2013年06月21日
やっとGetん!

福岡を離れるにあたり、荷物が増えてはマズイので
長野受け取りにしていたアルバムがやっと手元に

ベストは何枚もでているので、今回のお目当ては全ての
MVが付いていることo(^o^)o
ま、みんなそうだと思うけど……

いよいよ始まった、25周年のライブ♪
9月の千秋楽の日産スタジアムに参戦するので
楽しみになってきました(o>ω
2011年12月25日
B'zライブ千秋楽@東京ドーム♪


泣いた…(T_T)
今日は約4メートル先という近さでアナタたちは輝いていた~

感動して死ぬかとオモた…
一生忘れられないクリスマス


素晴らしいクジ運でSS席を引き当ててくれたヨーコちゃん…まぢ感謝

今から長野へ関越を爆走

軽井沢あたり、凍結注意


皆さん、メリクリ~


2011年12月04日
今日のYahoo!ドーム♪



友達と待ち合わせして、グッズを買って〜

帰ります(T_T)
…そう私はチケット持ってないのです

東京ドームの千秋楽に参戦しますので
ガマンガマン(涙)
まもなく、友達と別れます

2011年12月03日
B’z♪いつかのメリークリスマス
また個人的に、ペプシNEXを飲まなければならない季節がやってきました。。。。
B'z / pepsi NEX TVCM Xmas Lover 60秒バージョン
夏にB’zの二人がpepsi NEX のCMに出て、ファンとしては超~嬉しかったものですが
またこの冬にまたCMが流れて、しかもあの「いつかのメリークリスマス」が使われるなんて~(T_T)
明日12/4は福岡Yahoo!ドームから、ドームツアーが始まります
残念ながら、12/25の東京ドームでの千秋楽に行くため今回福岡は泣く泣く断念
(グッズだけ買いに行くよん
)
ドームツアーから、この「いつかのメリークリスマス」歌ってくれるかなぁ。。。。。。。。。。
歌ってほし~~~~の
歌ってくれたら間違いなく・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・泣く

B'z / pepsi NEX TVCM Xmas Lover 60秒バージョン
夏にB’zの二人がpepsi NEX のCMに出て、ファンとしては超~嬉しかったものですが
またこの冬にまたCMが流れて、しかもあの「いつかのメリークリスマス」が使われるなんて~(T_T)
明日12/4は福岡Yahoo!ドームから、ドームツアーが始まります

残念ながら、12/25の東京ドームでの千秋楽に行くため今回福岡は泣く泣く断念

(グッズだけ買いに行くよん


ドームツアーから、この「いつかのメリークリスマス」歌ってくれるかなぁ。。。。。。。。。。

歌ってほし~~~~の

歌ってくれたら間違いなく・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・泣く

2011年08月02日
B’z史上初!シングル&アルバム累計8000万枚突破♪
CDもさっぱり売れなくなったこのご時世・・・・・・・
正直「記録」というものはもうどうでもいいような気もしますが、まぁファンとしては無いよりは
あったほうがちょっと(かなり?)嬉しいかも
・・・でも、所属事務所が躍起になって記録保持のために
変な「売り方」するのだけは、謹んでほしいものです。。。。
ファンとしてもなんだか恥ずかしいし、二人もそんなの望んでないと思う。
事務所での稼ぎ頭はほぼB'zのみ、なので二人も仕方なく容認してるのだと思うケド
この8000万枚の内の、何十枚かにでも貢献してるのだな~思うと
初めてB'zを知った16歳
の頃からの時の流れをしみじみ、しみじみ
感じます。。。
私はこんなに歳をとってしまった
けれど、青春時代から思い出のあるアーティストが
今も現役で頑張ってきれていることに、心から感謝したいですm(_ _)m
若くないので
、体に気をつけてマイペースで頑張って
時々TVやライブで姿を見せてほしいです
ありがとう、TAK&稲葉さん。
今年のツアーは、仙台からスタート!!
12月の東京ドームの千秋楽・・・・超激戦日
当たるかなぁ
B'z ニューアルバム「C’mon」
【01】C’mon [ペプシネックスTVCMタイアップソング]
【02】さよなら傷だらけの日々よ [ペプシネックスTVCMタイアップソング]
【03】ひとしずくのアナタ
【04】Homebound [TBS系テレビ全国ネット「NEWS23クロス」エンディングテーマ]
【05】Don’t Wanna Lie [全国東宝系ロードショー「名探偵コナン 沈黙の15分」主題歌]
[読売テレビ・日本テレビ系全国ネット土曜よる6:00放送「名探偵コナン」オープニングテーマ]
【06】DAREKA
【07】ボス
【08】Too Young
【09】ピルグリム
【10】ザ・マイスター
【11】デッドエンド
【12】命名
【13】ultra soul 2011 [世界水泳上海テーマソング]
・・・・なかなか面白い、アルバムです
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
B’z史上初!シングル&アルバム累計8000万枚突破
デイリースポーツ 8月2日(火)7時27分配信
ロックデュオ・B’zの33枚目のアルバム「C’mon」が8日付オリコン週間チャートで27・2万枚を売り上げて首位を獲得し、シングル&アルバムの累計売り上げが史上初めて8000万枚を突破したことが1日、分かった。8004万6000枚は、2位のMr.Children(5497万枚)を大きく引き離している。シングルではSKE48の「パレオはエメラルド」が37万9000枚で初登場首位。AKB48関連アーティストとしては、初週売り上げ最高記録となった。
◇ ◇
B’zが前人未到の金字塔を打ち立てた。「C’mon」の初週売り上げは27万2000枚で、アルバム計33作の通算売り上げは4479万1000枚に達し、シングルは49作で3525万5000万枚を記録しており、累計8000万枚の大台を突破した。
ギター・松本孝弘(50)とボーカル・稲葉浩志(46)は、数々の記録を樹立してきた。シングルの首位獲得数45作、うち100万枚突破は15作。アルバムも通算25作で1位となり、ミリオンは19作を数える。いずれも2位を大きく離す快挙だ。
アルバム「RISKY」で初めて首位を獲得したのが90年から、20年以上頂点に君臨し続けてきた。ツアー期間を除き、2人はリリースにかかわらず年間を通してスタジオに入り、楽曲製作を行う。常にクオリティーの高い作品を追い求めた結果の偉業といえる。
今後は世界進出も本格化させる。7月25日に8年ぶりの北米ツアーを終え、9月1日には、米ロック界の大御所リンキン・パークが米ロサンゼルスで開く、東日本大震災の被災者支援ライブにゲスト出演する。
国内ツアーも9月17日の宮城公演から26公演が予定され、ワールドワイドに進化するB’zの記録ロードは、まだまだ止まりそうにない。
正直「記録」というものはもうどうでもいいような気もしますが、まぁファンとしては無いよりは
あったほうがちょっと(かなり?)嬉しいかも

・・・でも、所属事務所が躍起になって記録保持のために
変な「売り方」するのだけは、謹んでほしいものです。。。。
ファンとしてもなんだか恥ずかしいし、二人もそんなの望んでないと思う。
事務所での稼ぎ頭はほぼB'zのみ、なので二人も仕方なく容認してるのだと思うケド

この8000万枚の内の、何十枚かにでも貢献してるのだな~思うと
初めてB'zを知った16歳


私はこんなに歳をとってしまった

今も現役で頑張ってきれていることに、心から感謝したいですm(_ _)m
若くないので

時々TVやライブで姿を見せてほしいです

ありがとう、TAK&稲葉さん。
今年のツアーは、仙台からスタート!!
12月の東京ドームの千秋楽・・・・超激戦日


B'z ニューアルバム「C’mon」
【01】C’mon [ペプシネックスTVCMタイアップソング]
【02】さよなら傷だらけの日々よ [ペプシネックスTVCMタイアップソング]
【03】ひとしずくのアナタ
【04】Homebound [TBS系テレビ全国ネット「NEWS23クロス」エンディングテーマ]
【05】Don’t Wanna Lie [全国東宝系ロードショー「名探偵コナン 沈黙の15分」主題歌]
[読売テレビ・日本テレビ系全国ネット土曜よる6:00放送「名探偵コナン」オープニングテーマ]
【06】DAREKA
【07】ボス
【08】Too Young
【09】ピルグリム
【10】ザ・マイスター
【11】デッドエンド
【12】命名
【13】ultra soul 2011 [世界水泳上海テーマソング]
・・・・なかなか面白い、アルバムです

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
B’z史上初!シングル&アルバム累計8000万枚突破
デイリースポーツ 8月2日(火)7時27分配信
ロックデュオ・B’zの33枚目のアルバム「C’mon」が8日付オリコン週間チャートで27・2万枚を売り上げて首位を獲得し、シングル&アルバムの累計売り上げが史上初めて8000万枚を突破したことが1日、分かった。8004万6000枚は、2位のMr.Children(5497万枚)を大きく引き離している。シングルではSKE48の「パレオはエメラルド」が37万9000枚で初登場首位。AKB48関連アーティストとしては、初週売り上げ最高記録となった。
◇ ◇
B’zが前人未到の金字塔を打ち立てた。「C’mon」の初週売り上げは27万2000枚で、アルバム計33作の通算売り上げは4479万1000枚に達し、シングルは49作で3525万5000万枚を記録しており、累計8000万枚の大台を突破した。
ギター・松本孝弘(50)とボーカル・稲葉浩志(46)は、数々の記録を樹立してきた。シングルの首位獲得数45作、うち100万枚突破は15作。アルバムも通算25作で1位となり、ミリオンは19作を数える。いずれも2位を大きく離す快挙だ。
アルバム「RISKY」で初めて首位を獲得したのが90年から、20年以上頂点に君臨し続けてきた。ツアー期間を除き、2人はリリースにかかわらず年間を通してスタジオに入り、楽曲製作を行う。常にクオリティーの高い作品を追い求めた結果の偉業といえる。
今後は世界進出も本格化させる。7月25日に8年ぶりの北米ツアーを終え、9月1日には、米ロック界の大御所リンキン・パークが米ロサンゼルスで開く、東日本大震災の被災者支援ライブにゲスト出演する。
国内ツアーも9月17日の宮城公演から26公演が予定され、ワールドワイドに進化するB’zの記録ロードは、まだまだ止まりそうにない。
2011年07月27日
C’mon ~フラゲっとん♪
7月27日はB’z ニューアルバム「C'mon」の発売日(*^_^*)
田舎で引きこもっていると、「amazon」とかのありがたさをしみじみ感じます。。。

・・・いつも以上に1周めは「あれ~???イマイチか??」と思う作品でした
2、3、4、5回の聴くとなかなか味のあるアルバムだなぁと実感
シングルやCMで使われてる曲など、けっこう聞き慣れた曲が多いですが
でもまぁ・・・・「ファン向け」ですね
今回はそんなに「ROCK」ではありません。 歌謡曲~な雰囲気です。
しかし、最近は特にヒマなのでいろいろB’zの露出が多くてうれしいです☆
ニューアルバムのCMなんかも、珍しく「旬?の人」を使ったりして意外です
B’zの曲名で「しりとり」バージョン 超カワ
1:02の犬になりたい・・・・
田舎で引きこもっていると、「amazon」とかのありがたさをしみじみ感じます。。。

・・・いつも以上に1周めは「あれ~???イマイチか??」と思う作品でした

2、3、4、5回の聴くとなかなか味のあるアルバムだなぁと実感

シングルやCMで使われてる曲など、けっこう聞き慣れた曲が多いですが
でもまぁ・・・・「ファン向け」ですね

今回はそんなに「ROCK」ではありません。 歌謡曲~な雰囲気です。
しかし、最近は特にヒマなのでいろいろB’zの露出が多くてうれしいです☆
ニューアルバムのCMなんかも、珍しく「旬?の人」を使ったりして意外です

B’zの曲名で「しりとり」バージョン 超カワ

1:02の犬になりたい・・・・
2011年07月25日
間に合った〜♪
B'z LIVE in L.A Ustream配信 な〜う

このために早朝、東京から帰ってきたひまじんだけの特権??(≧∇≦)
久々のライブ♪
楽しみだあ
…ちょっと押してるけど
そんなときは、ペプシNEX

このために早朝、東京から帰ってきたひまじんだけの特権??(≧∇≦)
久々のライブ♪
楽しみだあ

…ちょっと押してるけど

そんなときは、ペプシNEX

2011年07月14日
ペプシネックスTVCM「C'mon」
B'z「C'mon」
7/27に発売になるNEW ALBUM のタイトル曲です
ペプシネックスTVCMタイアップソング♪に決定しています
16日から放映です
♪愚痴ってもいいよ 疲れすぎたなら~~~♪・・・・・・・・・か。
・・・ステキ(T_T)
震災後に書いた詞なのかな。。。そんな気がする
露骨な言葉ではないけど、深くて強いメッセージを感じます。。。。
せっせと、「PEPSI NEX」飲んでます(笑) 普段コーラなんて飲まんけど

シールを集めて、「プレミアムライブ」に応募するのだ!!
(当たらんっつーのっ・・・
) それでもペプシを買い続ける涙ぐましいファン心理(笑)
かも~~~~~~~~ん
7/27に発売になるNEW ALBUM のタイトル曲です

ペプシネックスTVCMタイアップソング♪に決定しています

16日から放映です

♪愚痴ってもいいよ 疲れすぎたなら~~~♪・・・・・・・・・か。
・・・ステキ(T_T)
震災後に書いた詞なのかな。。。そんな気がする
露骨な言葉ではないけど、深くて強いメッセージを感じます。。。。
せっせと、「PEPSI NEX」飲んでます(笑) 普段コーラなんて飲まんけど


シールを集めて、「プレミアムライブ」に応募するのだ!!
(当たらんっつーのっ・・・


かも~~~~~~~~ん

2011年02月15日
おめでとう!グラミー賞受賞

「グラミーは僕自身の長年の目標であり、憧れ続けてきた夢でした。それが今、正に現実のものとなりました。ラリーさんは勿論、このアルバムをサポートしてくれた全てのスタッフ、そしてリスナーの皆さんに心から感謝致します。これに甘んじる事なく、明日からまた新たな音楽創りに精進していきたいと思います。応援して下さった日本の皆さん本当にありがとうございました。」──松本孝弘
・・・・・・難しいことはわかんない(←バカ?)けど、TAK、グラミー賞受賞おめでとう!!!
オリンピックでいうと、金メダルとるくらいスゴイことらしいね。。。

このアルバムのツアー、貧乏だったから行かなかったこと
いまさらながら、と~~~っても後悔しているのであります。。。。。。

今晩は、ニュースをくまなくチェックして
久々にTVで流れるまっちゃん(たまにB’z)の姿、謙虚なコメントに
しばし感動~

録画、しまくっちゃったよ~

夕刊も買いに、わざわざバスに乗ってきた道を下ったけど売り切れてた

アンチも多いけど、私は努力を惜しまず音楽に真剣に取り組む
「B’z」が大好きなのです・・・・・かれこれウン十年、付いてきてヨカタ

春に出る「新曲」にも期待しちゃうぞ~

今年はツアーあるのかな??? 私、行けるのかな???
まっ、なにはともあれ今日はめでたい!乾杯



2010年10月01日
B’zゆかりの地を巡ってみました♪
ずうっと雨ばっかりだった横浜でしたがやっと晴れた
日、いつもの福岡女子のお友達と
横浜にある「B’z」のゆかりの地を巡りました
まず、相鉄線天王町駅そばの「横浜ビジネスパーク」というところ。
私は、ここを訪れるのは2回目です(^_^)v
その名の通り、オフィスビルがたくさん立っていてその中の一角を目指して
ここは、1995年に発売された「ねがい」というシングルのPVの撮影が行われた場所☆
B'zファンの中では、知らない人は少ないと思います
☆横浜ビジネスパーク内のココ

この曲の中の・・・・
♪ どこでも行ける きっと行ける 赤から黄色 白から黒へ
願いよかなえ いつの日か そうなるように 生きてゆけ ♪
・・・・と、いう歌詞が好きです
元気でまふ


水面に建物が映って、おもしろい

イタリア人の有名な人が設計したそうですが
なんだかステキな建物だなぁと個人的には思います

池(?の周りの空間では、ビジネスパークで働いてると思われる人達が
まったり腰掛けてランチ中
そういえば、この通路キムタク主演の「月の恋人」でキムタクが歩いてた
刑事ドラマなどでも、よく撮影に使われてるシーンを見ます

そんな働く人達の憩いの時間に、写真撮影
しまくって完全に浮いてた~(笑)
静かにテンションが上がっている

二人
満足しました
こちらをあとにして・・・・今度は桜木町へ移動

Vo.稲葉氏が横浜国立大学在学中に下宿していた場所へ向かいました。。。
桜木町駅から徒歩10分くらいの住宅街にある、「あんどうそば」さんへ

この古めかしい?
建物に下宿していたそうです
せっかくなので、こちらでお昼ご飯


お蕎麦やさんに来て、「うどん」にしてしまった私
そば食べるつもりだったのになぁ。。。orz ごまだれ、に惹かれてしまった
お蕎麦のほうは、かなり細麺で福岡人の友達は珍しそうに食べてました
そして、店内の一角に有名人たちのサインがいっぱい





これと同じポスター・・・・ ↑ 私部屋に貼ってた(笑) どこかで見たと思った
かなり古い写真やサインが多かったけど、普通のスナップ写真におさまる
稲葉氏はオーラが消えてて(笑)かわいかった
店内に入った時に、サインをすぐにガン見していたせいか女将さん(?)に
「B'zファンですか?」と見せられたたくさんのノート


全国から集まってくるファンのメッセージが綴られていました
全く予定していなかったけど、せっかくなので一筆書いてきました
全国からやってきファン達は、面白いほどにこの日の私たちと同じようなルート
(横浜ビジネスパーク→あんどうさん→港の見える丘公園)を巡ってるようです
おもしろいですね~☆
あと・・・・なにやらここのテレビで「秘蔵映像」とやらを見せてもらえたりする、
と聞いてたんですが。。。なんとっ
常連さんらしき「オジサマ」達がテレビの前の席を陣取り「囲碁」に
興じていらっしゃったのです・・・・・・・・ということで
これは今回は無理、と悟りお店をあとにしました
なんで、真っ昼間からこんなとこで囲碁なんだよう~~~~ぅ

orz ショックだ
もう、また来ないけんやんけ
お店を出て、桜木町方面へ「降りる」坂道。けっこう丘の上なのです

ランドマークタワーが正面に見えそうな場所(左手)にはマンションが建設中。。。
稲葉氏も歩いたであろう、この道。。。ランドマークもなかっただろうから
景色はまったく違ったんでしょうけどね
紅葉坂交差点

ここを過ぎると正面には「THE ヨコハマ」的な~景色が広がってます
そこでたくさんの小学生とすれ違い、「こんな都会に住んどっちゃね~」とか
しみじみ思いながら、コレットマーレにちょっとだけ寄って「バイバ~イ」
楽しい時間は、あっという間に過ぎました。。。。。。。。
好きなアーティストの、ゆかりの地を巡ったりしている時だけは
「横浜に来てよかった
」と思うひとときです
にゃはっ
楽しいことばかりじゃありませんからね~
◆あんどうそば店
神奈川県横浜市西区戸部町4丁目107 045-231-6123

横浜にある「B’z」のゆかりの地を巡りました

まず、相鉄線天王町駅そばの「横浜ビジネスパーク」というところ。
私は、ここを訪れるのは2回目です(^_^)v
その名の通り、オフィスビルがたくさん立っていてその中の一角を目指して

ここは、1995年に発売された「ねがい」というシングルのPVの撮影が行われた場所☆
B'zファンの中では、知らない人は少ないと思います

☆横浜ビジネスパーク内のココ
この曲の中の・・・・
♪ どこでも行ける きっと行ける 赤から黄色 白から黒へ
願いよかなえ いつの日か そうなるように 生きてゆけ ♪
・・・・と、いう歌詞が好きです


水面に建物が映って、おもしろい

イタリア人の有名な人が設計したそうですが
なんだかステキな建物だなぁと個人的には思います

池(?の周りの空間では、ビジネスパークで働いてると思われる人達が
まったり腰掛けてランチ中

そういえば、この通路キムタク主演の「月の恋人」でキムタクが歩いてた

刑事ドラマなどでも、よく撮影に使われてるシーンを見ます

そんな働く人達の憩いの時間に、写真撮影

静かにテンションが上がっている




満足しました

こちらをあとにして・・・・今度は桜木町へ移動


Vo.稲葉氏が横浜国立大学在学中に下宿していた場所へ向かいました。。。
桜木町駅から徒歩10分くらいの住宅街にある、「あんどうそば」さんへ

この古めかしい?


せっかくなので、こちらでお昼ご飯

お蕎麦やさんに来て、「うどん」にしてしまった私


お蕎麦のほうは、かなり細麺で福岡人の友達は珍しそうに食べてました

そして、店内の一角に有名人たちのサインがいっぱい

これと同じポスター・・・・ ↑ 私部屋に貼ってた(笑) どこかで見たと思った

かなり古い写真やサインが多かったけど、普通のスナップ写真におさまる
稲葉氏はオーラが消えてて(笑)かわいかった

店内に入った時に、サインをすぐにガン見していたせいか女将さん(?)に
「B'zファンですか?」と見せられたたくさんのノート



全国から集まってくるファンのメッセージが綴られていました

全く予定していなかったけど、せっかくなので一筆書いてきました

全国からやってきファン達は、面白いほどにこの日の私たちと同じようなルート
(横浜ビジネスパーク→あんどうさん→港の見える丘公園)を巡ってるようです

おもしろいですね~☆
あと・・・・なにやらここのテレビで「秘蔵映像」とやらを見せてもらえたりする、
と聞いてたんですが。。。なんとっ

常連さんらしき「オジサマ」達がテレビの前の席を陣取り「囲碁」に
興じていらっしゃったのです・・・・・・・・ということで
これは今回は無理、と悟りお店をあとにしました

なんで、真っ昼間からこんなとこで囲碁なんだよう~~~~ぅ





お店を出て、桜木町方面へ「降りる」坂道。けっこう丘の上なのです


ランドマークタワーが正面に見えそうな場所(左手)にはマンションが建設中。。。
稲葉氏も歩いたであろう、この道。。。ランドマークもなかっただろうから
景色はまったく違ったんでしょうけどね

紅葉坂交差点

ここを過ぎると正面には「THE ヨコハマ」的な~景色が広がってます

そこでたくさんの小学生とすれ違い、「こんな都会に住んどっちゃね~」とか
しみじみ思いながら、コレットマーレにちょっとだけ寄って「バイバ~イ」

楽しい時間は、あっという間に過ぎました。。。。。。。。
好きなアーティストの、ゆかりの地を巡ったりしている時だけは
「横浜に来てよかった



楽しいことばかりじゃありませんからね~

◆あんどうそば店
神奈川県横浜市西区戸部町4丁目107 045-231-6123
2010年07月27日
B'z ライブ DVD ゲットン!
明日28日発売!!B'z“Ain't No Magic" at TOKYO DOME
ツアーファイナル・東京ドーム公演

めでたく、フラゲっトン


今回の作品から、ブルーレイも出ましたが見れる環境にナイのでDVDです
この作品の日(千秋楽)も参加したので、思い入れもいろいろ
参加したライブがDVD作品になったのは、これでようやく3作目☆
B'z、発売日の売り場は個人的に「お祭り(?)」みたいで好きです
新星堂さんは、なんとなくいつも結構力入ってて良いです


LIVE映像が流れてる大画面の前に、3~4人並んで見てました
興味のある人、まだはファン(?)がいてウレシかった

・・・・・・・ので、した~~~~に貼ってあるポスターまで
こんなことやってるのは、私くらいですけど
今年は「ソロライブ」は我慢
したので、楽しみはコレだけ
明日、ゆ~~~~~~~っくり見よう
B’zの二人とフルセットのバンドを乗せて、演奏しながらアリーナ客席頭上を縦断する
「フライングステージ」など、見どころ満載ですよ
ツアーファイナル・東京ドーム公演
めでたく、フラゲっトン



今回の作品から、ブルーレイも出ましたが見れる環境にナイのでDVDです

この作品の日(千秋楽)も参加したので、思い入れもいろいろ

参加したライブがDVD作品になったのは、これでようやく3作目☆
B'z、発売日の売り場は個人的に「お祭り(?)」みたいで好きです

新星堂さんは、なんとなくいつも結構力入ってて良いです



LIVE映像が流れてる大画面の前に、3~4人並んで見てました

興味のある人、まだはファン(?)がいてウレシかった


・・・・・・・ので、した~~~~に貼ってあるポスターまで

こんなことやってるのは、私くらいですけど

今年は「ソロライブ」は我慢


明日、ゆ~~~~~~~っくり見よう

B’zの二人とフルセットのバンドを乗せて、演奏しながらアリーナ客席頭上を縦断する
「フライングステージ」など、見どころ満載ですよ

2010年06月09日
後世に残したい日本のロックバンド、1位は「B’z」

後世に残したい日本のロックバンド、1位は「B’z」
・・・・・キライだという人の理由、気持ちも分かります。。。
でも「好き」な私にとっては・・・・・ウレシイ評価だな

<後世に残したい日本のロックバンド、1位は「B’z」>
本日6月9日は、ロックンロールを愛する人たちによって定められたとされる“6/9=ロックの日”。この記念日にちなみORICON STYLEでは10~40代の男女を対象に『後世に残したい日本のロックバンド』についてアンケートを実施。その結果、総合1位は10~30代で首位を獲得したキャリア20年を超える【B’z】。続く総合2位には40代でトップを飾った【BOΦWY】、そして総合3位にはB’zと同じく今回全世代でTOP5入りとなった【X JAPAN】が支持された。
ギター・松本孝弘とボーカル・稲葉浩志からなるユニット・B’z。「日本中で流れていて、誰しも何かしらの思い出を重ねている曲が多いはず!」(東京都 /20代/女性)というコメント通り、1988年にデビューした彼らは5thシングル「太陽のKomachi Angel」(1990/6/30発売)で週間シングルランキング1位(オリコン調べ)を獲得し一気にブレイク。以降、20年連続シングル首位獲得という前人未到の大記録を保持している。
さらに「年を重ねた今もアグレッシブに音楽を追求していく姿勢は素晴らしい」(千葉県/30代/女性)と、20年以上にわたり日本のロックシーンの第一線で活躍し続けている彼らに称賛の声。音楽の発展に大きく貢献したミュージシャンを称えるべく誕生したハリウッド・ロックウォークに、2007年、遂に日本・アジア圏で初の殿堂入りを果たすなど、その活躍は国内にとどまらず、世界レベルで認知されている。
続く2位には1982年にアルバム『MORAL』でデビューし、7年後の1988年に人気絶頂のまま解散を迎えた【BOφWY】。ボーカル・氷室京介とギター・布袋寅泰を中心としたメンバー編成で、彼らが作りだす8ビートの音楽は当時かなりセンセーショナルだった。「ロックとポップの融合を初めてやってのけた、歴史的バンド」(神奈川県/30代/男性)など、学生時代に彼らの音楽を聴いてバンドを結成した学生は数えきれない。今回のランキングで8位に登場した【GLAY 】、LUNA SEAなど現在活躍中のアーティストにも多大な影響を与えたバンドである。
そして3位には“ビジュアル系バンド”というジャンルを確立させた【XJAPAN】が登場。1989年アルバム『BLUE BLOOD』で【X】としてメジャーデビューし、音楽はもちろんメイクや圧倒的なステージパフォーマンスも大きな話題となった。しかし、1997年にボーカル・TOSHIの脱退をはじめ、解散、ギター・HIDEの死など悲劇が重なる。その後再結成、世界進出、新メンバー加入などさまざまな出来事を乗り越え「ここまで衝撃的で伝説と呼ばれるにふさわしいバンドはいない」(東京都/20代/男性)と支持された。
このほか、昨年5月に他界した“ロックの神様”忌野清志郎がフロントマンを務めた【RCサクセション】は7位、また2003年に解散し、先ごろギターのアベフトシが他界した【THEE MICHELLE GUN ELEPHANT】が10位にランクインするなど、二度と出会えないバンドだからこそ、その功績をたたえる声も多く挙がった。70年代の日本のロック創世記に活躍したバンドから80年代、90年代のバンド黄金期を支えたグループ、そして現在も第一線で活動するアーティストまで、幅広い層が出揃った今回のランキング。ロックという分野を通じて、世界の音楽ファンを魅了し続ける彼らの音楽が次世代へと語り継がれていくことだろう。
【調査概要】
調査時期:2010年5月24日(月)~5月27日(木)
調査対象:合計1,000名(自社アンケート・パネル【オリコン・モニターリサーチ】会員10代~40代の男女各125名)
調査地域:全国
調査方法:インターネット調査
2010年03月10日
B’zライブレポ(完結編)
ついに・・・・・・

終わっちゃいました。。。

B'zのライブツアー

B'z LIVE-GYM 2010
「Ain't No Magic」

1/14に青森から始まって、2ヶ月弱という短い間に
全19公演

B'zお二人の年齢(48と45歳かな?)からも考えるとかなりハードな
2ヶ月だったと思います。。。。
その中でたった(?)、4回参戦の私でさえ金銭的にも(?)
体力的にも、楽しいながらもしんどかった

たくさん見に行く機会があったおかげで、普段気づかない
いろんな角度から見ることができて貴重な体験でした

まずは、~席の話~
2/12 福岡Yahoo!ドーム ローチケで S席
2/13 福岡Yahoo!ドーム ローチケで C席
3/6 東京ドーム 自分のファンクラブ分で A席
3/7 東京ドーム 友達のファンクラブ分で C席
東京ってやっぱり単に人が多いのかな?
とにかくイイ席がとれませんでした

ファンクラブ入ってるメリットがほぼゼ~ロ~

優先予約でSS席狙いで、A席しか当たらなかったのに
普通にローチケでS席売ってるのおかしくないですか?そんなもの?
特に千秋楽は、やっぱりSS席狙ってC席「当選?」
福岡ドームでは、二次のローチケで購入したのでかなり後ろだろうね~とは
言っていたものの、まぢでスタンドの一番後ろ席

びっくりしすぎて、大笑いしました

でも、友達も初参加だったし荷物の多いわたくし達には後ろに荷物置けるや~ん
とか言って、常にポジティブシンキングな感じで後ろに人もいないので
迷惑かけることもなく飛び跳ねて楽しみました♪
初日のS席は、結構良い席だったけど横っちょ過ぎて
「LOVE PHANTOM」とかの正面から見るととてもキレイだった演出が
ちょっと分かりづらかったのが残念

さすがに最後列のC席はそこらへんはバッチリ見えました

東京ドームの6日はちょっと期待してたけど、やっぱり売店とかある通路から
すぐの後ろから約3列目くらい

横にちょうど照明さんがいて、私たちの並びは席6席くらいあったけど
ステージが見えない席だったので3席はつぶしてありました。
てなわけで・・・また荷物置き場ゲット(笑)
でも私たちの席も、稲葉さんが花道の先端に来たら見えなくて

あの席は、やっぱり8000円???
その日、明日はC席だな~と思ってC席と思われる席を下から見たけど
恐ろしく高いとこまで座席があって、正直明日あんな高いとこから見るんだ~

とちょっと足がすくみました(笑)
とにかく東京ドームって、広っ

福岡ドームよりずっと広いんでしょうか?ちょっと驚きました☆
で、千秋楽。
参加できただけで幸せだけれども、見つけた席はもう最後列の方が近くて
「ファンクラブ入っててココはないよね

ぼやいちゃいました

ペットボトルは持ち込み不可だし、席は狭いし私はあまり気にならなかったけど
音も悪いそうですね。 でも、ずっとココでやるんだろうな~
~ライブ中の話~
福岡ドームは、ドーム初日だったせいかいろいろ調子悪かったそうです。
稲葉さんも歌いながら、ときどきイヤモニをいじったり
腰のあたりの機械(なんてゆうのかな?)扱ってたような・・・・・
終演後ドーム出るときに前を歩いてた女の子達が
「音と映像合ってなかったよね?口パク?」とか言ってる状態

東京ドーム参加して、あ~ライブもこうやってなんか徐々に完璧になって
いくんだな~とちょっと思いました。
稲葉さんたちの盛り上げ方も、いい意味で福岡よりしつこかったし(笑)
千秋楽は、稲葉さんの衣装はゴールドの久しぶりにみる王子みたいな(?)
キラキラ衣装だったけど、紫バージョンもありました。そっちも良かった

松ちゃんも千秋楽は濃紺?だったけど、赤も良かったです

衣装は6日と千秋楽、同じだったので今度発売になるDVDは両日の
いいとこ取りになるんでしょうか。。。。
二人の髪型も今回は雨にも濡れてなく(笑)かっこよかったですね!
今回はけっこう「B'zのライブジムにようこそ」も「誰にも言えねぇ井戸」も
松本さん参加型でよく声がきけてよかったです。
もっとしゃべってほしいところですが・・・
セットリストも前半の「バラード5連続」も賛否両論あったようですが
(確かに初っぱなに暑くなった体が冷えた感はありましたが

あれはあれで、じ~っくり聴けてああいう流れもいいなぁと思いました。
ファンの年齢層も上がってるので(?)、ハジケた曲ばかりじゃ
みんな死んじゃうかも~

その代わり、じゃないけど終盤にかけての盛り上がりは尋常じゃなかったです

~サポートメンバーの話~
二人も今がベストメンバーだという3人

今回はそれぞれの見せ場が設けられていて見応えありました。
OCEANのあとの増田さんのソロも良かったし
B'z二人の休憩中(?)の3人のセッション

バリーもけっこう長いことステージ中央でベースを頭の上で弾いたり
3人で観客に「HEY! HEY!」と求めたり、結構盛り上がってましたし

バリーは汗だくで、なんかどんどんおっきくなってくように見えた(笑)
シェーンが「MY LONELY TOWN」の入りに「1・2・3・4!」と歌ったのも
かっこよかった

何より、バリーとシェーンが曲のコーラスも務めていて感動

日本語で「チマナコデ~♪」って・・・ちょっとウケタ

~だれにも言えねぇ井戸の話~
今回注目のコーナーでした

歌ってるときの凛々しい稲葉さんではなくかわいらしい稲葉さんが見れる

(福岡1日目) ※全てうろ覚えなので間違ってたらゴメンナサイ

もうすぐライブツアーも始まるってことでパーマでもかけよう

美容師さんにお願いしたら、出来上がりが思ったのとは違っていてアリャ~と
思ったけど、「どうですか~!!稲葉さん!

思わず「バッチリです!

(福岡2日目)
前日もあまり天気が良くなく、2日目は朝起きたらホテルの窓のカーテンの隙間から
明るい日差しが差していたので「よっしゃ~今日は晴れた

テンションが上がって、カーテンをバーッと開けたら窓には
カラスの糞が「こう、ダ~~~ッと付いていて・・・」テンションが

となった。。。。(のは、だれにも言えねぇ?)
(東京3日目)
東京ドームから、どうやらパンツネタが続いていたようで・・・・
この日はTAK松本の「勝負パンツ」の話(笑)
どうやら松ちゃんはツアー中はずっと勝負パンツらしいです。
この日は井戸に松ちゃんも稲葉さんに「すごいから見てみなよ~」と誘われ
ちょっとだけ井戸のぞきに来ました

井戸の水面をつつくと、スクリーンに波紋が出るのをつついては
スクリーンを振り返り、繰り返しやってる二人の後ろ姿がなんとも可愛かった

・・・で、稲葉さんが「コレ、見せちゃっていいのかな~」と言いながら
手にしていたのが、今日松ちゃんがはいてるパンツ写真(というかお尻写真

グッチのシースルーらしく確かにお尻透けてるし(笑)
前面の隠さないといけないところに「G」が付いてるらしいです。。。。
あんなのよく見せたな~

・・・で、今日もバリーさんはパンツはいてません

(千秋楽)
最後なんで、松ちゃんも「だれにも言えねぇ井戸」ついに参加!!!
松「さっき、みんなも見たと思うんだけどさ・・・FreedomTrainの坂
ものすごくしんどいんだよね~

稲「この井戸のぞく体勢、ものすごくきついんです」
まぁいろいろとしんどいお年頃なんでしょうかね???(笑)
~エンディングの話~
いよいよ終わりだぁ~と思うと急に楽しく♪より、真剣に聴いてしまいました。。。
メイン(?)と言ってもいい、「イチブトゼンブ」はバラードバージョンと
通常バージョンを組み合わせてくれて、両方聴けてホントに嬉しかったです

もうほんと最後だったからか、気のせいかちょっぴりさすがの稲葉さんも
しんどそうに見えました

まぁでもそりゃそうですよね。。。。。
これが終わればやっと・・・・・・・という思いでしょうね。
とても、いいライブでした

ちゃんと後方の席でもくっきり綺麗に見えるあのスクリーン、ぐっじょぶ

みんなそれぞれいろんな思いで参加してるんだろうけど、開演したとき
ふと両隣(片方は友達)を見ると、私も含めて女の子たちが胸元で
手を合わせて


萌え~

あの新しい「LIVE-GYMのテーマ」曲

なんだかNHKのみんなのうたみたいで、微妙だな~と思っていたけど
エンディングで二人が最後の挨拶してるときに流れると雰囲気に流されて
歌っていた自分。。。

今までみたいな未発表曲がいいけど、恐らく今後はコレでいくんだろうなぁ。
まぁでも手を横に振りながら、「トウキョ~」とか「フクオカ~」って
合唱するのも悪くないのかも???
ただ、やっぱり東京ドームはツアートラック見られないのは残念ですね

置き場所がないみたいですけど

でも、福岡ドームも置き場所分からなくて見そびれましたけどね

今回もいろんな友達と一緒に貴重な時間を過ごせて幸せでした、みんなありがとう

またぜったい、会いましょう!いつかどこかで~♪




恒例のガチャガチャは東京ドームでも2回やったら・・・・・
全く同じ色のリストバンドが出ました(涙)
友達のりよりよちゃんも2回やって両方リストバンド(笑)
なんだか、リストバンド率、高くね~??? ま、いっか

終わり
※ここまで長々と、読んで頂いてありがとうございましたm(_ _)m
一度、こんなに長々と書いてみたかったもので・・・・・・・スミマセン

それでもまだまだお時間ある方はよかったら→セットリスト ライブの内容(長文)
2010年03月09日
B’zライブ千秋楽レポート
このたびの「B'z LIVE-GYM 2010 Ain't No Magic」ツアーには
いろんな人たちのおかげで初めての4回参戦となりました
福岡2日間連続2日+東京連続2日だったので精神的&体力的になかなか
気が抜けなくて、もう若くないワタクシにはけっこうハードでした
もうライブが終わった夜から、終わってしまった脱力感と単純な体の疲れで
もうまともな生活に支障がでてます
首、肩、腕、背中、腰、膝、足首、足の甲(?)、拍手をしていた手・・・
どんな部分を使ってライブ鑑賞していたのか不思議なくらい全身イタイです
ここから、あやふやな記憶を元づく感想を長々と書き連ねます。。。。
お時間のある方だけ、見ていただければ幸いです
記憶力に最近難があります(笑)ので、事実と違うところもあるかと思いますが
どうぞご了承くださいませm(_ _)m
主に、東京ドーム千秋楽を中心に書きます
セットリストは、おそらく全ドーム同じだったようです。
(セットリストのみはこちら)(勝手に完結編はこちら)
ライブ千秋楽終了後に、公式HPにてこのツアーのDVD&ブルーレイ化も
早々とめでたく決定
しましたので
それまで内容を楽しみにされてる方はネタバレになってしまいますので
読まれないほうがよいかと思います
(公式HPで千秋楽かな?一部ライブ映像が見れます!)
何度も申し上げますが、誤った部分があったらゴメンナサイm(_ _)m
ではっ
ライブスタ~~~ト
※~※~※~※~※~※~※~※~※~※~※~※~※~※~※~※~※~※~※~※~
照明が落ちて、オープニングムービーが始まりました
・・・でも、建物が倒れたり地面が割れたり(?)と破壊シーン?が多くて
今回のムービーはちょっとコンセプトが分かりませんでした。。。
結構みなさん、キョトーン
状態(笑)
次回のファンクラブ会報で、ぜひ説明してほしいところです
ステージ上に高く台(?)がせり上がってきてギターを弾きながら
ジワ~ッと松ちゃん登場っ~~~~


後ろの大きなスクリーンの映像と重なって、静かでシブい登場
このシーンは、正面に近い席からのほうがばっちり堪能できたと思います。
席が1塁側だった日はちょっとよく分からなかったので。
衣装はいかにも正装ってかんじの昔のグループサウンズ時代を彷彿とさせる感じ。
濃紺?かな。福岡では赤も見ました。なかなか超似合ってる~(笑)
超カッコイイ
ちょっとしたソロコーナーでした
それから、Introductionへ続きます。
00. introduction
この曲のイントロが流れた瞬間、大きな拍手と盛り上がり
アルバムの流れから次の曲は「DIVE」を期待
01. DIVE
そ・し・て
「せ~ので、ダ~イブ!!」で
グラサン姿の稲葉氏登場


ここで、観客超歓喜の雄叫び


東京ドームでは、美川憲一もビックリなゴールドのスーツ
福岡では、キラキラの紫バージョンもありました
どっちもいい~
オープニングから、この曲ですでに拳を上げて跳んで歌って
大盛り上がり
この曲、ライブ化けするな~
02. Time Flies
のっけから激しいアップテンポな曲が続きます
マイケルの某曲に似たギターのイントロがカッコイイ
稲葉さんのへんてこりんなクネクネダンス(?)が素敵☆
~B'zのライブジムにようこそ~
いつもは、何度か稲葉さんがあおって・・・・てゆうかんじですが
今回は時々松ちゃんが「B'zの~!」と叫ぶ(笑)
お互い「あなたがどーぞ言ってください」的な譲り合い。。。
まぁちょっとしたコント仕立てでした
け・っ・きょ・く・・・初めての二人での「B'zのライブジムにようこそ~
」
笑いました。。。。
03. MY LONELY TOWN
バックのスクリーンには話題になった軍艦島の景色も映し出されました。
正面のどこか(?)を睨むようなカッと見開いた目つきで
歌う稲葉氏がかっこいい。。。。
04. 今夜月の見える丘に
これはもうドラマの影響かイントロが始まるとすぐに歓声が!
ライトなファンの方も、これは知ってる方多かったみたいですね。
この曲での「腕振り」は賛否両論あるようですが、私が観察した感じでは
千秋楽はほとんどが腕を振らずおとなしく聴いてました。
さすがに千秋楽はコアなファンが多いのか徹底されてる???
05. PRAY
この曲はバラードなのかどうか、人それぞれ微妙なとこかなぁと思いますが
こちらも千秋楽はほとんど腕振りは見えず(私の周りは)
福岡はけっこうバラバラでしたが・・・・
終盤の繰り返し部分(ほとばしるこの思い~♪~)を稲葉さんが
観客に歌うようマイクを向けました。
ドーム初日は、はっきり言って覚えてない人が多く「グダグダ」状態(笑)
私も反省して、その後確認して覚えました
福岡での合唱の声の小ささにあの稲葉さんの苦笑い。。。忘れません
東京では結構稲葉さんが歌ってみせてから、観客に振っていたような・・・
さすがに千秋楽、かなりみなさん歌えてました
06. TIME
これはもう古いファンにはたまらなかったです
92年に出た「BLOWIN」のカップリング曲。
シングルではないけど、人気のある曲です
この曲でたしか二人が花道の端まで行って、前方のお客さん狂喜乱舞♪
この曲は、初めてライブに行った95年「BUZZ」ツアーで歌われた以来
生で久しぶりに聴きました。
なんだかその頃ことなんか思い出して、勝手にしんみりしてしまいました。。。
嗚呼、名曲・・・・・・・・・・・・
07. TINY DROPS
バラード、続きます(笑)
確か松ちゃんから伝えられたイメージで稲葉さんが書いたお別れの曲?だったかな?
美しい曲です。歌声もCD通り、以上?
「たゆたう海へ~~~~」ときたら・・・
08. OCEAN
海と言えば、OCEAN
2008年の日産でも聴きました。
B'zさん、OCEAN好きですね(笑)
大きなドームツアーだと、そんなにファンでない方もいらっしゃるかもしれないから
ドラマのタイアップ曲などのシングルを多くいれるんでしょうね。
とても映像がキレイでした。
以前はそんなに好きな曲じゃなかったけど、何だか最近好きになりました
曲の流れのまま最後に、キーボードの増田さんのちょっと長めのソロがありました。
とても美しい優しい曲で思わず「じょうず~
」と言ってしまいたくなる美しい
手の動きでした。(上手~ってプロだっつーの!)
09. LOVE PHANTOM
バラードゾーンを抜けて、有名な人気曲がきました!!
二人とも、衣装チェンジ
ちょっとラフな感じに。
スクリーンにドクロの映像などが流れて暗い会場にステージから
ステージ後方にむけて光のレーザーが
福岡・東京共サイドの席からはあんまり分かりませんでしたが、福岡C席スタンド
千秋楽C席スタンドからは広がっていくレーザー、キレイに確認できました
七色
に見えましたが・・・
久々のアップテンポの曲に、観客大盛り上がり

(違ったらゴメンナサイ)
たしかこの辺で、アルバムとタイトルやツアータイトルのお話。
福岡では、「MAGIC」は福岡で作り始めたんですよ~的な話が。
ステージセットは、いかにも何かタネがありそうなセットだけど
今日披露する曲たちは生の歌でタネも仕掛けもありせんよ~みたいな。
10. MAGIC
松ちゃんがイントロのフレーズを弾きながら観客の歓声を求めてました。
アルバムタイトルの曲。
最初は私の中で印象に残らない曲だったんですが・・・・
やっぱイイです、この曲
11. Mayday!
「ちょっと後ろまで行きます!」と言ったような・・・
この曲が始まると、なんと縦12m、横18m、重さ8トンのステージが
3mの高さにリフトアップして前にせり出してそのまま後方スタンド席の方へ
約90mの移動が始まりました


観客、特にステージが頭上を通過するアリーナ席・今まで「豆」状態のB'zを見ていた
後方の観客、狂喜乱舞



このステージ、ジャニーズのカウントダウンライブ(?)で見たような
ステージ床はスケルトン状態で下からメンバーの姿が見えるらしい。
稲葉さんも時々床に張り付いて、下にいるファンを見てました!
下に居た人たち、舞い上がったんだろうなぁ。。。。いいなぁ
あとで稲葉さんが、「股」に視線を感じました、って言ってた(笑)

フルセットのバンドを載せたメインステージが演奏中に移動するのは
音楽業界でも初の試みらしいです。。。
やっちゃったか~
B'z
いろんな人たちのおかげで初めての4回参戦となりました

福岡2日間連続2日+東京連続2日だったので精神的&体力的になかなか
気が抜けなくて、もう若くないワタクシにはけっこうハードでした

もうライブが終わった夜から、終わってしまった脱力感と単純な体の疲れで
もうまともな生活に支障がでてます

首、肩、腕、背中、腰、膝、足首、足の甲(?)、拍手をしていた手・・・
どんな部分を使ってライブ鑑賞していたのか不思議なくらい全身イタイです

ここから、あやふやな記憶を元づく感想を長々と書き連ねます。。。。

お時間のある方だけ、見ていただければ幸いです

記憶力に最近難があります(笑)ので、事実と違うところもあるかと思いますが
どうぞご了承くださいませm(_ _)m
主に、東京ドーム千秋楽を中心に書きます

セットリストは、おそらく全ドーム同じだったようです。
(セットリストのみはこちら)(勝手に完結編はこちら)
ライブ千秋楽終了後に、公式HPにてこのツアーのDVD&ブルーレイ化も
早々とめでたく決定

それまで内容を楽しみにされてる方はネタバレになってしまいますので
読まれないほうがよいかと思います

(公式HPで千秋楽かな?一部ライブ映像が見れます!)
何度も申し上げますが、誤った部分があったらゴメンナサイm(_ _)m
ではっ


※~※~※~※~※~※~※~※~※~※~※~※~※~※~※~※~※~※~※~※~
照明が落ちて、オープニングムービーが始まりました

・・・でも、建物が倒れたり地面が割れたり(?)と破壊シーン?が多くて
今回のムービーはちょっとコンセプトが分かりませんでした。。。
結構みなさん、キョトーン

次回のファンクラブ会報で、ぜひ説明してほしいところです

ステージ上に高く台(?)がせり上がってきてギターを弾きながら
ジワ~ッと松ちゃん登場っ~~~~



後ろの大きなスクリーンの映像と重なって、静かでシブい登場

このシーンは、正面に近い席からのほうがばっちり堪能できたと思います。
席が1塁側だった日はちょっとよく分からなかったので。
衣装はいかにも正装ってかんじの昔のグループサウンズ時代を彷彿とさせる感じ。
濃紺?かな。福岡では赤も見ました。なかなか超似合ってる~(笑)
超カッコイイ


それから、Introductionへ続きます。
00. introduction
この曲のイントロが流れた瞬間、大きな拍手と盛り上がり

アルバムの流れから次の曲は「DIVE」を期待

01. DIVE
そ・し・て

グラサン姿の稲葉氏登場



ここで、観客超歓喜の雄叫び



東京ドームでは、美川憲一もビックリなゴールドのスーツ

福岡では、キラキラの紫バージョンもありました

どっちもいい~

オープニングから、この曲ですでに拳を上げて跳んで歌って
大盛り上がり

この曲、ライブ化けするな~

02. Time Flies
のっけから激しいアップテンポな曲が続きます

マイケルの某曲に似たギターのイントロがカッコイイ

稲葉さんのへんてこりんなクネクネダンス(?)が素敵☆
~B'zのライブジムにようこそ~
いつもは、何度か稲葉さんがあおって・・・・てゆうかんじですが
今回は時々松ちゃんが「B'zの~!」と叫ぶ(笑)
お互い「あなたがどーぞ言ってください」的な譲り合い。。。
まぁちょっとしたコント仕立てでした

け・っ・きょ・く・・・初めての二人での「B'zのライブジムにようこそ~

笑いました。。。。
03. MY LONELY TOWN
バックのスクリーンには話題になった軍艦島の景色も映し出されました。
正面のどこか(?)を睨むようなカッと見開いた目つきで
歌う稲葉氏がかっこいい。。。。
04. 今夜月の見える丘に
これはもうドラマの影響かイントロが始まるとすぐに歓声が!
ライトなファンの方も、これは知ってる方多かったみたいですね。
この曲での「腕振り」は賛否両論あるようですが、私が観察した感じでは
千秋楽はほとんどが腕を振らずおとなしく聴いてました。
さすがに千秋楽はコアなファンが多いのか徹底されてる???
05. PRAY
この曲はバラードなのかどうか、人それぞれ微妙なとこかなぁと思いますが
こちらも千秋楽はほとんど腕振りは見えず(私の周りは)
福岡はけっこうバラバラでしたが・・・・
終盤の繰り返し部分(ほとばしるこの思い~♪~)を稲葉さんが
観客に歌うようマイクを向けました。
ドーム初日は、はっきり言って覚えてない人が多く「グダグダ」状態(笑)
私も反省して、その後確認して覚えました

福岡での合唱の声の小ささにあの稲葉さんの苦笑い。。。忘れません

東京では結構稲葉さんが歌ってみせてから、観客に振っていたような・・・
さすがに千秋楽、かなりみなさん歌えてました

06. TIME
これはもう古いファンにはたまらなかったです

92年に出た「BLOWIN」のカップリング曲。
シングルではないけど、人気のある曲です

この曲でたしか二人が花道の端まで行って、前方のお客さん狂喜乱舞♪
この曲は、初めてライブに行った95年「BUZZ」ツアーで歌われた以来
生で久しぶりに聴きました。
なんだかその頃ことなんか思い出して、勝手にしんみりしてしまいました。。。
嗚呼、名曲・・・・・・・・・・・・
07. TINY DROPS
バラード、続きます(笑)
確か松ちゃんから伝えられたイメージで稲葉さんが書いたお別れの曲?だったかな?
美しい曲です。歌声もCD通り、以上?
「たゆたう海へ~~~~」ときたら・・・
08. OCEAN
海と言えば、OCEAN

B'zさん、OCEAN好きですね(笑)
大きなドームツアーだと、そんなにファンでない方もいらっしゃるかもしれないから
ドラマのタイアップ曲などのシングルを多くいれるんでしょうね。
とても映像がキレイでした。
以前はそんなに好きな曲じゃなかったけど、何だか最近好きになりました

曲の流れのまま最後に、キーボードの増田さんのちょっと長めのソロがありました。
とても美しい優しい曲で思わず「じょうず~

手の動きでした。(上手~ってプロだっつーの!)
09. LOVE PHANTOM
バラードゾーンを抜けて、有名な人気曲がきました!!
二人とも、衣装チェンジ

スクリーンにドクロの映像などが流れて暗い会場にステージから
ステージ後方にむけて光のレーザーが

福岡・東京共サイドの席からはあんまり分かりませんでしたが、福岡C席スタンド
千秋楽C席スタンドからは広がっていくレーザー、キレイに確認できました

七色

久々のアップテンポの曲に、観客大盛り上がり


(違ったらゴメンナサイ)
たしかこの辺で、アルバムとタイトルやツアータイトルのお話。
福岡では、「MAGIC」は福岡で作り始めたんですよ~的な話が。
ステージセットは、いかにも何かタネがありそうなセットだけど
今日披露する曲たちは生の歌でタネも仕掛けもありせんよ~みたいな。
10. MAGIC
松ちゃんがイントロのフレーズを弾きながら観客の歓声を求めてました。
アルバムタイトルの曲。
最初は私の中で印象に残らない曲だったんですが・・・・
やっぱイイです、この曲

11. Mayday!
「ちょっと後ろまで行きます!」と言ったような・・・
この曲が始まると、なんと縦12m、横18m、重さ8トンのステージが
3mの高さにリフトアップして前にせり出してそのまま後方スタンド席の方へ
約90mの移動が始まりました



観客、特にステージが頭上を通過するアリーナ席・今まで「豆」状態のB'zを見ていた
後方の観客、狂喜乱舞




このステージ、ジャニーズのカウントダウンライブ(?)で見たような

ステージ床はスケルトン状態で下からメンバーの姿が見えるらしい。
稲葉さんも時々床に張り付いて、下にいるファンを見てました!
下に居た人たち、舞い上がったんだろうなぁ。。。。いいなぁ

あとで稲葉さんが、「股」に視線を感じました、って言ってた(笑)

フルセットのバンドを載せたメインステージが演奏中に移動するのは
音楽業界でも初の試みらしいです。。。
やっちゃったか~


はっきり言って、この瞬間が一番盛り上がってたような。そりゃあそうかな
私も数回行きましたが、1日目は訳も分からず絶叫しました(笑)

私も数回行きましたが、1日目は訳も分からず絶叫しました(笑)
Mayday!を聴くと、あのときの興奮を思いだします。。。。

12. love me,I love you
「こんなとこまで来ちゃいました~知ってる人は歌ってください」
の言葉でまたまた大興奮!!
ちょっと懐かしいこの曲。この曲もライブでは盛り上がります
「こんなとこまで来ちゃいました~知ってる人は歌ってください」
の言葉でまたまた大興奮!!
ちょっと懐かしいこの曲。この曲もライブでは盛り上がります

私はこの曲、間奏の手拍子のリズムが好きです

13. uItra soul
またまた、ライブでは定番の曲が~
また・・・だけど、この曲の一体感はやっぱりライブで体感したいです☆
しかし、喜びもつかの間・・・・・
ス、ステージが戻って行く~~~~~
もう???って感じでした
後方に何分いたでしょうか???
後半の「ウルトラソウルっ!」って頃にはもう元のステージの場所に
ほんのひとときだけ、「実在してる~
」と思えたあっという間の時間でした
またまた、ライブでは定番の曲が~

また・・・だけど、この曲の一体感はやっぱりライブで体感したいです☆
しかし、喜びもつかの間・・・・・
ス、ステージが戻って行く~~~~~


後方に何分いたでしょうか???
後半の「ウルトラソウルっ!」って頃にはもう元のステージの場所に

ほんのひとときだけ、「実在してる~


ギターTAK、キーボード増田さん、ベースのバリー、ドラムスのシェーンの
4人でのセッション
サポートメンバーの演奏も大画面で見れて、いいコーナーだと思いました
4人でのセッション

サポートメンバーの演奏も大画面で見れて、いいコーナーだと思いました

14. LOVE IS DEAD
これももうとてもレアな曲で・・・・
イントロが聞こえた瞬間一部のファンの歓声が上がりました!
一部、っていうのはちょっと曲が古い(94年発売The 7th Blues収録)せいか
分からなかったお客さんもいたようで・・・
今聴いても全く色あせない曲だなぁと思いました♪
特に最後の稲葉さんのなが~いシャウト
あれは、もう鳥肌モノでした
今もあれだけ歌えるなんて。。。
どんだけ凄いんだよ~???
これももうとてもレアな曲で・・・・

イントロが聞こえた瞬間一部のファンの歓声が上がりました!
一部、っていうのはちょっと曲が古い(94年発売The 7th Blues収録)せいか
分からなかったお客さんもいたようで・・・

今聴いても全く色あせない曲だなぁと思いました♪
特に最後の稲葉さんのなが~いシャウト

あれは、もう鳥肌モノでした

どんだけ凄いんだよ~???
15. IT'S SHOWTIME
考えてみたら、9曲目からずっとアップテンポな曲が続いていて
ノリ的には前半にバラードが固まってたのもそれはそれでヨイかな、と。
さすがに若くないワタクシ、前日からの疲れもありバテ気味。。。
しかし、バテてはもったいないっ
この曲の始まりに「花火」あったような
Mステ名物だった、爆発(?)ライブでも数回ありました
ビビるけど、やっぱいいな~
2番の歌詞、歌うよう求められました。
「臨場感」と「想像力」だったかな??結構みんな歌えてた♪ような。
16. Freedom Train
稲:「We're on the Freedom Train♪」 客:「We're on the Freedom Train♪」
稲:「You're on the Freedom Train♪」客:「You're on the Freedom Train♪」
・・・な、掛け合いで始まってステージ両端の花道がガ~ッとせり上がって
花道が坂道になり・・・両端にヘッドライト付の電車が出現!
二人が歌い、演奏しながらその坂道を登って行き端やスタンドの観客に応えます。
友達と、「TAK、しんどそうだね~
」って思わず話してしまいました(笑)
年齢的に??いやいや、ギター持ってますからね
Freedom Train、とってもライブ向きだなぁと思いました
大合唱、気持ちよかったし
間奏での稲葉さんの拡声器での絶叫
考えてみたら、9曲目からずっとアップテンポな曲が続いていて
ノリ的には前半にバラードが固まってたのもそれはそれでヨイかな、と。
さすがに若くないワタクシ、前日からの疲れもありバテ気味。。。
しかし、バテてはもったいないっ

この曲の始まりに「花火」あったような

Mステ名物だった、爆発(?)ライブでも数回ありました

ビビるけど、やっぱいいな~

2番の歌詞、歌うよう求められました。
「臨場感」と「想像力」だったかな??結構みんな歌えてた♪ような。
16. Freedom Train
稲:「We're on the Freedom Train♪」 客:「We're on the Freedom Train♪」
稲:「You're on the Freedom Train♪」客:「You're on the Freedom Train♪」
・・・な、掛け合いで始まってステージ両端の花道がガ~ッとせり上がって
花道が坂道になり・・・両端にヘッドライト付の電車が出現!
二人が歌い、演奏しながらその坂道を登って行き端やスタンドの観客に応えます。
友達と、「TAK、しんどそうだね~

年齢的に??いやいや、ギター持ってますからね

Freedom Train、とってもライブ向きだなぁと思いました

大合唱、気持ちよかったし

間奏での稲葉さんの拡声器での絶叫
「みなさ~ん!!なにかと自由自由って言いますケド~!・・・・」だっけな???
会場によっては聞き取りづらかったとこもあったけど・・・カッコヨス
会場によっては聞き取りづらかったとこもあったけど・・・カッコヨス

17. だれにも言えねぇ
もうだれにも止められない勢いでキテマス
私ももう横腹が痛くなりながら、ぴょんぴょんジャ~ンプ


もちろんみんな「だれにも言えね~ぇ~!!!」と大合唱
大絶叫???に近い?
そして曲が盛り上がったところで、その曲から寂しげな音色のゴッドファーザーの
テーマへと松ちゃんがつなげて弾き会場大喜び♪
しかもそのシーンで二人が同じスクリーンに映って真顔でカメラ目線(笑)
笑わせようと思ってるんだろうけど、見事に笑ってしまった
そしていつの間にかセット「だれにも言えねぇ井戸」が登場!
「これが最近話題の有名なパワースポット、”だれにも言えねぇ井戸”かぁ~」(笑)
稲葉さんがその井戸をのぞくとスクリーンには井戸の中から見た
映像が映し出されました
すごい!よく出来てる~
稲葉さんが水面をつつくと、スクリーンにも波打ってました
千秋楽では、「松ちゃ~ん!来てのぞいてみなよ~」みたいに松ちゃんを呼んで
松ちゃんも井戸をのぞき二人がアップで並んでスクリ~ンに
てゆーか、「松ちゃ~ん」だって
超ウケル
最後だから・・・ってことで松ちゃんも井戸でぼやきました~
「さっき、みんなも見たと思うんだけど・・・・Freedom Trainの坂、辛いんだよねぇ
」
だそうです(笑)
さっきちょうど辛そうな姿見てたんで、あ~あの時かぁと思って和みました
そして、稲葉さん。
「ずっとこうやってのぞいてきたけど、この体勢すご~く辛いんです
」
井戸をのぞいてる格好悪い後ろ姿の稲葉さんが映し出されて・・・・大爆笑!
でもあんなに格好悪いポーズでなんであんなにカッコイイんだろう
なんて
ライブ中にこの井戸も気に入ってきたのでうちへ持ち帰りたいと言ってました(笑)
どうぞ、広いご自宅へお持ち帰りくださいm(_ _)m
そして井戸が下げられて行くとき、かわいく手を井戸に振ってました
そして数秒の静けさのあと突然・・・・・
「踏み出した大きな1歩に~♪♪♪」を歌再開
あの雰囲気からの、いきなりMAXな歌声にかなりおどろきました~
観客の方も、いきなりまたスイッチON
な盛り上がりでした
もうだれにも止められない勢いでキテマス

私ももう横腹が痛くなりながら、ぴょんぴょんジャ~ンプ



もちろんみんな「だれにも言えね~ぇ~!!!」と大合唱

そして曲が盛り上がったところで、その曲から寂しげな音色のゴッドファーザーの
テーマへと松ちゃんがつなげて弾き会場大喜び♪
しかもそのシーンで二人が同じスクリーンに映って真顔でカメラ目線(笑)
笑わせようと思ってるんだろうけど、見事に笑ってしまった

そしていつの間にかセット「だれにも言えねぇ井戸」が登場!
「これが最近話題の有名なパワースポット、”だれにも言えねぇ井戸”かぁ~」(笑)
稲葉さんがその井戸をのぞくとスクリーンには井戸の中から見た
映像が映し出されました


稲葉さんが水面をつつくと、スクリーンにも波打ってました

千秋楽では、「松ちゃ~ん!来てのぞいてみなよ~」みたいに松ちゃんを呼んで
松ちゃんも井戸をのぞき二人がアップで並んでスクリ~ンに

てゆーか、「松ちゃ~ん」だって


最後だから・・・ってことで松ちゃんも井戸でぼやきました~

「さっき、みんなも見たと思うんだけど・・・・Freedom Trainの坂、辛いんだよねぇ

だそうです(笑)
さっきちょうど辛そうな姿見てたんで、あ~あの時かぁと思って和みました

そして、稲葉さん。
「ずっとこうやってのぞいてきたけど、この体勢すご~く辛いんです

井戸をのぞいてる格好悪い後ろ姿の稲葉さんが映し出されて・・・・大爆笑!
でもあんなに格好悪いポーズでなんであんなにカッコイイんだろう


ライブ中にこの井戸も気に入ってきたのでうちへ持ち帰りたいと言ってました(笑)
どうぞ、広いご自宅へお持ち帰りくださいm(_ _)m
そして井戸が下げられて行くとき、かわいく手を井戸に振ってました

そして数秒の静けさのあと突然・・・・・
「踏み出した大きな1歩に~♪♪♪」を歌再開

あの雰囲気からの、いきなりMAXな歌声にかなりおどろきました~

観客の方も、いきなりまたスイッチON


18. 愛のバクダン
今やもう定番(?)、かなりの確率でライブで歌われる曲になった気がします。
HEY! HEY! HEY! HEY! と稲葉さんが煽り松ちゃんのあのギターのイントロ
グローリーデイズの時もそうでしたが、この曲の盛り上がりはハンパないです
アリーナの脇からグレーの大きなバルーンが何個くらいだろ?
10個くらい?出てきてアリーナの観客の上を転がっていきます。
そして、途中でパーン
と割れて中からハート形の風船が
嬉しそうに奪い合ってました(笑)
私は4日間すべてスタンドだったので、あやかれず
福岡ではアリーナにしかバルーンいってなかった気がしたけど、東京ドームでは
前方のスタンドへも行き渡ってました。前方の方、よかったね~(^o^)
しかも福岡では人のいない通路に転がって行ったりとなかなか割るのに
苦戦してたようでした。 係員が割ったのかな?
2番の歌い出しをマイク観客に向けられ、大合唱♪♪♪
「あいつのことばかり~気になってる~
裏切り ぬけがけ~ もう気が気じゃな~い」だっけな?
今やもう定番(?)、かなりの確率でライブで歌われる曲になった気がします。
HEY! HEY! HEY! HEY! と稲葉さんが煽り松ちゃんのあのギターのイントロ

グローリーデイズの時もそうでしたが、この曲の盛り上がりはハンパないです

アリーナの脇からグレーの大きなバルーンが何個くらいだろ?
10個くらい?出てきてアリーナの観客の上を転がっていきます。
そして、途中でパーン


嬉しそうに奪い合ってました(笑)
私は4日間すべてスタンドだったので、あやかれず

福岡ではアリーナにしかバルーンいってなかった気がしたけど、東京ドームでは
前方のスタンドへも行き渡ってました。前方の方、よかったね~(^o^)
しかも福岡では人のいない通路に転がって行ったりとなかなか割るのに
苦戦してたようでした。 係員が割ったのかな?
2番の歌い出しをマイク観客に向けられ、大合唱♪♪♪
「あいつのことばかり~気になってる~
裏切り ぬけがけ~ もう気が気じゃな~い」だっけな?
19. MOVE
96年発売のシングル「ミエナイチカラ」両A面シングル。
超~懐かしい曲に会場の盛り上がりもどんどん最高潮に


96年発売のシングル「ミエナイチカラ」両A面シングル。
超~懐かしい曲に会場の盛り上がりもどんどん最高潮に



20. long time no see
HEY! HEY! HEY! HEY!~~~~~~~とかなりあおられて最近TVでも
よく流れるこの曲へ
もういかにもラストが近づいてる~
っていう感じの盛り上がり
まさに「このひとときに燃え尽きる!!」っていう詞があ~終わっちゃうのかい~
・・・なことも頭をよぎりました
「もう会えないかもしれないよ
もうヤレないかもしれないよ~」 HEY~っ


あ~~~~~・・・・気持ちいい瞬間でしたぁ
HEY! HEY! HEY! HEY!~~~~~~~とかなりあおられて最近TVでも
よく流れるこの曲へ

もういかにもラストが近づいてる~


まさに「このひとときに燃え尽きる!!」っていう詞があ~終わっちゃうのかい~

・・・なことも頭をよぎりました

「もう会えないかもしれないよ
もうヤレないかもしれないよ~」 HEY~っ



あ~~~~~・・・・気持ちいい瞬間でしたぁ

ライブ化けします、この曲は

たしかアンコール前のこの曲でかなり大声出さされて(笑)のどが嗄れました
「こんな大きな声はうちでは出せないゾ~!!」みたいな。
稲「YEAH~YEAH!」 客「YEAH~YEAH!」
稲「YEAH~~、YEAH、YEAH
」
客「YEAH~~、YEAH、YEAH
」
な、おなじみのリズムでかなりなが~い時間楽しみました♪
やっぱりこの長さは千秋楽ならでは、という感じでした
福岡ドームではもうちょっと(?)あっさりしてたような。
気分は?「サイコ~!!
」の絶叫が続く中
なんだかどっかの宗教みたいだとちょっと頭をよぎった(笑)
まぁもちろん 「最高」だったんですケドね~

「こんな大きな声はうちでは出せないゾ~!!」みたいな。
稲「YEAH~YEAH!」 客「YEAH~YEAH!」
稲「YEAH~~、YEAH、YEAH

客「YEAH~~、YEAH、YEAH

な、おなじみのリズムでかなりなが~い時間楽しみました♪
やっぱりこの長さは千秋楽ならでは、という感じでした

福岡ドームではもうちょっと(?)あっさりしてたような。
気分は?「サイコ~!!

なんだかどっかの宗教みたいだとちょっと頭をよぎった(笑)

まぁもちろん 「最高」だったんですケドね~

そしてついに・・・・・・・・・・・
ど~もありがと~~~~~



・・・と二人はステージから去って行きました。。。。。
アンコール待ちの間の恒例の「ウェ~~~~ブ」
アリーナ、それぞれのスタンドでたくさん沸き起こってましたが
最近ちょっとバラバラ(揃ってない?)なような・・・・
新しいファンの方も増えたのかな???

アリーナ、それぞれのスタンドでたくさん沸き起こってましたが
最近ちょっとバラバラ(揃ってない?)なような・・・・

新しいファンの方も増えたのかな???
~ENCORE~
21. 愛のままにわがままに僕は君だけを傷つけない
93年のシングル
懐かしい~
この曲のイントロも大好きです
古い曲だけど全然古くきこえないとこがスゴイ
(ただ、ファンだからかな
???)
間奏もまた合唱
「つないだ手なら離~さない 降りしきる雨の中~で
ホコリまみれのキズ~ナも 輝きはじめるぅ~~~♪」
チョ~~~気持ちいいっ
一途な思いを~振りかざそう!! OH~!! YEAH!もバッチリ
93年のシングル


この曲のイントロも大好きです

古い曲だけど全然古くきこえないとこがスゴイ


間奏もまた合唱

「つないだ手なら離~さない 降りしきる雨の中~で
ホコリまみれのキズ~ナも 輝きはじめるぅ~~~♪」
チョ~~~気持ちいいっ

一途な思いを~振りかざそう!! OH~!! YEAH!もバッチリ

22. イチブトゼンブ
まさか歌わずに終わるのかハラハラする場所でついにここで多分今一番聴きたいと
思ってる人が多いこの曲がキマシタ~!!
バラードバージョンでしっとり・・・始まりました


・・・で、あの「ブザービート」でも耳に残るあのイントロが始まって
通常バージョンへ
みな手拍子でノリノリ
うれしそう、ウレシイ
サビは、個人的には腕を上げる曲なのか微妙だと思ったけど・・・・・・
みんなもうテンションMAXなせいかかなり腕上がってました(笑)
こういうリズムの曲で終わるのは珍しいと思ったけど
「話題曲」だから、それなりにこういうのもイイかな~って思いました
まさか歌わずに終わるのかハラハラする場所でついにここで多分今一番聴きたいと
思ってる人が多いこの曲がキマシタ~!!
バラードバージョンでしっとり・・・始まりました



・・・で、あの「ブザービート」でも耳に残るあのイントロが始まって
通常バージョンへ

みな手拍子でノリノリ


サビは、個人的には腕を上げる曲なのか微妙だと思ったけど・・・・・・
みんなもうテンションMAXなせいかかなり腕上がってました(笑)
こういうリズムの曲で終わるのは珍しいと思ったけど
「話題曲」だから、それなりにこういうのもイイかな~って思いました

・・・これがラストの曲でした



「ひとりじゃないから」が流れる中・・・・
お別れの時が
「このすばらしいステージを作ることにかかわったスタッフに拍手を~
」
「ここに集まったファンとこの場所にこれなかったファンのみんなに拍手を~
」
今回の素敵な大がかりなセットへの思い入れも強かったんでしょうかね。
せ~の~っ!おつかれ~~~~~っ
こうして、祭りは終わりました。。。。。。
B’zのこのツアーが本当に楽しみで今まで頑張ってきました
寒い冬に汗をかいて半袖になりたくなるくらい熱くパワフルなステージ
ほんとうにありがとうございました~
ゆ~っくり(できればちょっとだけ
)休んで、また私たちを
感動させる音楽を聴かせてくださいね
祭りのあと。。。。。外はかろうじて雪にならず冷たい雨
なんだか寂しい

※長~~~い独り言、読んでくださった方ありがとうございましたm(_ _)m
また後ほど、もっと独り言的な感想をまたアップします(笑)
お別れの時が

「このすばらしいステージを作ることにかかわったスタッフに拍手を~

「ここに集まったファンとこの場所にこれなかったファンのみんなに拍手を~

今回の素敵な大がかりなセットへの思い入れも強かったんでしょうかね。
名残を惜しむファンが大きな声で叫んでました
私の斜め前の男の子のもう声が嗄れて声にならない声で
「稲葉さぁあぁあ~~~~~~ん
」「松本さぁあああぁ~ん!!」
と叫んでいて普通ならウルサイなぁと思うところですが(笑)
ほほえましかったです。。。。
もちろん、私も叫びましたヨ~!!

私の斜め前の男の子のもう声が嗄れて声にならない声で
「稲葉さぁあぁあ~~~~~~ん

と叫んでいて普通ならウルサイなぁと思うところですが(笑)
ほほえましかったです。。。。
もちろん、私も叫びましたヨ~!!
せ~の~っ!おつかれ~~~~~っ

こうして、祭りは終わりました。。。。。。

B’zのこのツアーが本当に楽しみで今まで頑張ってきました

寒い冬に汗をかいて半袖になりたくなるくらい熱くパワフルなステージ

ほんとうにありがとうございました~

ゆ~っくり(できればちょっとだけ

感動させる音楽を聴かせてくださいね

祭りのあと。。。。。外はかろうじて雪にならず冷たい雨


※長~~~い独り言、読んでくださった方ありがとうございましたm(_ _)m
また後ほど、もっと独り言的な感想をまたアップします(笑)
2010年03月08日
B’zライブレポ(セットリスト)at東京ドーム
3月3~7日の、東京ドームで開催された「B'z LIVE-GYM 2010 Ain't No Magic」
6日と千秋楽に参戦して参りました(^_^)v
両日共に悪天候で
特に日曜日は天気予報は雨
から雪
に変わります・・・・・・
という気合いの必要なお天気でした
外は寒いし、ライブ中は暑いし、で冬のライブって
服装が難しいです
福岡Yahoo!ドームでは、ライブの看板はかかってません。
東京ドームはいつもあります。なんでぇ????
だからか、みんな必死に記念撮影(笑)
二人で写真を撮りあっていたら、ひとりで来ている風の私の母親くらい
のオバチャンに撮影
頼まれました
20年以上活動していると、ファンの年齢層も幅広いです
お爺ちゃん、お婆ちゃんもけっこういます(笑)
ライブ中どうしてるのかちょっと気になります。。。。(?)

とりあえず、以下セットリストです
B'z LIVE-GYM 2010 Ain't No Magic
00. introduction
01. DIVE
02. Time Flies
~B'zのLIVE-GYMにようこそ
~
03. MY LONELY TOWN
04. 今夜月の見える丘に
05. PRAY
06. TIME
07. TINY DROPS
08. OCEAN
09. LOVE PHANTOM
10. MAGIC
11. Mayday!
12. love me, love you
13. ultra soul
14. LOVE IS DEAD
15. IT'S SHOWTIME
16. Freedom Train
17. だれにも言えねぇ
18. 愛のバクダン
19. MOVE
20. long time no see
~ENCORE~
21. 愛のままにわがままに僕は君だけを傷つけない
22. イチブトゼンブ
~おつかれ~
11月に発売されたアルバム「MAGIC」の中から(夢の中で逢いましょう)以外
すべて披露されました。(夢の中で逢いましょう、聴きたかったんだケドな
)
あとは、昔からのファンには涙モノ
の古い曲が数曲と
初めてライブに来た方や新しいファンにはわかりやすい最近の
シングル曲が中心でした。
2008年の20周年記念のライブでの曲と、ちょっとカブリが多かった気もしますが
まぁそれでも盛り上がっちゃう曲はそれはそれでしょうがないかな~
今回は、なんとスクリーンが5つ
今までに見たことがないくらい、映像がキレイで
ビックリしました
ただ映しているというより、編集されたDVDを見てるような映像。
とても凝った映像で、とても満足でした
セット自体も、お金かかってるんだろうなぁ・・・・というかんじの
立派なセットでした
ヒマなので、また細かくぼちぼちと後ほど・・・・・・
(ライブの細かい内容はこちら)
(以下、Yahoo!ニュースより)
B’z、50万人動員ツアーがついにファイナル!“タネもシカケもない”生の音楽で魅了
1月からスタートしたB’zの全国ツアー『B’z LIVE-GYM 2010 “Ain’t No Magic”』が、3月3日からの4日間の東京ドーム公演でファイナルを迎えた。ドームでの12公演を含む全国19公演での動員数は50万人!日本中をB’z旋風が吹き荒れた。
昨年11月にリリースしたニューアルバム『MAGIC』をひっさげての本ツアー。アリーナ頭上を通過する可動式のフライングステージや、立ち上る数多くのファイヤーフレーム、炸裂する花火、客席に転がり出てくる無数の巨大風船など、さまざまなシカケのある大がかりな演出で、超満員になった東京ドームをまさに“MAGIC”で歓喜させてくれた。

そんなステージで稲葉浩志は「歌と演奏にはなんのシカケもない、生の、素っ裸のB’zです」と挨拶。会場の広さを感じさせない分厚い音を、1人ひとりにしっかりと届け、“Ain't No Magic”というツアータイトル通り、“タネもシカケもない”全身全霊を込めた生の音楽で、約2時間半のステージはあっという間に過ぎ去った。
昨年は、シングル「イチブトゼンブ/DIVE」がロングヒットを記録。アルバム『MAGIC』もランキング1位を獲得し、それぞれ歴代首位獲得記録を更新していたB’z。留まるところを知らないその勢いを、今年もさっそくライブでみせつけた。最高潮に達したままファイナルを迎えた本ツアーは、DVD&Blu-rayでの発売も決定。この興奮を再び体感できる日が待ち遠しい。
6日と千秋楽に参戦して参りました(^_^)v
両日共に悪天候で



という気合いの必要なお天気でした

外は寒いし、ライブ中は暑いし、で冬のライブって
服装が難しいです

福岡Yahoo!ドームでは、ライブの看板はかかってません。
東京ドームはいつもあります。なんでぇ????
だからか、みんな必死に記念撮影(笑)
二人で写真を撮りあっていたら、ひとりで来ている風の私の母親くらい
のオバチャンに撮影


20年以上活動していると、ファンの年齢層も幅広いです

お爺ちゃん、お婆ちゃんもけっこういます(笑)
ライブ中どうしてるのかちょっと気になります。。。。(?)
とりあえず、以下セットリストです

B'z LIVE-GYM 2010 Ain't No Magic
00. introduction
01. DIVE
02. Time Flies
~B'zのLIVE-GYMにようこそ

03. MY LONELY TOWN
04. 今夜月の見える丘に
05. PRAY
06. TIME
07. TINY DROPS
08. OCEAN
09. LOVE PHANTOM
10. MAGIC
11. Mayday!
12. love me, love you
13. ultra soul
14. LOVE IS DEAD
15. IT'S SHOWTIME
16. Freedom Train
17. だれにも言えねぇ
18. 愛のバクダン
19. MOVE
20. long time no see
~ENCORE~
21. 愛のままにわがままに僕は君だけを傷つけない
22. イチブトゼンブ
~おつかれ~

11月に発売されたアルバム「MAGIC」の中から(夢の中で逢いましょう)以外
すべて披露されました。(夢の中で逢いましょう、聴きたかったんだケドな

あとは、昔からのファンには涙モノ

初めてライブに来た方や新しいファンにはわかりやすい最近の
シングル曲が中心でした。
2008年の20周年記念のライブでの曲と、ちょっとカブリが多かった気もしますが
まぁそれでも盛り上がっちゃう曲はそれはそれでしょうがないかな~

今回は、なんとスクリーンが5つ

今までに見たことがないくらい、映像がキレイで


ただ映しているというより、編集されたDVDを見てるような映像。
とても凝った映像で、とても満足でした

セット自体も、お金かかってるんだろうなぁ・・・・というかんじの
立派なセットでした

ヒマなので、また細かくぼちぼちと後ほど・・・・・・

(以下、Yahoo!ニュースより)
B’z、50万人動員ツアーがついにファイナル!“タネもシカケもない”生の音楽で魅了
1月からスタートしたB’zの全国ツアー『B’z LIVE-GYM 2010 “Ain’t No Magic”』が、3月3日からの4日間の東京ドーム公演でファイナルを迎えた。ドームでの12公演を含む全国19公演での動員数は50万人!日本中をB’z旋風が吹き荒れた。
昨年11月にリリースしたニューアルバム『MAGIC』をひっさげての本ツアー。アリーナ頭上を通過する可動式のフライングステージや、立ち上る数多くのファイヤーフレーム、炸裂する花火、客席に転がり出てくる無数の巨大風船など、さまざまなシカケのある大がかりな演出で、超満員になった東京ドームをまさに“MAGIC”で歓喜させてくれた。

そんなステージで稲葉浩志は「歌と演奏にはなんのシカケもない、生の、素っ裸のB’zです」と挨拶。会場の広さを感じさせない分厚い音を、1人ひとりにしっかりと届け、“Ain't No Magic”というツアータイトル通り、“タネもシカケもない”全身全霊を込めた生の音楽で、約2時間半のステージはあっという間に過ぎ去った。
昨年は、シングル「イチブトゼンブ/DIVE」がロングヒットを記録。アルバム『MAGIC』もランキング1位を獲得し、それぞれ歴代首位獲得記録を更新していたB’z。留まるところを知らないその勢いを、今年もさっそくライブでみせつけた。最高潮に達したままファイナルを迎えた本ツアーは、DVD&Blu-rayでの発売も決定。この興奮を再び体感できる日が待ち遠しい。
2010年03月06日
ライブ、行ってきます♪
東京ドームまで行ってきま~す

しかし・・・・けっこうな雨

明日も行くけど、雪かもげな~

そのうえいつもの体調不良

大丈夫かいな、ワタクシ。。。

頑張ってきまっす

装備も、完璧(?)
PS みっちん アレ、ちゃんと届けてくるけね

2010年03月05日
ライブ仕度♪

「B'z LIVE-GYM2010」へ参戦します

また、性懲りもなく贈り物するんで
今回はB'zのお二人それぞれに
一筆書こう・・・と思ったら・・・
勢いで、便せん3枚にもなってしまった

一体何を書いてるんでしょうね(笑)
わたしにも、まったくわかりませ~ん


少々、イタイですねわたくし(笑)
中に入れてる返信葉書は
返ってこなくても、とりあえず
目は通してくれるらしい・・・(?)

横浜中華街限定ストラップやら・・・
もらったほうは困る内容(笑)
でもい~んです!自己満足の世界☆
2010年02月27日
宝物!!
先日参戦した福岡Yahoo!JAPANドームであったB'zのライブの際
B'zのサポートメンバーに送った贈り物の中に入れていた
返信ハガキが、な・な・なんと返ってきました~

し・か・も
ちゃ~んと名前入りで、3人のサインが


あ、メンバーはキーボードの増田隆宣さん、ベースのBarry Sparks、
ドラムスのShane Gaalaasです。
シェーンは外国人なのに「納豆」が大好きみたいなんで
かなり嫌がらせ(?)に近い「納豆ドロップ」を贈りました(笑)
サインの読み取りがちょっと難しいですが
消去法で考えると真ん中の私の名前を書いてくれたのが
シェーンではないかと・・・・・だったら超~ウレシイ
あい らぶ
しぇ~~~ん
「贈り物」と言っても、ほんとにつまらない九州のおつまみ系を
贈っただけなのに、ちゃんと返信してくれてメンバーのマメさに感動
3月6,7日、また東京ドームでメンバーに会えるのが楽しみになってきました(^_^)
ち~な~み~に~
B'zのおふたりからは、まだ(?)ハガキ来ません
前回(20周年の時)も来なかったから、あきらめてはいますが・・・
もらってる数が、ハンパないでしょうからね~
B'zのサポートメンバーに送った贈り物の中に入れていた
返信ハガキが、な・な・なんと返ってきました~

し・か・も

ちゃ~んと名前入りで、3人のサインが



あ、メンバーはキーボードの増田隆宣さん、ベースのBarry Sparks、
ドラムスのShane Gaalaasです。
シェーンは外国人なのに「納豆」が大好きみたいなんで
かなり嫌がらせ(?)に近い「納豆ドロップ」を贈りました(笑)
サインの読み取りがちょっと難しいですが
消去法で考えると真ん中の私の名前を書いてくれたのが
シェーンではないかと・・・・・だったら超~ウレシイ

あい らぶ


「贈り物」と言っても、ほんとにつまらない九州のおつまみ系を
贈っただけなのに、ちゃんと返信してくれてメンバーのマメさに感動

3月6,7日、また東京ドームでメンバーに会えるのが楽しみになってきました(^_^)
ち~な~み~に~
B'zのおふたりからは、まだ(?)ハガキ来ません

前回(20周年の時)も来なかったから、あきらめてはいますが・・・

もらってる数が、ハンパないでしょうからね~