2011年05月31日
モンブラン♪でお茶






週末などはかなり人気のお店みたいです…
どのケーキもお値段が良心的

長野マダムのグループで賑わってます

コーヒーをたのんだのにポットで出てくるのは素敵



お皿もランチョンマットもイラストが「栗」
カワユス

モンブラン

蕎麦もしかり…物価が安いことだけは長野は良い

2011年05月30日
話題の安道名津♪


「安道名津(あんどうなつ)」
さっそく頂きました

…深夜に


だ、ダイエット中ですけどぉ

お味、まあまあ

もともとアンコがあまり好きじゃないので

下のドーナツは

ゴマが入っててなかなか美味でありんすよ

2011年05月27日
タケノコ???




長野で「タケノコ」と言えばコレらしいです…へぇ〜

(ちなみに北海道もそうみたいです)
6月の季節の山菜として信州ではかなり人気があるようです

灰汁が少ないので灰汁抜き不要で料理できるみたい(聞く人いないので全てネット情報なのであしからず…)
コレをなんとアレ!と一緒に味噌汁に入れて食べるのが長野のソウルフード(?)みたいです

細い竹は剥くと青々して柔らかいです

これはおいしいかも

剥いてたら、ネコが目の前で凝視してました

2011年05月25日
山菜おろしそば


2分ほど乗り遅れて次が1時間以上なかった


今日は山菜おろしそばにしました
980円なり。
ランチのざるそばセットはミニ天丼は780円で 蕎麦の量は普通より多いようでお得みたいだったけどそんなに食べられないから断念

山菜おろしそばも多過ぎたよう

そばたべてるうちに
「次でいったら軽井沢着くの2時だなぁ…」と思いだしてゆっくり出直すことにしました(笑)
しばらく

長野駅は修学旅行の団体もいて今日は賑わってました

大人の観光客もみな口々に「善光寺、善光寺!」言っててなんかおかしかったなぁ…
待合室にある立ち食いそば屋も大人気

そば臭がすごくてとても待合室にいられません

2011年05月24日
春に赤いモミジの正体
先日、善光寺さんへ行った際によく見かけた春なのに「紅い」モミジらしき木
ここにも

ここにも

こ~~~んなにも

これ「ノムラモミジ」 っていうそうです
ちょうど気になってたら、「とくダネ」で天達クンが教えてくれてた
(視聴者の中で、そんなに知りたかった人もいないだろうにサンキュ
)
そういえば、近くでみると黒っぽい「花」のようなものが付いてた
春に濃い暗めの「赤」に色づいて、夏にかけてまた緑っぽくなって
秋にまた「赤」に紅葉するそうです。。。。知らなかったな~
春の元気な若い緑と、深~い落ち着いた「赤」のコントラストはなかなか美しいですね
【おまけ写真館】
善光寺参道は、ナンチャラ景観ナントカ?で、横浜中華街のように電柱は地中にあり
この地区全体が、街の景観造りに熱心なようです。
景観の面では、通りに建つマンションも目に付く1階の屋根やエントランス付近まで
街に合わせた「和」の雰囲気に作られていて、感心してしまいます。


特にキレイに咲いた「花」がいたるところにあってとっても和みます。。。

お手入れもきっと大変でしょうにね。


参道も緩い長~い坂道ですが、石畳に整備されてる上途中途中にベンチがあったりして
意外と歩きやすく疲れにくい気がします。
ま、夏
はさすがにちょっとしんどそうな坂ですが
正式な参拝としては間違ってると思いますが、長野駅から参道を歩かずに善光寺さんの
入口で降ろしてくれる周遊バス「ぐるりん号」(100円)ってのもあるので
真夏にお越しの際は、ご利用されれば少しは暑さはしのげるかも知れませんよ
・・・最近写真を撮りに出かけてません
そろそろ行かないとな~~~~~壊れる

ここにも

ここにも

こ~~~んなにも

これ「ノムラモミジ」 っていうそうです

ちょうど気になってたら、「とくダネ」で天達クンが教えてくれてた

(視聴者の中で、そんなに知りたかった人もいないだろうにサンキュ

そういえば、近くでみると黒っぽい「花」のようなものが付いてた

春に濃い暗めの「赤」に色づいて、夏にかけてまた緑っぽくなって
秋にまた「赤」に紅葉するそうです。。。。知らなかったな~

春の元気な若い緑と、深~い落ち着いた「赤」のコントラストはなかなか美しいですね

【おまけ写真館】
善光寺参道は、ナンチャラ景観ナントカ?で、横浜中華街のように電柱は地中にあり
この地区全体が、街の景観造りに熱心なようです。
景観の面では、通りに建つマンションも目に付く1階の屋根やエントランス付近まで
街に合わせた「和」の雰囲気に作られていて、感心してしまいます。


特にキレイに咲いた「花」がいたるところにあってとっても和みます。。。


お手入れもきっと大変でしょうにね。


参道も緩い長~い坂道ですが、石畳に整備されてる上途中途中にベンチがあったりして
意外と歩きやすく疲れにくい気がします。
ま、夏


正式な参拝としては間違ってると思いますが、長野駅から参道を歩かずに善光寺さんの
入口で降ろしてくれる周遊バス「ぐるりん号」(100円)ってのもあるので
真夏にお越しの際は、ご利用されれば少しは暑さはしのげるかも知れませんよ

・・・最近写真を撮りに出かけてません

そろそろ行かないとな~~~~~壊れる

2011年05月24日
毎日・・・きのこ。。。
最近毎日、「きのこ」です。。。。。。。。。。。。。
先日長野のホームセンター「綿半」の入口で売ってたたくさんのキノコ類
安いけど、そんなにたくさん一気に使えないしと思いながら「しめじ」だけ購入
だって、まだうちに椎茸・なめこ・ブナピーあるしね
ふっと~いバラのしめじ。こんなに入って「128円」
すごい・・・


とってもデカくて存在感あり過ぎ(笑) 何かに混ぜて、というよりメインみたい???

最近の名もなき料理たち・・・・・・・





もう考えるのが、イヤになってきた・・・・・・・・・・・・・・・・
キノコって食物繊維が豊富だったんだっけな????
近隣の野菜を売ってる「直売所」を見つけたので、明日行ってみるかな~
長野の野菜は、いまんとこまだ大丈夫そうだし。。。

先日長野のホームセンター「綿半」の入口で売ってたたくさんのキノコ類

安いけど、そんなにたくさん一気に使えないしと思いながら「しめじ」だけ購入

だって、まだうちに椎茸・なめこ・ブナピーあるしね

ふっと~いバラのしめじ。こんなに入って「128円」




とってもデカくて存在感あり過ぎ(笑) 何かに混ぜて、というよりメインみたい???

最近の名もなき料理たち・・・・・・・





もう考えるのが、イヤになってきた・・・・・・・・・・・・・・・・

キノコって食物繊維が豊富だったんだっけな????
近隣の野菜を売ってる「直売所」を見つけたので、明日行ってみるかな~

長野の野菜は、いまんとこまだ大丈夫そうだし。。。
タグ :きのこ
2011年05月22日
山梨名物桔梗信玄餅♪



あの、有名な山梨名物
「桔梗信玄餅」

初めて横浜で食べたとき、
な〜ん


筑紫もちのほうが後みたいですね(^_^;)
まあいま見ても、包み紙が違うだけのよ〜にも見えますが

…で、福岡出身の友達と「筑紫もちのパクリやん!って思ったけど…信玄餅のほうがもしかして美味しくない?(小声)」と笑ったものです…

ちょうど一個だけテレビ見ながら食べてたら…
信玄餅と信玄桃、「シルシルミシル」に登場

食べたくなる前にもらえるなんてツイてる

(でも今日ばかりは「信玄桃


あ、でもダイエット中だった

2011年05月22日
今晩は混ぜご飯……の素


先日軽井沢で買った「まぜご飯の素」で手抜き〜(^_^;)
でも野沢菜とか切り干し大根とか入ってて、美味しそう

あ〜んど&チキン南蛮
タルタルソースも軽井沢でゲットしたやつで〜

軽井沢尽くしで手抜き料理です(^。^;)
2011年05月22日
捜索中…??
私の今いるところは…
朝9時
と夕方6時
に
防災無線から学校みたいなチャイムが鳴ります…
田舎
それ以外は
「行方不明さん」の捜索のお知らせ(?)が早朝から流れます
今朝は、昨日の晩から行方不明のおばあさん知りませんか?の放送がもう4回…
まだ見つからないみたい
こっちきてもう4回目くらい聴いてます
だいたいいつもは数時間後に
「先ほどの方は無事見つかりました」放送入るんだけど今日はまだ…
田舎だからお年寄り多くて、家族が気づかないうちにどっか出て行っちゃうんだろうなぁ…
早く見つかりますよ〜に
今日雨
やし
しかしとにかく巻き起こることがいちいち田舎ですな〜
朝9時


防災無線から学校みたいなチャイムが鳴ります…
田舎

それ以外は
「行方不明さん」の捜索のお知らせ(?)が早朝から流れます

今朝は、昨日の晩から行方不明のおばあさん知りませんか?の放送がもう4回…
まだ見つからないみたい
こっちきてもう4回目くらい聴いてます

だいたいいつもは数時間後に
「先ほどの方は無事見つかりました」放送入るんだけど今日はまだ…

田舎だからお年寄り多くて、家族が気づかないうちにどっか出て行っちゃうんだろうなぁ…

早く見つかりますよ〜に
今日雨

しかしとにかく巻き起こることがいちいち田舎ですな〜

2011年05月21日
島原手延素麺♪



最近まともに買ったことなかったし、まず長野では手に入りにくそうだからウレシイ

ありがとうございます
m(_ _)m
今晩??のおかず(?)にしよう

2011年05月20日
5年振り?



怖〜い

便利だね〜車って

ちょっと気分も滅入っていたので気分転換

またプランターと苗を買って帰りそうな私
