだろうなぁ・・・


「THE ニッポン
」的な~

オープンの時、TVで見たもろ外国人向け?なニッポンのおみやげ屋と飲食店のある「江戸小路」



結局、「せたが屋」で、つけ麺食べました
デッキからの景色は、さすが東京・・・遠くの煌びやかな夜景も見ることができました
福岡にいると飛行機は別に珍しくもないけど、やっぱり規模が違いますね



肉眼では、東京タワーまで見えました

今は節電してるでしょうから、滑走路はともかく遠くの夜景なんかはこんなには明るくないかもしれません。
同じくらいの「灯り」が完全に戻るのは、何年先?何十年先????・・・・・・・だったりするのかなぁ。
そう思うと何気なく撮ってきた「夜景」って、なんだか貴重な絵に思えてきます。。。。
少しでも早く、もとの「煌びやかな景色」が見れる日がきますように

羽田空港の国際線滑走路が、また拡張するというニュースを聞いたので思い出しました

オープンして間もない頃、用もないのに「見に」行ったことを(笑)
2月の写真です

まだあの震災の前だったので、雰囲気も電気もキラキラ


今はどんなかんじなんだろう???? もっと節電ムード? というより外国人少ないんだろうなぁ・・・


「THE ニッポン


オープンの時、TVで見たもろ外国人向け?なニッポンのおみやげ屋と飲食店のある「江戸小路」



結局、「せたが屋」で、つけ麺食べました

デッキからの景色は、さすが東京・・・遠くの煌びやかな夜景も見ることができました

福岡にいると飛行機は別に珍しくもないけど、やっぱり規模が違いますね




肉眼では、東京タワーまで見えました


今は節電してるでしょうから、滑走路はともかく遠くの夜景なんかはこんなには明るくないかもしれません。
同じくらいの「灯り」が完全に戻るのは、何年先?何十年先????・・・・・・・だったりするのかなぁ。
そう思うと何気なく撮ってきた「夜景」って、なんだか貴重な絵に思えてきます。。。。
少しでも早く、もとの「煌びやかな景色」が見れる日がきますように

2011年06月24日
暑い1日でした…




そんな時は寝る



コタツ布団の代わりに、綿のクロスを買って掛けてもらいました

ちょこっと涼しげ???
2011年06月23日
能古島のダリアも見頃ですよ♪






ほんとに色とりどりで、すごいのダ~!!
写真でこの「美しさ」が上手く伝えられないのが、残念です・・・・・・・・・・




ウサギ園、やぎ園の下です。 けっこう見過ごされてる場所だと思います



あじさいも見れます。 あじさい+ダリア+向こうにぽ~っかり「島」




いつもコスモスや、菜の花が見れるエリアは、今「マリーゴールド」でした



この「マリーゴールド」は「摘み放題」」みたいです





お昼は、「能古うどん」と「高菜めし」をテラス席(テラス???)でいただきました





暑~い日には、ひんやり冷たいつるつる「能古うどん」


2011年06月23日
能古島のあじさいは見頃です♪
今日は夏至だったんですね
、し~~~っかし暑かったですね~
雨が午前中であがりそうだったので、一念発起(?)して能古島のあじさいを見に行ってきました
朝は雨
が強く降っていたせいか、今日はさすがにガラガラでしたよ~
あじさいを見るなら、アイランドパークに入って少し下ったところからこの「あじさいの道」に
入ったほうが、ずらりと脇に並んだあじさいが見れます

とっても鮮やかな「紫」のあじさい

大きく成長した「木」が多いので、「地」に生えてるたくましさ(?)のようなものを感じます。


赤い花が咲いてる木は沖縄の県花でもある「でいご」のようです。
木の形もカワイイ
あじさいも「モリモリ」です(笑)



ずう~~っと上まで、あじさいびっしり咲いてます


うさぎがいた(笑)・・・・

能古島で恒例の「おばさん、ブランコにはいつも乗ってはしゃいでみる」の巻。


※とにかく「蚊」が多いので、スカートは危険です
20箇所くらい刺されました
しかも日焼け止め塗ってたけど、うっすら焼けてしまった
やばいよやばいよ~
この写真の服装は、「悪い例」です。あしからず・・・・・・
このあとは、「ダリア園」に続きます。。。。。


雨が午前中であがりそうだったので、一念発起(?)して能古島のあじさいを見に行ってきました

朝は雨


あじさいを見るなら、アイランドパークに入って少し下ったところからこの「あじさいの道」に
入ったほうが、ずらりと脇に並んだあじさいが見れます


とっても鮮やかな「紫」のあじさい


大きく成長した「木」が多いので、「地」に生えてるたくましさ(?)のようなものを感じます。



赤い花が咲いてる木は沖縄の県花でもある「でいご」のようです。

木の形もカワイイ





ずう~~っと上まで、あじさいびっしり咲いてます



うさぎがいた(笑)・・・・


能古島で恒例の「おばさん、ブランコにはいつも乗ってはしゃいでみる」の巻。



※とにかく「蚊」が多いので、スカートは危険です


しかも日焼け止め塗ってたけど、うっすら焼けてしまった

この写真の服装は、「悪い例」です。あしからず・・・・・・
このあとは、「ダリア園」に続きます。。。。。
2011年06月21日
筑豊の景色
先週末から、実家へ帰ってのんびりして来ました
(いつも???)
実家の「うずあじさい」も、キレイに咲いておりました。。。

親に送ってもらう帰り、所用で飯塚市役所に寄って久々のお天気
のもと、
飯塚市内を流れる遠賀川沿いを走ってもらいました。
久々にまじまじと見た、石炭を掘る際に出た捨石(ボタ)を積み上げた3連の「ボタ山」
(この山、現存する日本最大級らしい
)、と名前は変わったけど「JR篠栗線」

昔この撮影した場所の脇に親戚が住んでて、飯塚の花火大会をここから見たものです。。。
・・・・・・・と言っても実家からのほうが近くて身近ですが(笑)
むか~しは「街」と呼んでいた・・・・
飯塚のバスセンターがある中心部。

赤い看板のデパート「丸和」はかろうじて残ってるようですが、壁一面に張り巡らされた
非常階段が圧巻(?)だった「ジャスコ」も閉店、取り壊し後はマンションが建って、
一時期流行った「エマックスいいづか」もだいぶ前に無くなりました。
昔はなんでもジャスコに買いに行き、丸和の1階の小さいフードコートでフライドポテトを食べ
エマックス飯塚がオープンした頃は、その中の雑貨屋に友達となんども通い
本町商店街に行ってぶ~らぶらしたものです。。。懐カシス
福岡市内に就職してせっせと福岡へ通って、福岡で遊んでいるあいだに昔そう遊ぶとこも無かった頃に
遊んだ「街」飯塚の町は、いつの間にか寂れてました。。。。。
最初はみんなが「博多」へ出て、飯塚で買い物する若い人が減ってそのうちに
郊外に大きな量販店も増えて、そちらにお客も流れてしまったんでしょう。
飯塚の商店街も火災に見舞われたり、老舗店が閉店したりしてますますさびしくなる一方で
町おこしにも取り組んではいるようですが、人や町の活気を取り戻すのは地元の努力
だけではなかなか難しいですね。
あ、本日飯塚市役所へ行った「所用」・・・・・・・

入籍を尾行してきました(笑) 市役所の中まで入って行ったので、あと1分いたら「不審者」扱い????
今日は妹の誕生日
でもある日でした。
~おめでとう
「普通」に幸せになってください~

実家の「うずあじさい」も、キレイに咲いておりました。。。


親に送ってもらう帰り、所用で飯塚市役所に寄って久々のお天気

飯塚市内を流れる遠賀川沿いを走ってもらいました。
久々にまじまじと見た、石炭を掘る際に出た捨石(ボタ)を積み上げた3連の「ボタ山」
(この山、現存する日本最大級らしい


昔この撮影した場所の脇に親戚が住んでて、飯塚の花火大会をここから見たものです。。。
・・・・・・・と言っても実家からのほうが近くて身近ですが(笑)
むか~しは「街」と呼んでいた・・・・


赤い看板のデパート「丸和」はかろうじて残ってるようですが、壁一面に張り巡らされた
非常階段が圧巻(?)だった「ジャスコ」も閉店、取り壊し後はマンションが建って、
一時期流行った「エマックスいいづか」もだいぶ前に無くなりました。
昔はなんでもジャスコに買いに行き、丸和の1階の小さいフードコートでフライドポテトを食べ
エマックス飯塚がオープンした頃は、その中の雑貨屋に友達となんども通い
本町商店街に行ってぶ~らぶらしたものです。。。懐カシス

福岡市内に就職してせっせと福岡へ通って、福岡で遊んでいるあいだに昔そう遊ぶとこも無かった頃に
遊んだ「街」飯塚の町は、いつの間にか寂れてました。。。。。

最初はみんなが「博多」へ出て、飯塚で買い物する若い人が減ってそのうちに
郊外に大きな量販店も増えて、そちらにお客も流れてしまったんでしょう。
飯塚の商店街も火災に見舞われたり、老舗店が閉店したりしてますますさびしくなる一方で
町おこしにも取り組んではいるようですが、人や町の活気を取り戻すのは地元の努力
だけではなかなか難しいですね。
あ、本日飯塚市役所へ行った「所用」・・・・・・・

妹が結婚シマシタ

入籍を尾行してきました(笑) 市役所の中まで入って行ったので、あと1分いたら「不審者」扱い????
今日は妹の誕生日

~おめでとう

2011年06月21日
博多ラーメン藏





まだオープンしてまもない??
ラーメン500円ナリ。
高菜、おつけものは取り放題。
「一九」ののれんが飾ってあったから、なんか関係あるのかも〜
なんだかんだ、長野から帰って初めてとんこつラーメン食べたから、おいしかった

2011年06月21日
飯塚の有名店「セゾン」






妹がセゾンの方とお友達で頂いたそうです

ケーキはもちろん目にも美しく美味しいのですが、このシュークリームがスゴイ

カスタードと生クリームのミックスな感じで、驚くほどクリームがパンパン

これは一度食べる価値アリです

ほかにもロールケーキ、ゼリーなど
ちょこっとずつ頂きました

久しぶりに買いに行きたいなぁ

2011年06月20日
がんばれ〜っ!!




「魁皇関」を応援する横断幕がある一方…
日曜日とはいえ、人通りが…かなりヤバす

商店街外の最近テレビにでた「たこ大王」だけに人だかりが

直方駅の新駅舎が完成して、旧駅舎を取り壊すor保存する?でちょっとゴタゴタしてる感じの直方ですが、B級グルメとして「焼きスパ」も復活させたようだし、がんばってほしいものですo(^-^)o
※駅舎を撮りたかったのですがすんごい豪雨につき外に出れず

ホント


2011年06月20日
うまいホルモン♪



ここ飯塚では有名な
天道「万福食堂」のホルモン

をご自宅で…バージョン

ニンニクの利いた甘辛いタレで炒めると家中に臭いが広がって、今日の夕飯は「あのホルモンだ〜

意外と割高


2011年06月20日
玉の井酒造






父親がこのお酒が好きらしく、妹が父の日にプレゼントするそうで…
大吟醸は完売

純米吟醸を買って帰りました〜

運転手でなければ、試飲もできますよ

今年になって、小出恵介が来たみたいですよ

写真がありました

あんな田舎にね〜(ゴメンナサイ)ビックリ
