2013年10月01日
戸隠連峰とそばの花
また今回も、ほったらかし写真のupです。。。。
パワースポットとして有名になって、特に夏は戸隠神社の参拝者でにぎわう
長野市の「戸隠」
お蕎麦の産地なので、夏はそこら中にそばのお花畑が見られます。
ここ「戸隠展望苑」は、唯一観光用に解放されている畑らしいです。
・・・が、本気のカメラマンくらいしかいません
晴天のタイミングを計っていたら、花の見頃が過ぎてしまってました
残念
(撮影日 : 2013年 9月17日)

戸隠山、九頭龍山、高妻山、五地蔵山

ここからは、北アルプスの山々もびっくりするほどに近くに見えます。
右から、白馬岳、杓子岳、白馬鑓、不帰嶮、唐松岳、五竜岳あたりまで見えます
この日は晴天だったので、このあとまた精力的に
休耕田のそば畑、黒姫高原コスモス園と忙しくまわりました。。。
パワースポットとして有名になって、特に夏は戸隠神社の参拝者でにぎわう
長野市の「戸隠」
お蕎麦の産地なので、夏はそこら中にそばのお花畑が見られます。
ここ「戸隠展望苑」は、唯一観光用に解放されている畑らしいです。
・・・が、本気のカメラマンくらいしかいません

晴天のタイミングを計っていたら、花の見頃が過ぎてしまってました


(撮影日 : 2013年 9月17日)

戸隠山、九頭龍山、高妻山、五地蔵山


ここからは、北アルプスの山々もびっくりするほどに近くに見えます。

右から、白馬岳、杓子岳、白馬鑓、不帰嶮、唐松岳、五竜岳あたりまで見えます

この日は晴天だったので、このあとまた精力的に
休耕田のそば畑、黒姫高原コスモス園と忙しくまわりました。。。
2013年08月14日
夕焼け空
毎日暑い日が続きます。。。。。
福岡に比べると、全くもって涼しい@長野市です。
天気予報がまぁまぁだったので、17時半にうちを出て車で約40分・・・
夏はパワースポット、キャンプなどでにぎわう戸隠にある「大望峠」に
北アルプスに落ちる夕陽を見に行きました。。。
戸隠はこの時間、20℃・・・・長野市内よりぜんぜん涼しいです
けっこう、落ちる間際に着いてしまった
峠道ぶっ飛ばして来て正解
18時35分頃 手前は一夜山


ギザギザの稜線が特徴の、戸隠連峰西岳


今日はあんまり北アルプスははっきり見えず・・・残念

18時40分

18時41分

18時42分

着いて10分もせずに、あっという間に落ちちゃった
早くくればよかった~

鹿島槍ヶ岳と、五竜岳?かな
左上に「月」が出てた


日本の原風景、的な鬼無里(きなさ)の里

18時52分

どんどん日が短くなります。。。 忙しくも涼しいドライブでした
夕焼けがキレイな日
って、どうにか事前に分からないかなぁ。。。
福岡に比べると、全くもって涼しい@長野市です。
天気予報がまぁまぁだったので、17時半にうちを出て車で約40分・・・

夏はパワースポット、キャンプなどでにぎわう戸隠にある「大望峠」に
北アルプスに落ちる夕陽を見に行きました。。。
戸隠はこの時間、20℃・・・・長野市内よりぜんぜん涼しいです

けっこう、落ちる間際に着いてしまった


18時35分頃 手前は一夜山


ギザギザの稜線が特徴の、戸隠連峰西岳


今日はあんまり北アルプスははっきり見えず・・・残念


18時40分

18時41分

18時42分

着いて10分もせずに、あっという間に落ちちゃった



鹿島槍ヶ岳と、五竜岳?かな

左上に「月」が出てた


日本の原風景、的な鬼無里(きなさ)の里

18時52分

どんどん日が短くなります。。。 忙しくも涼しいドライブでした

夕焼けがキレイな日


2013年07月10日
信州善光寺の紫陽花
先日善光寺に行った元々の目的は、善光寺北側に広がるお庭の
「あじさい」の開花状況(笑)チェック
ちょっと早かったうえ、天気良すぎて撮影にはイマイチでした
でもまぁ・・・せっかく行ったので、ちょこっと撮ってみました
(撮影日: 2013年6月27日)

お天気良すぎ
で、後ろのモミジのほうがまぶしい






少しだけ、花しょうぶ?も咲いてました




ちょうどモミジは、ぶら下がるように花が咲いてました

お濠には、濃いピンクのハスの花も

そろそろ紫陽花も見頃だなぁ・・・とは思いながらも、この殺人的な暑さ
で
なかなか足が向きません。。。ダメだなぁ・・・

「あじさい」の開花状況(笑)チェック

ちょっと早かったうえ、天気良すぎて撮影にはイマイチでした

でもまぁ・・・せっかく行ったので、ちょこっと撮ってみました

(撮影日: 2013年6月27日)

お天気良すぎ








少しだけ、花しょうぶ?も咲いてました





ちょうどモミジは、ぶら下がるように花が咲いてました


お濠には、濃いピンクのハスの花も


そろそろ紫陽花も見頃だなぁ・・・とは思いながらも、この殺人的な暑さ


なかなか足が向きません。。。ダメだなぁ・・・


2013年07月10日
初夏の善光寺
毎日暑い日が続きます~
皆様、お体大丈夫ですか??
だらだらしているうちに梅雨も明けてしまい、うだるような季節がホントに
やってきてしまいました。。。 この暑さ、いつまで続くのだろう
それでも長野はまだ朝晩は涼しいので、東京や福岡よりも
過ごしやすさちしては、マシなほうだと思います
梅雨の合間の晴れた日に、長野へ引っ越してから初めて
「善光寺さん参り」行ってきました♪ 平日はこんなに人いない時アリマス
ま、雨
続いていたし、暑すぎたからだと思いますケド
◇善光寺本堂

北側にある、「忠霊殿」

夏は、「鐘楼」のそばの春モミジの赤が鮮やかでキレイです


気がつくと、「山門」の辺りから人が列になって並び初めてました

列は本堂まで!こんなに長~~くなってきました

この時期、本堂での法要のため住職さんが歩いて渡る道すがら、
善光寺の風物詩「お数珠頂戴」なるものが受けられるようです
この時間に居合わせた人は、ラッキーなのです
住職さん登場! 帽子を取りひざまずいて手を合わせ頭を出します。


頭を数珠でなでてもらいます。

列は、本堂の中まで続きます。。。。
この数日後友達が遊びに来て、また偶然法要の時間に居合わせたので
初めて「お数珠」頂きました~



だらだらしているうちに梅雨も明けてしまい、うだるような季節がホントに
やってきてしまいました。。。 この暑さ、いつまで続くのだろう

それでも長野はまだ朝晩は涼しいので、東京や福岡よりも
過ごしやすさちしては、マシなほうだと思います

梅雨の合間の晴れた日に、長野へ引っ越してから初めて
「善光寺さん参り」行ってきました♪ 平日はこんなに人いない時アリマス

ま、雨


◇善光寺本堂

北側にある、「忠霊殿」

夏は、「鐘楼」のそばの春モミジの赤が鮮やかでキレイです



気がつくと、「山門」の辺りから人が列になって並び初めてました


列は本堂まで!こんなに長~~くなってきました


この時期、本堂での法要のため住職さんが歩いて渡る道すがら、
善光寺の風物詩「お数珠頂戴」なるものが受けられるようです

この時間に居合わせた人は、ラッキーなのです

住職さん登場! 帽子を取りひざまずいて手を合わせ頭を出します。


頭を数珠でなでてもらいます。

列は、本堂の中まで続きます。。。。

この数日後友達が遊びに来て、また偶然法要の時間に居合わせたので
初めて「お数珠」頂きました~

2013年05月24日
フジの花@茶臼山自然植物園
長野市の茶臼山自然植物園に、見頃らしい「フジ」を見に来ました
上り坂のトンネル状になってるらしいです
(撮影日 : 2013年5月22日)

坂の下の方は、ちょっと花は終わってました
・・・それより、キニナル看板が


坂を登ってくると、だいぶイイカンジで満開状態~
とってもキレイ














植物園のわりと奥にあるせいか、平日の昼間ほとんど貸切状態でした
静かすぎて怖いくらい
あんまり誰もこないので、フジの下のベンチで心おきなく「おにぎり」食べました
野の花も、いろいろ咲いてて春まっさかり~というカンジ


けっこう見かける、森の中に自生してるヤマフジは、咲き方もより自由でダイナミック

茶臼山自然植物園は、あと動物園(有料)と恐竜公園も隣り合ってます。
恐竜の像がある恐竜公園にも行きたかったケド、あまりの暑さに熱中症になったらヤダから退散
園内の立て看板には、「マムシに注意」やら「イノシシが出ます」とかいろいろあって
なかなかデンジャラスな公園だけど、無料!だし、展望台もあるし
(※展望台のベンチは、オバチャンたちの畑の農作物談義で盛り上がってましたが・・・(笑))
お金かけずに、花をみたりいい景色を眺められるというのはいいことダ
植物園まで登ってくる道にはリンゴが植わってて、「秋」が景色がオススメな場所のようでした。。。


(撮影日 : 2013年5月22日)

坂の下の方は、ちょっと花は終わってました




坂を登ってくると、だいぶイイカンジで満開状態~
















植物園のわりと奥にあるせいか、平日の昼間ほとんど貸切状態でした


あんまり誰もこないので、フジの下のベンチで心おきなく「おにぎり」食べました

野の花も、いろいろ咲いてて春まっさかり~というカンジ



けっこう見かける、森の中に自生してるヤマフジは、咲き方もより自由でダイナミック


茶臼山自然植物園は、あと動物園(有料)と恐竜公園も隣り合ってます。
恐竜の像がある恐竜公園にも行きたかったケド、あまりの暑さに熱中症になったらヤダから退散

園内の立て看板には、「マムシに注意」やら「イノシシが出ます」とかいろいろあって
なかなかデンジャラスな公園だけど、無料!だし、展望台もあるし
(※展望台のベンチは、オバチャンたちの畑の農作物談義で盛り上がってましたが・・・(笑))
お金かけずに、花をみたりいい景色を眺められるというのはいいことダ

植物園まで登ってくる道にはリンゴが植わってて、「秋」が景色がオススメな場所のようでした。。。

2013年05月24日
オオデマリの花@茶臼山自然植物園
長野市街から車で30分位の場所にある、「茶臼山自然植物園」へお花を見に行ってきました~
山の中腹にあって、けっこう上がってきたので予想以上にいい眺めでビックリ

ここは今「フジの花」が見頃だとTVでやってましたが、他にもツツジやシャクナゲなども咲いていて
私のような人には(?)、なかなか楽しめます
(撮影日 : 2013年5月22日)



珍しい(?)、黄色やオレンジ色のツツジ

西洋シャクナゲ


あと、見頃だった「オオデマリ」・・・・・初めてみた
まぁるいモリモリした紫陽花のような花
(撮影日 : 2013年5月22日)

とっても大きく木も茂っています
こちら外側(?)から見たところ。

なんと!中は、通り抜けできる「オオデマリのトンネル」になっていました





団体で来てた方の案内役?の人の話だと、これくらいまでに成長するには30年くらいかかるとか
なかなか見応えのある、「トンネル」でした
この日も暑かった~
ケド、写真で見るとこのトンネル、何だか涼しそうですね
このあとテクテク・・・・・・・・・・・・、「藤の花」のほうへ向かいます

茶臼山自然植物園

山の中腹にあって、けっこう上がってきたので予想以上にいい眺めでビックリ


ここは今「フジの花」が見頃だとTVでやってましたが、他にもツツジやシャクナゲなども咲いていて
私のような人には(?)、なかなか楽しめます

(撮影日 : 2013年5月22日)



珍しい(?)、黄色やオレンジ色のツツジ


西洋シャクナゲ



あと、見頃だった「オオデマリ」・・・・・初めてみた


(撮影日 : 2013年5月22日)

とっても大きく木も茂っています


なんと!中は、通り抜けできる「オオデマリのトンネル」になっていました






団体で来てた方の案内役?の人の話だと、これくらいまでに成長するには30年くらいかかるとか

なかなか見応えのある、「トンネル」でした

この日も暑かった~


このあとテクテク・・・・・・・・・・・・、「藤の花」のほうへ向かいます


茶臼山自然植物園
2013年05月24日
ミズバショウの季節@戸隠森林植物園
長野の山奥戸隠にある「森林植物園」
今の季節は「ミズバショウ」が見頃でした
市街からも車で40分程、スピリチュアルスポットとして有名になった「戸隠神社奥社」の隣に広がる
湿地帯で、遊歩道で「奥社」のほうへ抜けることも出来ます。

完全な山奥の「森林公園」
というだけに、シーズンでも静かでゆったりした時間が流れてます。。。
(撮影日 :2013年5月17日)

久しぶりに見た、たくさんのアメンボ

木道が整備されているので、歩きやすいです。

バードウォッチング
も盛んで、芽吹きの季節は木々の葉っぱがないので鳥が見つけやすくていい季節なんだそうです

ミズバショウ
残念ながら、ピークはちょっと過ぎてたようです。。。

他にも普段見ることのない、高山植物がいろいろあって探しながら歩くのもいいです








園内に立て看板があるので、コレなんだろう~??に答えてくれます

ミズバショウ園 ちょっと枯れかけた花も目立ち始めてました。。。




ミズバショウ以外にも、いろんな花たちの競演はすばらしいです









コブシの花、なんかも咲いてます

キニナルのは、やっぱりコレ
リアル「くまモン」

最近近所に、イノシシが出たり先日通ったあたりにシカが出たり~と、あったかくなって
動物たちも活動はじめたようです。。。。 今回は、「鈴」はリュックにぶら下げて散策したよん
この日は、ミズバショウだけ見るつもりで家を出た割には・・・
戸隠連峰&菜の花 → 大望峠から北アルプス → 戸隠森林公園でミズバショウ
・・・・・・と、一気にまわってしまって、好きでやってることだけどちょっと疲れました
たまたまたどり着いた「奥社」参道入口から、奥社参拝も行きたかったけど片道40分かかるので
無理して行かなくて良かったかも・・・
奥社参道入口の、ソフトクリーム。 久々に食べれたし



市街からも車で40分程、スピリチュアルスポットとして有名になった「戸隠神社奥社」の隣に広がる
湿地帯で、遊歩道で「奥社」のほうへ抜けることも出来ます。

完全な山奥の「森林公園」

(撮影日 :2013年5月17日)

久しぶりに見た、たくさんのアメンボ


木道が整備されているので、歩きやすいです。

バードウォッチング



ミズバショウ


他にも普段見ることのない、高山植物がいろいろあって探しながら歩くのもいいです

リュウキンカ

ニリンソウ


アズマイチゲ


キクザキイチゲ


カタクリ


タチツボスミレ


ヤマエンゴサク


ギョウジャニンニク


園内に立て看板があるので、コレなんだろう~??に答えてくれます


ミズバショウ園 ちょっと枯れかけた花も目立ち始めてました。。。




ミズバショウ以外にも、いろんな花たちの競演はすばらしいです










コブシの花、なんかも咲いてます


キニナルのは、やっぱりコレ


最近近所に、イノシシが出たり先日通ったあたりにシカが出たり~と、あったかくなって
動物たちも活動はじめたようです。。。。 今回は、「鈴」はリュックにぶら下げて散策したよん

この日は、ミズバショウだけ見るつもりで家を出た割には・・・
戸隠連峰&菜の花 → 大望峠から北アルプス → 戸隠森林公園でミズバショウ

・・・・・・と、一気にまわってしまって、好きでやってることだけどちょっと疲れました

たまたまたどり着いた「奥社」参道入口から、奥社参拝も行きたかったけど片道40分かかるので
無理して行かなくて良かったかも・・・

奥社参道入口の、ソフトクリーム。 久々に食べれたし


2013年05月24日
北アルプスを一望!大望峠
戸隠の畑(?)で戸隠連峰と菜の花を満喫。。。
したあと、せっかくのお天気だったので、山がキレイに見えるらしい
「大望峠」に行ってみるかな~??と、地図を見ながら初めて行ってみた
スゴイです!ここ
(撮影日 : 2013年5月17日)

標高は、1,055m。 北アルプスの山々と秘境と言われる「鬼無里(きなさ)」の里が一望できます。

県外ナンバーの車もいっぱい来て、皆口々に「すごいね~!!」と言ってました


ここもまた、「絵」を描いてる方いました

ちょっと分かりづらい地図・・・

絵みたい・・・というか、合成みたい。 集落もところどころに見えます。



未確認ですが・・・・・、ここらへんが「槍ヶ岳」と「野口五郎岳」???あたりかな~

ここはちょうど、戸隠連峰の「西岳」の横?裏?なので、荒々しい山肌を間近で見れます


今の季節も最高にキレイなのですが、ここは「紅葉」の時期はそれはそれは絶景らしいのです

去年秋に来ようとしたら・・・・、いい時期なのに道路工事中で通行止め
になってて、泣く泣く引き返した
ので
今回「春バージョン
」だけど、リベンジ出来て良かったです
すっきりくっきり
「山」を見るには、やっぱり午前中に行くに限るね~

「大望峠」に行ってみるかな~??と、地図を見ながら初めて行ってみた


(撮影日 : 2013年5月17日)

標高は、1,055m。 北アルプスの山々と秘境と言われる「鬼無里(きなさ)」の里が一望できます。

県外ナンバーの車もいっぱい来て、皆口々に「すごいね~!!」と言ってました



ここもまた、「絵」を描いてる方いました


ちょっと分かりづらい地図・・・


絵みたい・・・というか、合成みたい。 集落もところどころに見えます。



未確認ですが・・・・・、ここらへんが「槍ヶ岳」と「野口五郎岳」???あたりかな~


ここはちょうど、戸隠連峰の「西岳」の横?裏?なので、荒々しい山肌を間近で見れます



今の季節も最高にキレイなのですが、ここは「紅葉」の時期はそれはそれは絶景らしいのです


去年秋に来ようとしたら・・・・、いい時期なのに道路工事中で通行止め


今回「春バージョン


すっきりくっきり


2013年05月23日
春色の戸隠連峰
お天気の良い日を選んで、長野では「お蕎麦」や「忍者」(笑)で有名な戸隠方面へ

戸隠の山が見える、いいポイントへ行ってみます
標高が高い戸隠、なんとこの時期は菜の花
で彩られていました~
菜の花の向こうに、 まだ雪の残る戸隠山・九頭龍山・高妻山。

こちらは、本院岳・西岳。

これらを総称して、「戸隠連峰」っていうみたいです
そして左のほうには・・・・・
雪山
ここから「北アルプス」が見えました
美しい・・・絵みたいでした

ズーーーーーム


さらに、左。 ず~~っと、北アルプスが続いてました
(当たり前だ
)

こんな景色の中で、幼稚園児たちが遠足
先生はクマ鈴付けてた~
(私も持ってきたけど車に忘れた
やっぱいるよね~
)

なんの花のつぼみカナ~?? ここはまだまだ「春」が始まったばかり~

山桜も、まだ咲いていたので菜の花と桜
&雪・・・・・・・よかよか

広大な畑。 手前には何がうっすら植えてあるかと言うと・・・・・・

信州といえば~の、「そば」
です。 秋の初めあたりには、真っ白いお花畑になります

有名な景勝地ではないけれど、よくパンフレットやガイドブックなどにも載っている美し~~い景色
人の気配もなく静かすぎて怖い
けど、お気に入りの場所です


戸隠の山が見える、いいポイントへ行ってみます

標高が高い戸隠、なんとこの時期は菜の花


菜の花の向こうに、 まだ雪の残る戸隠山・九頭龍山・高妻山。

こちらは、本院岳・西岳。

これらを総称して、「戸隠連峰」っていうみたいです

そして左のほうには・・・・・
雪山





ズーーーーーム



さらに、左。 ず~~っと、北アルプスが続いてました



こんな景色の中で、幼稚園児たちが遠足





なんの花のつぼみカナ~?? ここはまだまだ「春」が始まったばかり~


山桜も、まだ咲いていたので菜の花と桜



広大な畑。 手前には何がうっすら植えてあるかと言うと・・・・・・

信州といえば~の、「そば」



有名な景勝地ではないけれど、よくパンフレットやガイドブックなどにも載っている美し~~い景色

人の気配もなく静かすぎて怖い


2013年05月19日
ながの花フェスタ☆善光寺花回廊
(また今頃・・・)GWに開催されたイベントの写真です。。。
毎年GWの、5月3日~5日まで善光寺表参道で開催される「善光寺花回廊」
お花が好きじゃないとまぁ・・・あまり面白くないイベントかもしれませんが
すっきり晴れた青空の下、キレイに並べられた花たちもキラキラしてました☆
撮影日 : 5月4日
ちょうどこの時期は、長野市でよくみかける街路樹「ハナミズキ」も満開

市民ボランティアや学生さんによる、チューリップの花びら等で描かれた「花キャンバス」がたくさん道路上に並びます









何本も街で見かける、白くてモリモリ
ある花を付けてる木・・・なんだろう?と思ったら、「姫りんご」だそう

フレッシュ、な花びらなので、花回廊初日が一番色が鮮やかできれいだと思います。この日は、2日目。

こちらは、1つずつ咲いてる「ポット」を並べた「タペストリーガーデン」






最終日の午後には、この花たちは販売されます
結構人気で、去年は3つで200円くらいで売れ残りの「白のペチュニア」を買いました
近隣の市町村による、独自の「ガーデン
」もあったり・・・・・・

この日の善光寺さんは、観光客で激混み
なので寄らず、門前にある酒蔵「西之門」さんへ。
ちょうど、園内の八重桜やビオラが満開でベンチもあるのでゆっくりできます。。。


もちろん、この建物のなかで日本酒や梅酒やお味噌の試飲・試食ができます
長野の甘みの少ない「信州味噌」は、やっぱりあんまり好きじゃないので、「塩麹」を買って帰りました~

毎年GWの、5月3日~5日まで善光寺表参道で開催される「善光寺花回廊」
お花が好きじゃないとまぁ・・・あまり面白くないイベントかもしれませんが

すっきり晴れた青空の下、キレイに並べられた花たちもキラキラしてました☆
撮影日 : 5月4日
ちょうどこの時期は、長野市でよくみかける街路樹「ハナミズキ」も満開


市民ボランティアや学生さんによる、チューリップの花びら等で描かれた「花キャンバス」がたくさん道路上に並びます







球根栽培用の、花びらを刈り取ったものを使用してるそうです。。。なるほど~



何本も街で見かける、白くてモリモリ



フレッシュ、な花びらなので、花回廊初日が一番色が鮮やかできれいだと思います。この日は、2日目。

こちらは、1つずつ咲いてる「ポット」を並べた「タペストリーガーデン」







最終日の午後には、この花たちは販売されます


近隣の市町村による、独自の「ガーデン


この日の善光寺さんは、観光客で激混み

ちょうど、園内の八重桜やビオラが満開でベンチもあるのでゆっくりできます。。。



もちろん、この建物のなかで日本酒や梅酒やお味噌の試飲・試食ができます

長野の甘みの少ない「信州味噌」は、やっぱりあんまり好きじゃないので、「塩麹」を買って帰りました~

2013年05月15日
31℃!!?
今日の長野市は、「31℃」
全国で1番暑かったそうです
1ヶ月前まで雪が降っていたのに……
「季節」「日本」ってスゴイわ~
4月終わりに植えた花がだいぶ咲いてきて、眺めていると
癒されます……
(ちょっと数増えすぎた感は否めないケド……
)


……とはいえ、外は暑い
ノビテ寝てます……


全国で1番暑かったそうです

1ヶ月前まで雪が降っていたのに……
「季節」「日本」ってスゴイわ~

4月終わりに植えた花がだいぶ咲いてきて、眺めていると
癒されます……
(ちょっと数増えすぎた感は否めないケド……

……とはいえ、外は暑い


2013年04月29日
マルコメ本社のしだれ桜
先週末は雪&雨
だったので、もう散っちゃったかな~と思いながらもお天気
になったので、近所だしテクテク・・・行ってみたら、まさに散り始めて始め~でセーーーフっ

なんだかんだ、2年連続でイイカンジ~のここの桜
を見れてます
マルコメ本社さんの敷地内なので、マルコメさんが管理されてるようですが
毎年キレイに「しだれ桜」咲かせてくれて、ワタシ的にはとっても感謝感謝
なのであります。。。。
撮影:2013.422




覆い被さってくるように、「枝垂れて」おります。




木によっては、小さな花がびっしり
で、ちょうど満開でした☆
数少ない(笑)電車も、ときど~きやってきます。。。





毎年見るのですが、おばあちゃんたちがチャリでやってきてココの木の下でタッパーのお漬け物や ↑
お弁当を広げて「ランチ」している光景。。。。 なんか、不思議(?)
前日、60数年ぶりにこの時期に雪が積もったので左上の飯縄山もふたたび冠雪
右奥の建物は、「長野県庁」です。 田舎でしょ??

河川敷で、「鳥」発見
なんだろう???全然鳥、わかんない

やっと長野にも、やっとそこらじゅうに春が溢れてました



になったので、近所だしテクテク・・・行ってみたら、まさに散り始めて始め~でセーーーフっ


なんだかんだ、2年連続でイイカンジ~のここの桜


マルコメ本社さんの敷地内なので、マルコメさんが管理されてるようですが
毎年キレイに「しだれ桜」咲かせてくれて、ワタシ的にはとっても感謝感謝

撮影:2013.422




覆い被さってくるように、「枝垂れて」おります。




木によっては、小さな花がびっしり

数少ない(笑)電車も、ときど~きやってきます。。。





毎年見るのですが、おばあちゃんたちがチャリでやってきてココの木の下でタッパーのお漬け物や ↑
お弁当を広げて「ランチ」している光景。。。。 なんか、不思議(?)
前日、60数年ぶりにこの時期に雪が積もったので左上の飯縄山もふたたび冠雪

右奥の建物は、「長野県庁」です。 田舎でしょ??


河川敷で、「鳥」発見



やっと長野にも、やっとそこらじゅうに春が溢れてました

2013年04月28日
善光寺雲上殿の桜
長野に着いたその晩から、この時期60何年かぶりの積雪
があって、翌日まだ散り始めの桜を見に行こうとしていた身としてはガッカリ・・・
でしたが、雪もだいぶ溶けた午後出かけてみました。
こちらは、善光寺の裏の山の中腹にある「雲上殿」
いわゆる、納骨堂みたいですがなかなか風格のある建物で、桜の名所でもあります。
撮影日:2013.4.21

こんな寒い日に、結婚写真の「前撮り」されてました。。。大変
ソメイヨシノは残念ながら、散り始め・・・・




まだ雪が残ってます。 桜と雪
・・・季節が混ざり合ってます

ここからは、善光寺平が一望できます。

山手の方は、まだしっかり積雪してました

枝垂れ桜も、ありました
濃いめのピンクがキレイ


雪と山桜。 ほんっとに、さむ~~~~い撮影でした。今年は桜は早かったけど
雪が降ったりで寒すぎて、長野の人はあんまりお花見できなかったようです。。。
せっかくの、「春」なのにね

でしたが、雪もだいぶ溶けた午後出かけてみました。
こちらは、善光寺の裏の山の中腹にある「雲上殿」
いわゆる、納骨堂みたいですがなかなか風格のある建物で、桜の名所でもあります。
撮影日:2013.4.21

こんな寒い日に、結婚写真の「前撮り」されてました。。。大変






まだ雪が残ってます。 桜と雪




ここからは、善光寺平が一望できます。

山手の方は、まだしっかり積雪してました


枝垂れ桜も、ありました




雪と山桜。 ほんっとに、さむ~~~~い撮影でした。今年は桜は早かったけど
雪が降ったりで寒すぎて、長野の人はあんまりお花見できなかったようです。。。


2013年04月21日
4月21日長野市……雪!!
昨日長野に来て、今朝はさっそく7:30から町内の草刈り清掃
天気予報は見てて、うすうす予感はしていたけどカーテン開けると……

雪ーっ!?
昨日は、こう↓

せっかく咲いてた「水仙」の首が、雪の重さでポッキリ折れた

冬はちちごまって小さかったビオラがモリモリに咲いてたけど
また雪に埋もれてかわいそう
ちなみに、町内清掃は草刈りというより雪すくいに行ったようで
ゴミ袋が草より雪で重かった
気温0.1℃……
今朝は長野マラソンも雪の中開催されて
公務員ランナーの川内選手が優勝されたようです!
寒いのに、みんな元気だ……

天気予報は見てて、うすうす予感はしていたけどカーテン開けると……
雪ーっ!?
昨日は、こう↓
せっかく咲いてた「水仙」の首が、雪の重さでポッキリ折れた

冬はちちごまって小さかったビオラがモリモリに咲いてたけど
また雪に埋もれてかわいそう

ちなみに、町内清掃は草刈りというより雪すくいに行ったようで
ゴミ袋が草より雪で重かった

気温0.1℃……
今朝は長野マラソンも雪の中開催されて
公務員ランナーの川内選手が優勝されたようです!
寒いのに、みんな元気だ……

2013年03月17日
今年最後の雪景色でした。。。2月ですが
(2月13日撮影)
氷点下の寒さだと、お坊さんも黒いマント?で歩いてらっしゃいました。。。




こんなに人のいない、善光寺は初めて






「善光寺」の文字の中に、鳩が5羽います。分かりますか???

仁王門



尋常でない寒さと雪だと、観光客もいなくて写真は撮りやすい
けど、指が一発でしもやけのピンチ
ちょっと雪が多すぎて、撮るのが難しかった
なんでも、「ほどほど」が大事ですな~
さて、もうさすがに長野市内は雪は降らなくなりました、3/17現在。
まだまだ、木々の梅や桜もかた~い蕾ですが、ボチボチ>?そろそろ?
とうとう?長野にも
春
が本格的にやってきそうです。。。。
と、いうわけで(?)今日福岡へ帰りま~す
福岡、暑そう~


長野にだいぶ慣れたので、福岡は「夏」に感じそう
氷点下の寒さだと、お坊さんも黒いマント?で歩いてらっしゃいました。。。




こんなに人のいない、善光寺は初めて







「善光寺」の文字の中に、鳩が5羽います。分かりますか???


仁王門



尋常でない寒さと雪だと、観光客もいなくて写真は撮りやすい

けど、指が一発でしもやけのピンチ

ちょっと雪が多すぎて、撮るのが難しかった

なんでも、「ほどほど」が大事ですな~

さて、もうさすがに長野市内は雪は降らなくなりました、3/17現在。
まだまだ、木々の梅や桜もかた~い蕾ですが、ボチボチ>?そろそろ?
とうとう?長野にも


と、いうわけで(?)今日福岡へ帰りま~す

福岡、暑そう~



長野にだいぶ慣れたので、福岡は「夏」に感じそう

2013年03月17日
雪景色☆の善光寺参道
すっかり放置していた、「冬の写真」もこれがラストです
(写真は多いので、2回に分けますが・・・)
・・・てゆうか、「雪景色」を撮りに頑張って向かったら、あまりに雪がひどくて
イマイチな写真になったので、また次降った時に行こうと思ったら、結果これが
最後の大雪?だったということで、諦めてアップします
1ヶ月前の写真です。1ヶ月前は、しっかり「冬」だったんだな~(しみじみ)
(2月18日、撮影)
善光寺への参道のかなり街中(?)にひっこりある、かるかや山「西光寺」

こちらは、「お香」のお店



ウエディングドレスのショールーム。


モダンな建物の町並は、やっぱり雪が似合う・・と思う。 寒すぎるケド
善光寺郵便局


懐かしい、筒型のポスト。今県内では、この型のポストを
「残す」運動があるようです。。。うん、うん、イイコトだ~

藤屋御本陣 今は、レストランとして営業中。 横浜っぽくて好き(笑)

楽茶れんが館 オシャレっぽいカフェもあるのです。。。

善光寺土産と言えば・・・唐辛子の八幡屋礒伍郎本店。目印はデカイ唐辛子

せんとくんの兄弟(?)、むじな地蔵。

雪の積もった松の木。裏から見ると、なんかすごい模様に見えてきた~



雪が積もると、ほんと白と黒と赤の世界なんだな~~~
ほっこり・・・、雪のお帽子

さすがに雪が大降りで、こんなに人のいない善光寺さんは初めてです

仲見世通りも、雪かきで大忙し。裏の小さい道はもっと大変そうでした

・・・このあと、善光寺さんの写真へ続きます。。。 さむ~~い

(写真は多いので、2回に分けますが・・・)
・・・てゆうか、「雪景色」を撮りに頑張って向かったら、あまりに雪がひどくて
イマイチな写真になったので、また次降った時に行こうと思ったら、結果これが
最後の大雪?だったということで、諦めてアップします

1ヶ月前の写真です。1ヶ月前は、しっかり「冬」だったんだな~(しみじみ)
(2月18日、撮影)
善光寺への参道のかなり街中(?)にひっこりある、かるかや山「西光寺」

こちらは、「お香」のお店



ウエディングドレスのショールーム。


モダンな建物の町並は、やっぱり雪が似合う・・と思う。 寒すぎるケド

善光寺郵便局


懐かしい、筒型のポスト。今県内では、この型のポストを
「残す」運動があるようです。。。うん、うん、イイコトだ~


藤屋御本陣 今は、レストランとして営業中。 横浜っぽくて好き(笑)

楽茶れんが館 オシャレっぽいカフェもあるのです。。。


善光寺土産と言えば・・・唐辛子の八幡屋礒伍郎本店。目印はデカイ唐辛子


せんとくんの兄弟(?)、むじな地蔵。

雪の積もった松の木。裏から見ると、なんかすごい模様に見えてきた~




雪が積もると、ほんと白と黒と赤の世界なんだな~~~

ほっこり・・・、雪のお帽子


さすがに雪が大降りで、こんなに人のいない善光寺さんは初めてです


仲見世通りも、雪かきで大忙し。裏の小さい道はもっと大変そうでした


・・・このあと、善光寺さんの写真へ続きます。。。 さむ~~い

2013年03月04日
善光寺灯明まつり・・・・
しつこくしつこく・・・すっかりまたまた「とびとび」な「善光寺灯明まつり」
の写真のこれがホントに「最終」です。。。。
(もう終わって半月も経ってしまってますが・・・
)
灯明まつり期間中の「仲見世通り」


普段は17時頃には(!)閉店ガラガラ~な仲見世通りですが、さすがに
この期間中は賑やか
いつもやってればいいのに~。 ま、田舎だからね
所々で、日本酒やきのこ汁のふるまいなんかも行われているようです
この日は本堂で、「TSUKEMEN」さんのライブが


これが目的だったわけではないけど、せっかくの機会だったので観ました♪
寒空の下、荘厳な雰囲気の中でのバイオリンの音色は、より澄んできこえました。。。
それにしても、寒かった~っ
観客のみなさん、スゴイ
前の記事にも載っけてたけど、ちょっとだけ別アングルの写真を・・・・
(自分にしか分からないですが
、この日は一脚を持って行き撮り直したので(笑))




「山門」の2階?には、この期間中は有料で登ることができます。。。

この日は左上に、「月」が
出てキレイでした。

仲見世通りから脇に入った宿坊通りの、普段からきらびやかな「釈迦堂」

参道沿いにある、古民家を移築した「ぱてぃお大門」もステキにライトアップ


結局2日間通い・・・・・、ナットク行かなかったのと、雪景色を撮りたかったのでまた明日、
と思っていたのですが、翌日天気予報通り「雪
」
よっしゃ~~っ!
と思ったのですが、終了間際に行くためテレビ中継で観ていたら
「今、マイナス5℃で~~ぇす
」て言ってるのを見てたら、
すでに全身防寒、完全武装していたけど、
決心が鈍ってきて・・・・・ヤメタ


ま、今年撮り尽くしてしまうことはないかな・・・と思うことにした
寒くてつら~い季節のイベントだけど、冬はスキー以外ない(?)長野では
なかなかいいイベントだと思いました。 やっぱりキレイ
の写真のこれがホントに「最終」です。。。。
(もう終わって半月も経ってしまってますが・・・

灯明まつり期間中の「仲見世通り」


普段は17時頃には(!)閉店ガラガラ~な仲見世通りですが、さすがに
この期間中は賑やか


所々で、日本酒やきのこ汁のふるまいなんかも行われているようです

この日は本堂で、「TSUKEMEN」さんのライブが



これが目的だったわけではないけど、せっかくの機会だったので観ました♪
寒空の下、荘厳な雰囲気の中でのバイオリンの音色は、より澄んできこえました。。。

それにしても、寒かった~っ


前の記事にも載っけてたけど、ちょっとだけ別アングルの写真を・・・・
(自分にしか分からないですが





「山門」の2階?には、この期間中は有料で登ることができます。。。

この日は左上に、「月」が


仲見世通りから脇に入った宿坊通りの、普段からきらびやかな「釈迦堂」

参道沿いにある、古民家を移築した「ぱてぃお大門」もステキにライトアップ



結局2日間通い・・・・・、ナットク行かなかったのと、雪景色を撮りたかったのでまた明日、
と思っていたのですが、翌日天気予報通り「雪


よっしゃ~~っ!

「今、マイナス5℃で~~ぇす

すでに全身防寒、完全武装していたけど、
決心が鈍ってきて・・・・・ヤメタ



ま、今年撮り尽くしてしまうことはないかな・・・と思うことにした

寒くてつら~い季節のイベントだけど、冬はスキー以外ない(?)長野では
なかなかいいイベントだと思いました。 やっぱりキレイ

2013年02月24日
吹雪(@_@;)
今日は午後から今シーズン二回目のスキーへ
うちからたった30分くらいで着きますが、
ちょっと山手に入ると、うそのような大雪


朝また雪が降ったので、フカフカの雪を期待して
行ったのに……
真っ白&吹雪

最悪なことにゴーグル忘れてきてしまって
まつげに雪積もって、なんも見えない(><)
くたびれてきたグローブには水分しみてきて
指が感覚なくなってくるし、ウェアにも雪がはりついて
ひんやり……(><)
やむなくたったの「3本」で終了
。゚(゚´Д`゚)゚。
今日は寒すぎた……マイナス8℃
顔が痛カッタよー
市内に戻って車見たら、「つらら」がぶら下がってた……

うちからたった30分くらいで着きますが、
ちょっと山手に入ると、うそのような大雪
朝また雪が降ったので、フカフカの雪を期待して
行ったのに……
真っ白&吹雪

最悪なことにゴーグル忘れてきてしまって

まつげに雪積もって、なんも見えない(><)
くたびれてきたグローブには水分しみてきて
指が感覚なくなってくるし、ウェアにも雪がはりついて
ひんやり……(><)
やむなくたったの「3本」で終了

今日は寒すぎた……マイナス8℃

顔が痛カッタよー
市内に戻って車見たら、「つらら」がぶら下がってた……

2013年02月24日
善光寺灯明まつり・バレンタインver??
善光寺門前のライトアップされた宿坊、「常智院」さん。
「○○院」と言うのが天台宗系、「○○坊」と言うのが浄土宗系、なんだそうですが。。。
ここは大きな灯りと、ある「かわいいモノ」を撮影したい人たちでけっこうな人だかりでした


そう・・・・・・・・・・・・・・・・・右端の「コレ」 ↓

コレ!!
雪で作ったハート型の土台で「バレンタイン」バージョン
だよね????
きゃわわ・・・・・・・・・・・


よく見ると、子供達の「手書き」の灯ろうでした

ホワイトバランスを変えてみた。 ハートは2つ作ってありました



・・・・・どれくらいの時間、この宿坊前で撮ってただろう???
この日は、「バレンタインデー」でしたが。。。私は寺巡り(笑) な~にやってんだかな~
てゆうか、結局2日間続けてこの「灯明まつり」に通った?ので
どこも「2周」はしてしまった・・・
歩数計の数を見て、ひとりほくそ笑んでしまった
「○○院」と言うのが天台宗系、「○○坊」と言うのが浄土宗系、なんだそうですが。。。
ここは大きな灯りと、ある「かわいいモノ」を撮影したい人たちでけっこうな人だかりでした



そう・・・・・・・・・・・・・・・・・右端の「コレ」 ↓

コレ!!


きゃわわ・・・・・・・・・・・



よく見ると、子供達の「手書き」の灯ろうでした


ホワイトバランスを変えてみた。 ハートは2つ作ってありました




・・・・・どれくらいの時間、この宿坊前で撮ってただろう???

この日は、「バレンタインデー」でしたが。。。私は寺巡り(笑) な~にやってんだかな~

てゆうか、結局2日間続けてこの「灯明まつり」に通った?ので
どこも「2周」はしてしまった・・・

歩数計の数を見て、ひとりほくそ笑んでしまった
