2007年08月30日
生パスタ
先日、西新の「粉屋」にランチ行きました~
生パスタで人気のお店のようで、満席でしばらく店の外で並びました。
←私が食べたのは、この日の「本日のパスタ」のコレ!
「おくらと大根おろしの和風スパゲティ」850円くらい。
生パスタって、久しぶり~♪
もちもちしてて、食べごたえあります。
ここは、パスタの量も選べるみたい。
隣に座ったお姉さん方のパスタはかなり山盛でした・・・
←こちらは、
「モッツァレラチーズののっかったトマトソースのスパゲティ」
(てゆうか、名前忘れちゃった
)980円くらい。
生パスタは、買って帰ることもできるみたいでした。
美味しかったです。たまには、生パスタもいいかも
でも昼もランチのセットはやってないみたいです。
お得なランチ、やってたらもっといいのにな~

生パスタで人気のお店のようで、満席でしばらく店の外で並びました。

「おくらと大根おろしの和風スパゲティ」850円くらい。
生パスタって、久しぶり~♪
もちもちしてて、食べごたえあります。
ここは、パスタの量も選べるみたい。
隣に座ったお姉さん方のパスタはかなり山盛でした・・・

「モッツァレラチーズののっかったトマトソースのスパゲティ」
(てゆうか、名前忘れちゃった

生パスタは、買って帰ることもできるみたいでした。
美味しかったです。たまには、生パスタもいいかも

でも昼もランチのセットはやってないみたいです。
お得なランチ、やってたらもっといいのにな~

2007年08月28日
夏ケイバ


数少ない本物の競走馬と、生の競馬を見るチャンス!!
実は高校の母校がそばにあり、高校の頃の「遠足」はなぜか小倉競馬場でした。まぢです。
競馬場のスタンドなんかで、お弁当を食べた記憶があります。
そのころに比べて、リニューアルもされてすっかりキレイになっていてびっくり



間近で見ると、馬って毛並みがツヤツヤしてキレイ

とても広くて新しい空間になっていて今更ながらこちらもびっくり~!
館内は冷房も効いていて、座る場所さえゲットすれば意外と快適かも。。。



やっぱり、テレビじゃなくて目の前で走る馬たちに感激っ

迫力を違いますよ~

しかし・・・暑い




今回は、わたしの願いは叶えてはくれませんでした・・・・・・

ホントに、惜しかったのになぁ・・・

2007年08月25日
ぎょうざ一番


ここは、普通の餃子・イカ餃子・エビ餃子の3種類があります。(あ、水餃子もあったかな)
ちょっと小さめだけど、私はここの餃子大好きです。
とてもビール

ホルモン鉄板・どて焼きなんかもおいしかったです。
だけどコースだったうえ、人数が多かったので餃子は数個しか食べれなかった・・・

また、リベンジしよう

しかし、いつもこの店は混んでるな~。餃子以外もいろいろあるからかな~
2007年08月24日
エビづくし
今日はひさしぶりに友達とエビを食べに行きました
ここのエビは身がぎっしりでとっても食べごたえがあっておいしいので時々食べに行きます。

釜ゆでは岩塩で、エビフライはタルタルソースが一緒にでてくるので好きなだけつけて食べれます。
量も選べるので、


あと、豆腐のサラダ・ゴボウの唐揚げ。
エビチリ・エビマヨ・エビ春巻き・エビクリームコロッケ・・・などなどた~くさんエビを使った料理があるのですが、釜ゆで・エビフライでいつもお腹一杯になってしまうのでいつもなかなか他の料理まで食べ切れません。注文の仕方が悪いのか、ご飯物までたどり着いたことありません・・・う~ん、残念。3、4人位で行くほうがいいのかも。(今回も食べきれなかったエビ、持ち帰りにしてもらいました
)
ここに来ると、「あ~もうしばらくいいや~
」と思ってしまうくらい
エビ
満喫できます。
飽きるほどエビを食べたくなったら、ぜひ行って見て下さ~い。(大名店・港店もあります)
海老と海鮮料理の店 笑うだるま 大手門店 : 福岡市中央区大手門3-6-5



釜ゆでは岩塩で、エビフライはタルタルソースが一緒にでてくるので好きなだけつけて食べれます。
量も選べるので、



あと、豆腐のサラダ・ゴボウの唐揚げ。
エビチリ・エビマヨ・エビ春巻き・エビクリームコロッケ・・・などなどた~くさんエビを使った料理があるのですが、釜ゆで・エビフライでいつもお腹一杯になってしまうのでいつもなかなか他の料理まで食べ切れません。注文の仕方が悪いのか、ご飯物までたどり着いたことありません・・・う~ん、残念。3、4人位で行くほうがいいのかも。(今回も食べきれなかったエビ、持ち帰りにしてもらいました

ここに来ると、「あ~もうしばらくいいや~



飽きるほどエビを食べたくなったら、ぜひ行って見て下さ~い。(大名店・港店もあります)
海老と海鮮料理の店 笑うだるま 大手門店 : 福岡市中央区大手門3-6-5
2007年08月23日
北海道の旅
新千歳空港発が夕方の便だったので、北竜町にあるひまわり畑に行きました


すご~い、キレイ
そして、ひろ~い
お花畑って、いくつになっても和みますね~
もう枯れてしまっているところもあったので、あと1週間早ければもっとキレイだったようです。
レンタサイクルで広い園内をまわることもできるようです。
寄付はつのっていましたが、入園料は無料でした。
売店のおじさんおばさんが皆ひまわり柄のシャツ・エプロンだったのがちょっと笑えました。

途中、サービスエリアでみそラーメンと夕張メロンソフトクリームを食べました。
北海道で何度かソフトクリーム食べましたがどこも250円でした。安くないですか?競争率が激しいのかな?阿蘇でも久重でもよく食べたけどたしか300円はする。美味しいのに250円はすばらしい!
北竜町を出て一気に新千歳空港へ

途中、眠くなってSAで仮眠。。。。
北海道の道路は広くてまっすぐ一本道が続くのでほんと眠りを誘います。。。北海道での交通事故は道外からくるドライバーがスピードを出しすぎて起こす事故の割合が多いそうです。まぁスピード出したくなる気持ちもわかるくらい北海道は雄大ですけどねぇ・・・気をつけないと。運転ありがとう。
空港がもうすぐ、のとこで高速が車が炎上したとかで一部通行止めになってて飛行機に乗り遅れるかと一瞬どきっとしましたが・・・反対車線だったのでセーフ。。。
空港は大混雑
新千歳空港のおみやげ売り場ってすっごい広い。何度か行きましたが未だにどこに今いるのかわからないくらい。おいしい物が多い北海道、さすが空港でさえグルメ天国
九州も負けないくらいおいしい物多いんだから、福岡空港ももっと広くて充実してればなぁ・・・
訳あって新千歳→仙台空港→仙台駅→東京駅→横浜というルートで帰りました。
ちょっと疲れた~



すご~い、キレイ


お花畑って、いくつになっても和みますね~

もう枯れてしまっているところもあったので、あと1週間早ければもっとキレイだったようです。
レンタサイクルで広い園内をまわることもできるようです。
寄付はつのっていましたが、入園料は無料でした。
売店のおじさんおばさんが皆ひまわり柄のシャツ・エプロンだったのがちょっと笑えました。
北海道で何度かソフトクリーム食べましたがどこも250円でした。安くないですか?競争率が激しいのかな?阿蘇でも久重でもよく食べたけどたしか300円はする。美味しいのに250円はすばらしい!
北竜町を出て一気に新千歳空港へ


途中、眠くなってSAで仮眠。。。。
北海道の道路は広くてまっすぐ一本道が続くのでほんと眠りを誘います。。。北海道での交通事故は道外からくるドライバーがスピードを出しすぎて起こす事故の割合が多いそうです。まぁスピード出したくなる気持ちもわかるくらい北海道は雄大ですけどねぇ・・・気をつけないと。運転ありがとう。
空港がもうすぐ、のとこで高速が車が炎上したとかで一部通行止めになってて飛行機に乗り遅れるかと一瞬どきっとしましたが・・・反対車線だったのでセーフ。。。
空港は大混雑

新千歳空港のおみやげ売り場ってすっごい広い。何度か行きましたが未だにどこに今いるのかわからないくらい。おいしい物が多い北海道、さすが空港でさえグルメ天国

九州も負けないくらいおいしい物多いんだから、福岡空港ももっと広くて充実してればなぁ・・・
訳あって新千歳→仙台空港→仙台駅→東京駅→横浜というルートで帰りました。
ちょっと疲れた~

2007年08月23日
ニセコ~札幌の旅
ニセコは雨・・・で前日とはうって変わって一気に気温も
尻別川を2人乗りのゴムボート(?)みたいので下る「ダッキー」というやつを予約して体験しました。インストラクターに言われるがまま足のつかない川に落とされたり、岩に乗り上げたり・・・かなり川の流れも激しくてインドア派の私にはちょっと辛い(?)体験でしたがなかなかおもしろい体験でした。ラフティングよりこっちのほうが自分でボートを操作できるので楽しいかも・・・??
ダッキーで全身ずぶ濡れになって体が冷えたので「ニセコ五色温泉」に行きました~
自然に囲まれたロケーションに立ち、冬になるとここに続く道は通行止めになってしまうそうでスキー場からしか入れなくなるそうです。すごい~
有名みたいで、お風呂だけ入りに来てるお客さんも結構いました。

お湯は緑がかった乳白色。よくみるとお湯には硫黄が浮いています。お湯に色のついた温泉はちょっとウレシイ、得した気分?
お湯も比較的ぬるめで長く入るのが苦手な私には
日によってかなりお湯の温度が違うそうです。
大自然に囲まれた、野趣あふれる温泉に大満足でした~
ニセコを出て、小樽方面へ。
途中、お腹がすいたので果物屋さんで売っていた「ゆできび」を買いました。
おっきくて甘くて、おいしい~
なかなかの食べごたえ
果物屋さんのおじさんが、生のプラムをただでくれました。やった!!
ここら辺は、果物の里?らしく道沿いにいっぱい果樹園の方がやってる果物屋さんがたくさん並んでました。
小樽に着きました。雨もシトシト・・・寒い。確か19℃と書いてあった。寒いはず。
小樽ではいつもお決まりの寿司を食べてしまうので、なんだか屋台っぽい店で単品をいろいろ頼みました。


またまた満腹、というか食べ切れなくて残してしまった。胃袋のストックってないかな~
←小樽のおみやげ屋さんにあった張り紙。
見事に、「白い恋人」は姿を消してました。
あれ、好きだったのにな~
さすがに、町中にあるでかい広告看板はまだそのままに立ってました。
そのうち撤去されるんかな~
で、一路札幌へ移動。
宿泊は札幌プリンスホテル。プリンスホテルでよく見る円柱型の真ん中吹き抜けの立派なホテルでした
しかし、大浴場が宿泊客も有料って・・・???
う~ん、解せぬ。。。

お腹いっぱいだったけど、とりあえずすすきのをウロウロ。
バーで、ビールとフローズンカクテルを飲みました。
冷えた体で店の外へ出ると、寒い・・・・・・・。やっとさすが北海道、ってかんじ。
根性なしなので、ホテルまでタクシーに乗ってしまいました。 <つづく>

尻別川を2人乗りのゴムボート(?)みたいので下る「ダッキー」というやつを予約して体験しました。インストラクターに言われるがまま足のつかない川に落とされたり、岩に乗り上げたり・・・かなり川の流れも激しくてインドア派の私にはちょっと辛い(?)体験でしたがなかなかおもしろい体験でした。ラフティングよりこっちのほうが自分でボートを操作できるので楽しいかも・・・??
自然に囲まれたロケーションに立ち、冬になるとここに続く道は通行止めになってしまうそうでスキー場からしか入れなくなるそうです。すごい~
有名みたいで、お風呂だけ入りに来てるお客さんも結構いました。

お湯も比較的ぬるめで長く入るのが苦手な私には

大自然に囲まれた、野趣あふれる温泉に大満足でした~

途中、お腹がすいたので果物屋さんで売っていた「ゆできび」を買いました。
おっきくて甘くて、おいしい~

なかなかの食べごたえ

果物屋さんのおじさんが、生のプラムをただでくれました。やった!!
ここら辺は、果物の里?らしく道沿いにいっぱい果樹園の方がやってる果物屋さんがたくさん並んでました。
小樽に着きました。雨もシトシト・・・寒い。確か19℃と書いてあった。寒いはず。
小樽ではいつもお決まりの寿司を食べてしまうので、なんだか屋台っぽい店で単品をいろいろ頼みました。
またまた満腹、というか食べ切れなくて残してしまった。胃袋のストックってないかな~

見事に、「白い恋人」は姿を消してました。
あれ、好きだったのにな~

さすがに、町中にあるでかい広告看板はまだそのままに立ってました。
そのうち撤去されるんかな~
で、一路札幌へ移動。
宿泊は札幌プリンスホテル。プリンスホテルでよく見る円柱型の真ん中吹き抜けの立派なホテルでした

う~ん、解せぬ。。。
バーで、ビールとフローズンカクテルを飲みました。
冷えた体で店の外へ出ると、寒い・・・・・・・。やっとさすが北海道、ってかんじ。
根性なしなので、ホテルまでタクシーに乗ってしまいました。 <つづく>
2007年08月22日
函館~ニセコの旅
タワー一番上からの景色。
函館市内が一望できます。
焼き鳥とは言っても、豚バラとネギを刺した串が弁当に乗ったもの。函館では焼き鳥といえば豚らしい。
注文すると、焼き鳥屋のように目の前で串を焼く。すごい、コンビニなのに・・・
サイズも大中小から選べて、味もタレ・塩・塩だれから選ぶシステム。



ニセコ方面へ出発。お弁当は大沼国定公園で食べました。焼き鳥弁当、美味しかったよ~

途中、ニセコ駅に立ち寄りました。

お花がたくさん咲いていて、きちんと手入れされていてとてもいい感じでした。駅の中にあるカレー屋さんでカレーを食べました。席数は少ないですが、とても有名らしいです。外(駅の前)でも食べれるようです。ちょっと不思議なかんじ。。。
そ・れ・か・ら・初めて会いました~






かなり人に
慣れていることが
ちょっと心配です・・・
誰かえさを
あげてるんでしょうねぇ

これで2人分。けっこうなボリュームで肉もかなり厚い!!

網焼きなので、普段でてくる水分もない。タレに漬けてごまかされてる感じもなし。かなり満腹になって危うく残してしまうとこでした・・・しかし、また食い過ぎ

泊まった山奥のホテルは、きっと夏はかなり涼しいんだろうな~って場所にあるのにこの日は全く夜も涼しくならず部屋にいるだけで汗が出る。そうだ、クーラーを・・・と思ったら部屋にはクーラーなし。暖房の設備しかないのです。普段冷房は必要ないくらい涼しい場所のようです。窓は少ししか開かないし気休めの扇風機を回しながら寝ました。。。福岡と一緒じゃん、う~

2007年08月21日
函館の旅(後半)



写真は、「八幡坂」
映画やCMでたびたび使われているところだそうです。
どの坂からも港が一望できてなかなかの景色。
坂によってはそばに教会があったり、坂が石畳だったりとても情緒があります。
でも、ちょっと真夏にくるのはしんどかったな~

スゴイ日差しに、九州並みの気温。
日傘・帽子・アームカバー装着で完全武装してるのは私くらいだったかな。
やはり九州人とは紫外線に対して意識が違うのかな
(私だけ?年のせいか・・・)
函館駅前から「函館山行き」バスに乗って函館の夜景を見に行きました。お盆シーズンのせいかバスも山道も激混み。。。頂上に着いても、まぁよくもまぁこんなに集まるモンだと感心するくらいの人・人・人・・・しばらくは人垣で景色を見ることもできなくてやっと順番(?)が・・・

夏にしては、空もすっきりしててとてもキレイ


さすが、世界三大夜景(?)
形がおもしろいし、教会もライトアップされて、イカ釣り漁船のかがり火なんかも見えて時間が許すならばボ~~ッと見ていたいところでしたが、帰りの激混みバスが怖くていそいそと撤収。
冬はもっとキレイなんだろうな~
夜は、「おきよ食堂」ってとこで名物のイカなどいろいろいただきました


イカそうめんは、お醤油で食べる方が美味しかった。
呼子とはイカの種類が違うよで、柔らかくておいしかったけど透明感・食感ともに私は呼子の方が好きかな~と感じました。まぁでもさすが北海道、食べたいものたくさんあってどれも満足!
←ウニ・ホタテ丼
・・・・これはスゴイ。
とにかく、「食いまくった」暑い一日やっと終了

2007年08月21日
函館の旅(前半)


意味ないや~ん

どこに入ってもエアコンは効いてない



函館駅横の朝市の食堂でどんぶりを食べました。ウニやいくらやエビやイカや鮭や帆立などいろいろな組み合わせのどんぶりがあってしかもミニサイズもあって女性にはウレシイ

店内はやっぱり扇風機のみ・・・

函館駅前からは一日乗車券を買って市電で移動。
当然車内は窓が開けてあるだけで熱風がビュ~



ここは北島三郎の生い立ちから現在までをガイドさんが事細かに説明しながら館内を回るシステム。北島三郎の高校通学に使ってした電車内を再現したセットや小さな飲み屋で歌っていた頃のセットなどなかなか凝った作りでした。
で、最後はテレビでみたことあったサブちゃんの人形が出てきて派手なセットの上で「祭り」を歌うシーン。人形もよく似てたし、スモークも出るわで結構ウケちゃった

函館には何店舗もありそーとー有名だそうで、ここが流行っているせいで函館にはマクドナルドがないそうです。びっくり!メニューもそこらへんのハンバーガー屋にはないスゴイ名前のものばかり。
北海道洞爺湖サミットバーガー・フトッチョバーガー・牛サイコロステーキバーガー・エビチリバーガー・酢豚バーガー・鯨カツバーガー・ジンギスカンバーガー・・・などなど???と思うもんがたくさん。私はとりあえず人気ナンバー1らしい「チャイニーズチキンバーガー」をオーダー。
味は「鶏の唐揚げ香味ソースがけ」みたいな感じ。
意外にマッチしてておいし~~♪
他の変わったやつも試してみたかったけど、お腹に余力が・・・残念

<つづく>
2007年08月13日
横浜中華街へ

東京方面は快晴、空港も混雑、飛行機を降りた瞬間にう~

口に出るほどうだるような暑さです


月曜日ですが、週末並みの人混み

やっぱお盆やからかな~
関帝廟通りの四川料理「京華楼」へ入ってみました



牛肉刀削麺 エビのチリソース
「牛肉刀削麺」は、平たい麺でさぬきうどんのようなコシ。四川料理というだけに辛い・・・

牛肉は柔らかくて

「エビのチリソース」は、エビもおっきくてプリプリでした~

なんと子猫が・・・

せっかくのお盆休みなのにぃ・・・

思ってるかはわかんないけど
ちょっと迷惑そうで、かわいそう・・・
明日は、6時40分の便で函館へ

2007年08月12日
パステルのプリン

ついに九州上陸です。やったー



帰省客でごった返すおみやげ屋の中でもひときわ混み合ってましたよ。
8/11にOPENしたみたい。場所はマイング銀のスプーンの隣です。
ここのプリンは、柔らかい層と少し硬めの層と2層になっていてまさに「なめらかプリン」です。
私の個人的オススメはやっぱり「プレーン」。いろんな味にチャレンジして結果やっぱりプレーンが美味しいな~と

プリン数種類以外にも、「プリンケーキ」も置いてありました。
今日あったのは、「紅茶プリンケーキ」・・・うまそー
プリンケーキは季節ごとに、いろいろ種類がでるようです。
イチゴ・ショコラ・抹茶など見たことがあります。
プリンケーキは500円位と少々お高め、だけど割と大きいのでまぁ納得・・・てとこでしょうか。
また無職になってちょっとぼ~んやり・・・してましたがちょっと元気でてきました

励ましてくれた皆さん、ありがとう

明日から夏休み



東京・横浜・北海道

2007年08月09日
失業・・・
月曜日、「バイト」ですが失業しました
ちょうど他にも誘われていた仕事があったんやけどそれを午前中に断わり、その午後に失業・・・
ちかっぱタイミングわる~
まぁよくあることなんやろうけど、これまでずーっと社員でしか働いたことのない私には
初めての経験で、ここ数日かなり

になってます。情けないなぁ
また、探さなきゃな~。しんどい
おかげで?サラダ一番(1袋)を、15分くらいで一気に食べてしまった。
無職のうえ太る?か・・・最悪

ちょうど他にも誘われていた仕事があったんやけどそれを午前中に断わり、その午後に失業・・・
ちかっぱタイミングわる~
まぁよくあることなんやろうけど、これまでずーっと社員でしか働いたことのない私には
初めての経験で、ここ数日かなり




また、探さなきゃな~。しんどい

おかげで?サラダ一番(1袋)を、15分くらいで一気に食べてしまった。
無職のうえ太る?か・・・最悪
2007年08月07日
SLOW+Kでバイキング
東京・大阪から夏休みで帰省していた友達とりよりよちゃん親子で中州のゲイツビルのSLOW+Kに行きました♪子供(1歳半2人、2歳半)が騒いでも気兼ねないよう個室を予約してもらって。
個室は40ほどあるみたいでその中の
「2段ソファー」の部屋。なぜか高い位置にもソファが・・・
どうやって座るんだろう??
カラオケもあります(今日はその余裕無し
)
大人4人、チビッコ3人が遊び回る

には
充分な広さ。
←なぜか、フラミンゴが見える部屋も・・・
部屋に向かう廊下から見えるので、チビッコには
ウケていたようです

料理の品数は割と多かったです。
ご飯だけでも4種くらい。スパゲティも3種。
定番の揚げ物系もたくさん。和のお総菜もいろいろありました。が、14時過ぎだったので若干終わりがけ・・・な感じ。ちょうどお店に入ったころタイムサービス?とやらがちょうど終わってしまい残念
アイスクリームがあったみたい。。。
流れるチョコレートフォンデュは子供達に大人気!

結局、取ってきたおかずは肉系・炭水化物ばっか・・・
お子様ランチ状態(笑)
オーダーストップが15時らしく、最後のデザートにはお客さんが殺到してたみたいで
トイレに行っていた友達が帰りにそれに遭遇して気を利かせてデザートを取ってきてくれたので間一髪(?)、デザートにもありつくことができました
ちっちゃい子供がいるとなかなかゆっくり食事できるとこってないけど今日の個室は正解でした♪
(りよりよ様、手配アリガトウ
)
でも足湯や岩風呂、大理石、ジャグジーの個室には怖くて行けないな~
大人だけじゃないと・・・
あわただしいランチだったけどなにより、久しぶりに普段会えない友達とそのチビッコたちに会えて今日は「よかよか」な日やったな~
かおる嬢、みちこ嬢、子育て頑張ってね!また会いましょ(^_^)v

個室は40ほどあるみたいでその中の
「2段ソファー」の部屋。なぜか高い位置にもソファが・・・
どうやって座るんだろう??
カラオケもあります(今日はその余裕無し

大人4人、チビッコ3人が遊び回る



充分な広さ。

部屋に向かう廊下から見えるので、チビッコには
ウケていたようです



ご飯だけでも4種くらい。スパゲティも3種。
定番の揚げ物系もたくさん。和のお総菜もいろいろありました。が、14時過ぎだったので若干終わりがけ・・・な感じ。ちょうどお店に入ったころタイムサービス?とやらがちょうど終わってしまい残念

流れるチョコレートフォンデュは子供達に大人気!


お子様ランチ状態(笑)
オーダーストップが15時らしく、最後のデザートにはお客さんが殺到してたみたいで
トイレに行っていた友達が帰りにそれに遭遇して気を利かせてデザートを取ってきてくれたので間一髪(?)、デザートにもありつくことができました

ちっちゃい子供がいるとなかなかゆっくり食事できるとこってないけど今日の個室は正解でした♪
(りよりよ様、手配アリガトウ

でも足湯や岩風呂、大理石、ジャグジーの個室には怖くて行けないな~

あわただしいランチだったけどなにより、久しぶりに普段会えない友達とそのチビッコたちに会えて今日は「よかよか」な日やったな~
かおる嬢、みちこ嬢、子育て頑張ってね!また会いましょ(^_^)v
2007年08月05日
居酒屋元気

「おもしろ21」に以前からあって今の場所にリニューアルオープンしたらしいです。
店の前を通る時、いっつもすごい混んでます。
移転前から人気があるお店のようです。
ラッキーなことに入れましたが、さっきまで空いていた席も
あっという間に満席に・・・


豚バラ・牛サガリ・鳥なんこつ
最初に出てくるキャベツにはゴマがかかっていて
塩焼き用に、と出された小皿には柚子胡椒のはいった大根おろしが。めずらし~

とってもキレイな玉子焼き。少し大きめでふわふわ。
これを見てると、玉子焼きは自分で作る物じゃなくてお店で食べるもんだな~とか思ってしまう。。。(情けない

ちょっとした芸術品やな~
お皿も、小石原焼を使ってあって器にもこだわっとっちゃな~ってかんじ。

ゴマサバを食べるたび、う~ん九州サイコー!!


ここのは今まで食べた店より、鯖の切り身が大きくて食べ応えアリ


先日テレビでモンキッキーが、番組内で食べたマズイものの味の感想を「生のサバみたいな味がする




そして最後に・・・なんとミニデザートのサービスが!!
チョコアイス・抹茶アイス・白玉ぜんざいの中から、白玉ぜんざいをチョイス。
こーゆーのってちょっとしたことだけどウレシイ

2007年08月03日
自給自足(まだ続)

今では約1メートルに成長!植物ってすごいな~

ピーマンは、花はたくさんついてきたものの
ちょっと大きくなりきれず苦戦中・・・

プランターだから、限界なのかな




そして実も♪
小さな幸せです。。。(?)


で友達のりよりよちゃんがよくごちそうしてくれる
トマトクリームスパゲティもどき・・・を作りました

やっぱりなんか違うなぁ・・・

2007年08月02日
はなび☆
大濠の花火大会
ケータイで写真撮ってきました。







こんな近所で、気軽に、間近で花火が見れるなんてホント福岡ってステキ


混んでいたといえば混んでいたけど、以前東京で行った花火大会・・・確かに種類も珍しい花火などあってとてもキレイだったけど始まるまでの待機時間、動けない程の人混みの行き帰り、思い出しただけでも
言い表せないくらい大変でした。それにくらべりゃ人がちょっと多いくらい
楽勝ですよね~
でもやっぱり自宅のベランダから見てる人はうらやましかったな~よかみょー
でも今年はテレビでもやってたらしいですね、なーんだ。








こんな近所で、気軽に、間近で花火が見れるなんてホント福岡ってステキ



混んでいたといえば混んでいたけど、以前東京で行った花火大会・・・確かに種類も珍しい花火などあってとてもキレイだったけど始まるまでの待機時間、動けない程の人混みの行き帰り、思い出しただけでも


でもやっぱり自宅のベランダから見てる人はうらやましかったな~よかみょー
でも今年はテレビでもやってたらしいですね、なーんだ。