2011年02月24日
おしゃれなビル




日本郵船
横浜銀行協会
そして勤務先とランドマークタワー

こうやって看板をみるとほんとに観光地ど真ん中!なのにまっすぐ帰るのはもったいない


でも昨日はよその課のお姉さまと帰り一緒になってご飯誘ってくれたので初めてこの勤務先の人とご飯行きました

イイヒトだ

でも名前も知らなかったので
「よく名前も知らない人についてきたね(笑)」と言われた

そりゃそうだわね…
お姉さまはフランス語を独学で勉強してるらしく今度横浜の日仏学院に入校したいそう
一緒に資料もらいについて行きました
夜なのに、フランスにお勉強したり、楽しんだりしてる人たちがいる空間はなんだか、私もなんか目標とかもたないとダメだぁ〜〜と1人勝手に変なプレッシャーを感じました

以上ひとりごとでした

さてさて勤務先にはギリギリ到着

今日は仕事あるかな〜
2011年02月23日
ぶらタモリ♪


今日もよか

昨日深夜のTV「タモリ倶楽部」では横浜を「ぶらタモリ」してた

アイスクリーム発祥の地 「馬車道」にある親子像の記念碑
以前から、「なんで裸の親子?」とは思っていたけど…
タモリは…
子供(アイ)が叫ぶ(スクリーム)で
「アイスクリームだ(笑)」とか言ってた

さすがだ(?)
記念碑なのに、いつも後ろにファミマのトラックが停まっているのでR
2011年02月18日
金曜ドラマ「悪党」ロケ地
多くのシーンが横浜で撮られている高橋克典主演の金曜ドラマ「悪党」
知っている場所がたくさん映るドラマは、なんとも興味深い。。。。
ヒマをみて歩いて納めた、ドラマで使われる景色です
ココ、数々のドラマ映画に登場するビル。今回は「横浜港町警察署」です。

入口
「悪党」の中では、ここの右側の壁に「本日の事故件数」とかの
看板が掛けられていましたよ。

県立歴史博物館よこ。ここに「警察車両」や高橋克典達も並んでたシーンが!

そして向かいのころのビルの屋上から、小泉孝太郎と内山理名が!
その撮影のとき、勤務先の人たちは現場を通ったらしい。。。。
そんな私がドキドキする話も、「ついでに思い出す」かんじ
冷静~
先々週の回だったか、高橋克典扮する富樫が不法滞在の外国人の子供を
探して見つけた場所。 日本大通り「アルテリーベ」前。

(何度も書きますが、「流星の絆」の「とがみ亭」です(笑))
ここからは、「悪党」オープニング曲のバックで流れる景色。。。




今日もまた、次の「撮影場所」を求めて「悪党」は録画しま~す
ドラマの終わる頃、この楽しみも終了です。。。。
※ロケ地の情報は、私の「個人的な」見たり聞いたりによるもので
公に公開されている情報ではありませんので、あしからず・・・・・・・
知っている場所がたくさん映るドラマは、なんとも興味深い。。。。
ヒマをみて歩いて納めた、ドラマで使われる景色です

ココ、数々のドラマ映画に登場するビル。今回は「横浜港町警察署」です。

入口

「悪党」の中では、ここの右側の壁に「本日の事故件数」とかの
看板が掛けられていましたよ。

県立歴史博物館よこ。ここに「警察車両」や高橋克典達も並んでたシーンが!

そして向かいのころのビルの屋上から、小泉孝太郎と内山理名が!
その撮影のとき、勤務先の人たちは現場を通ったらしい。。。。

そんな私がドキドキする話も、「ついでに思い出す」かんじ


先々週の回だったか、高橋克典扮する富樫が不法滞在の外国人の子供を
探して見つけた場所。 日本大通り「アルテリーベ」前。

(何度も書きますが、「流星の絆」の「とがみ亭」です(笑))
ここからは、「悪党」オープニング曲のバックで流れる景色。。。




今日もまた、次の「撮影場所」を求めて「悪党」は録画しま~す

ドラマの終わる頃、この楽しみも終了です。。。。

※ロケ地の情報は、私の「個人的な」見たり聞いたりによるもので
公に公開されている情報ではありませんので、あしからず・・・・・・・
2011年02月18日
横浜創造都市センター
勤務先の斜め前にある「横浜創造都市センター」
とっても目をひく、おしゃれな建物です。
2階のバルコニーが素敵
歴史的建造物「旧第一銀行横浜支店」を移築・復元したものだそうです。


上から見ると、こんなかんじ。勤務先の窓越しに


隣にひっついている高層ビル「アイランドタワー」との対比も
おもしろいです。
古いモノと、新しいモノ。。。それぞれが存在感アリ
横浜にはそんな景色が多いです
中はこんなかんじみたいです。

関係ないけど、CMで見つけたので探してyoutubeで見つけた
ココで撮影したっぽい「DEEP」の「SORA~この声が届くまで」のPV
入口のドアの模様なんかで、確認できます。
舞踏会でも行われそうな1階のフロアでは、こないだ水川あさみが
ウエディングドレス着て撮影してたそうです。
勤務先の人が、朝見たそうな・・・・・・・また昼聞いた
とっても目をひく、おしゃれな建物です。
2階のバルコニーが素敵

歴史的建造物「旧第一銀行横浜支店」を移築・復元したものだそうです。


上から見ると、こんなかんじ。勤務先の窓越しに



隣にひっついている高層ビル「アイランドタワー」との対比も
おもしろいです。
古いモノと、新しいモノ。。。それぞれが存在感アリ

横浜にはそんな景色が多いです

中はこんなかんじみたいです。

関係ないけど、CMで見つけたので探してyoutubeで見つけた
ココで撮影したっぽい「DEEP」の「SORA~この声が届くまで」のPV
入口のドアの模様なんかで、確認できます。
舞踏会でも行われそうな1階のフロアでは、こないだ水川あさみが
ウエディングドレス着て撮影してたそうです。
勤務先の人が、朝見たそうな・・・・・・・また昼聞いた

2011年02月16日
写真館発祥の地です☆
「ひまじん写真館」の発祥の地(?)は、ココです(笑)が・・・
横浜港が開港したときに、アメリカから「写真」が伝わり、初の日本人写真師、
下岡蓮杖(しもおか れんじょう)が、1862年に横浜に写真館を開業したそうです。
というわけで、「写真館発祥」の碑が馬車道にあります
どおりで、この道を毎日歩くと写真を撮りたくなるわけだ
(ん???関係ない??
)


(映らないよう気をつけましたが、コンビニの前にあって
チャリが周りを囲んでいるという溶け込みようです・・・
)
野毛で開業して、馬車道のある太田町で写真館を開いたみたいです。
でも、いったんは失敗したそうです。
昔の人は写真を撮られると、「寿命が縮まる」というのを信じていて
最初の頃は商売としてはダメだったようです。。。なるほど。
記念碑がある「発祥の地」の付近が今でも、西洋の雰囲気を残しながら
現代のTVや映画の撮影に使われているというのは、
「下岡さん」も喜んでいるかな????
そして私は明日もきっとバックにデジカメを忍ばせて
ココを歩いて通勤します(笑)
なにか!!に出会ったときのために(有名人ねらい??)
横浜港が開港したときに、アメリカから「写真」が伝わり、初の日本人写真師、
下岡蓮杖(しもおか れんじょう)が、1862年に横浜に写真館を開業したそうです。
というわけで、「写真館発祥」の碑が馬車道にあります

どおりで、この道を毎日歩くと写真を撮りたくなるわけだ

(ん???関係ない??



(映らないよう気をつけましたが、コンビニの前にあって
チャリが周りを囲んでいるという溶け込みようです・・・

野毛で開業して、馬車道のある太田町で写真館を開いたみたいです。
でも、いったんは失敗したそうです。
昔の人は写真を撮られると、「寿命が縮まる」というのを信じていて
最初の頃は商売としてはダメだったようです。。。なるほど。
記念碑がある「発祥の地」の付近が今でも、西洋の雰囲気を残しながら
現代のTVや映画の撮影に使われているというのは、
「下岡さん」も喜んでいるかな????

そして私は明日もきっとバックにデジカメを忍ばせて
ココを歩いて通勤します(笑)
なにか!!に出会ったときのために(有名人ねらい??)
2011年02月10日
芸能人?!

「横浜アイランドタワー」
朝この中で「水川あさみ」が撮影してたらしい…
ウェディングドレス着てたってさ〜
いいな〜


さっき帰りに横を通ったらいっぱいいろいろスタッフらしき人が運び出してた
…朝、タクシーを拾う「海老蔵」によく似た人見たけど…
似た人だろうな
横浜で見るわけないし

2011年02月10日
関内ホール

たま〜におばさま方や合唱コンクールに使われてる地元のホールかと思ってたら…
日曜日、トヨエツが来てたらしい

横浜映画祭のなにかで
おしくないけど惜しい

トヨエツ信長、いいよねん

死んじゃったけど

ドラマ「愛していると言ってくれ」からずっと好き(≧∇≦)
え?古い???
2011年02月07日
「僕と妻の1778の物語」ロケ地めぐり
先日見てきた「僕と妻の1778の物語」
横浜での撮影がけっこうあるとのことで、興味深く観て来ました

そして、その後の楽しみは「勝手にロケ地巡り」(*^_^*)
いま働いているので、なかなか昼間の景色を撮りにいけなかったケド
明るい写真は、出勤前です(笑)
勤務先の斜め前なんかも使われていたので、それはそれでらっきぃ☆でした。
まずこちら。「旧富士銀行横浜支店」


このドアを開けて、草なぎくんが入っていくシーンがありました。
竹内結子さんが働く銀行?の設定だったのかな?
ここ毎日通ってるので、「あ~~~っっ!!あそこだぁ!」と1人興奮(笑)
翌日会社でその話をしたら、「あ~そういえば、撮影やってたよ。朝見た~~」
さらりと言われてしまった
私だけ「何時頃ですか!!???」と興奮して、
「草なぎくん、何回も走ってたよ~」だって
見たかったなぁ。。。
まぁ、映画の撮影だからだいぶ前だと思うけど
都会の人は、冷静だなぁ。。。そんなのに遭遇したら私会社休みそう
遠くからみると、こんな感じ。馬車道の入口です。朝と夜


あと草なぎくんがよく歩いていた、「日本大通り」

場所はどこか分からないけど、ここら辺かなぁ???
ポスターやCMのシーンも、ココあたりだと思うんだけど・・・?

歩道にニョキッと突き出した鉄のポールみたいのと
特徴のある楕円の「植木鉢」がいっぱい並んでる歩道のシーンがあったら
「日本大通り」です
そして、こちらワールドポーターズそばの「万国橋ビル」

普通の会社のような看板がかかってますが、よく撮影に使われてます。

この階段に座って、谷原章介さんと話してるシーンがあります。
珍しくドアが開けてあったので、奥まで見てみた(笑)
ここドラマ「悪党」でもよく出てきます。それはまた後日・・・・・・・・・・
最初の写真の旧富士銀行の横にある電話ボックス。
竹内結子さんが電話かけてるシーンがありました。これはセットじゃなかったのねん

こちらでも電話かけてるシーンが一瞬だけ

こっちはセットだったみたいです。
あとは外人墓地前で電話かけてるシーンも一瞬あり。
ここからは、チラリと映ったところです。
神奈川県歴史博物館 横浜正金銀行本店として1904年に竣工、だそうね。

アルテリーベ横浜本店 日本大通りにあり、この店の前を歩いていただけです

ここは、二宮くん錦戸くん戸田恵梨香ちゃん主演のドラマ「流星の絆」で
「とがみ亭」となってたお店です
初めて見たけどど高級な雰囲気で、前を通りながら覗くのもはばかられるかんじ(笑)
暖かい季節には、この広い日本大通りの歩道を利用してテラス席も作られるそうです。
「パリ」のシャンゼリゼみたいだね~
建物(?)が印象的な映画のオープニング「根岸森林公園」も行く予定でしたが
土日しか行けないし、ちょっと体調不良だったので断念して
写真ないけどアップしました
そのうち行けるといいけどなぁ・・・・・・
あんま時間ない
横浜での撮影がけっこうあるとのことで、興味深く観て来ました


そして、その後の楽しみは「勝手にロケ地巡り」(*^_^*)
いま働いているので、なかなか昼間の景色を撮りにいけなかったケド

明るい写真は、出勤前です(笑)
勤務先の斜め前なんかも使われていたので、それはそれでらっきぃ☆でした。
まずこちら。「旧富士銀行横浜支店」
このドアを開けて、草なぎくんが入っていくシーンがありました。
竹内結子さんが働く銀行?の設定だったのかな?
ここ毎日通ってるので、「あ~~~っっ!!あそこだぁ!」と1人興奮(笑)
翌日会社でその話をしたら、「あ~そういえば、撮影やってたよ。朝見た~~」
さらりと言われてしまった

私だけ「何時頃ですか!!???」と興奮して、
「草なぎくん、何回も走ってたよ~」だって


まぁ、映画の撮影だからだいぶ前だと思うけど

都会の人は、冷静だなぁ。。。そんなのに遭遇したら私会社休みそう

遠くからみると、こんな感じ。馬車道の入口です。朝と夜

あと草なぎくんがよく歩いていた、「日本大通り」

場所はどこか分からないけど、ここら辺かなぁ???
ポスターやCMのシーンも、ココあたりだと思うんだけど・・・?

歩道にニョキッと突き出した鉄のポールみたいのと
特徴のある楕円の「植木鉢」がいっぱい並んでる歩道のシーンがあったら
「日本大通り」です

そして、こちらワールドポーターズそばの「万国橋ビル」

普通の会社のような看板がかかってますが、よく撮影に使われてます。

この階段に座って、谷原章介さんと話してるシーンがあります。
珍しくドアが開けてあったので、奥まで見てみた(笑)
ここドラマ「悪党」でもよく出てきます。それはまた後日・・・・・・・・・・
最初の写真の旧富士銀行の横にある電話ボックス。
竹内結子さんが電話かけてるシーンがありました。これはセットじゃなかったのねん


こちらでも電話かけてるシーンが一瞬だけ


こっちはセットだったみたいです。
あとは外人墓地前で電話かけてるシーンも一瞬あり。
ここからは、チラリと映ったところです。
神奈川県歴史博物館 横浜正金銀行本店として1904年に竣工、だそうね。
アルテリーベ横浜本店 日本大通りにあり、この店の前を歩いていただけです


ここは、二宮くん錦戸くん戸田恵梨香ちゃん主演のドラマ「流星の絆」で
「とがみ亭」となってたお店です

初めて見たけどど高級な雰囲気で、前を通りながら覗くのもはばかられるかんじ(笑)
暖かい季節には、この広い日本大通りの歩道を利用してテラス席も作られるそうです。
「パリ」のシャンゼリゼみたいだね~

建物(?)が印象的な映画のオープニング「根岸森林公園」も行く予定でしたが
土日しか行けないし、ちょっと体調不良だったので断念して
写真ないけどアップしました

そのうち行けるといいけどなぁ・・・・・・
あんま時間ない

2011年02月05日
横浜三塔キングとクイーンとジャック
開港後、発展した山下公園周辺にはクラシカルな歴史建造物がいろいろあります。
なかでも有名な、「横浜三塔」
仕事が終わって一気に全部巡ってみました。夜と昼ではまた全く違った雰囲気です☆
横浜三塔には、愛称があって「キング」と「クイーン」と「ジャック」と呼ばれてます。
「キング」・・・神奈川県庁
「クイーン」・・・横浜税関庁舎
「ジャック」・・・横浜市開港記念会館
とりあえず、歩いた順に・・・・・・
クイーン☆ イスラム寺院みたい。てっぺんは青緑色です。

キング☆ まだ夜も早い時間なので、ライトアップされてなかった
現役県庁、みなさんまだお仕事中ですね


「キング」「クイーン」のツーショット
ジャック☆ 1917年に建てられた建物だそうです。

横浜は一眼レフを持って街中を歩いても、「あ~観光客かぁ」くらいにしか
思われない(・・・と自分は思っている)ので、写真好きには歩きやすいです。
気が向いたらふら~~~っと写真撮りにいける今の職場の「場所」は
気に入ってます(笑)
なかでも有名な、「横浜三塔」
仕事が終わって一気に全部巡ってみました。夜と昼ではまた全く違った雰囲気です☆
横浜三塔には、愛称があって「キング」と「クイーン」と「ジャック」と呼ばれてます。
「キング」・・・神奈川県庁
「クイーン」・・・横浜税関庁舎
「ジャック」・・・横浜市開港記念会館
とりあえず、歩いた順に・・・・・・
クイーン☆ イスラム寺院みたい。てっぺんは青緑色です。

キング☆ まだ夜も早い時間なので、ライトアップされてなかった

現役県庁、みなさんまだお仕事中ですね



「キング」「クイーン」のツーショット

ジャック☆ 1917年に建てられた建物だそうです。

横浜は一眼レフを持って街中を歩いても、「あ~観光客かぁ」くらいにしか
思われない(・・・と自分は思っている)ので、写真好きには歩きやすいです。
気が向いたらふら~~~っと写真撮りにいける今の職場の「場所」は
気に入ってます(笑)
2011年02月05日
汽車道イルミネーション&ライトアップ
最近、仕事で変に「気疲れ」して写真がたまりまくっております。。。
それでも、みなとみらい方面の夜景に足を運んでしまいます。
夜景は癒しの効果がある・・・と丸々もとおさん がTVで言ってました。なるほど
ひさびさの、「ひまじん写真館」となります(笑)
みなとみらい汽車道にて、2月17日までライトアップ&イルミネーションやってます
明治40年に誕生した横浜市歴史建造物の「鋼トラス橋」が色が
変わるライトアップデコレーションされてます。。。。
汽車道とは??
桜木町の日本丸メモリアルパークから、新港地区までのかつての線路を
遊歩道として整備した道です。
この遊歩道周辺のビルやイルミネーションが、脇の水面に映ってとてもキレイです


ブルー

パープル

グリーン

ゴールド?

汽車道の終点?にある凱旋門のようなホテル「ナビオス横浜」
これを抜けると、赤レンガ倉庫・横浜ベイブリッジが見えます。

このホテルの向こう側から見える景色が好きで、よく撮りにきます

よくガイドブックやTVで見る景色です
このホテル、汽車道側も赤レンガ・ベイブリッジ側にもさえぎる建物がないので
結構穴場かも?価格も比較的リーズナブルらしいですよ
このホテル脇の遊歩道は、これまた空いててゆったり夜景鑑賞できます

左を向くと、「万国橋」と「万国橋ビル」と後ろの高層ビルは職場
1周してきてしまった(笑)

「悪党」「僕と妻の1778・・・」の撮影で使われてます
詳細はまたのちほど。。。。。。。
この日はな~んにも撮影やってなかった、残念
この日は昼間ぽかぽか陽気
夜も全然寒くなかったので
まだまだ歩きます。。。。。3時間くらい(笑)
それでも、みなとみらい方面の夜景に足を運んでしまいます。
夜景は癒しの効果がある・・・と丸々もとおさん がTVで言ってました。なるほど

ひさびさの、「ひまじん写真館」となります(笑)
みなとみらい汽車道にて、2月17日までライトアップ&イルミネーションやってます

明治40年に誕生した横浜市歴史建造物の「鋼トラス橋」が色が
変わるライトアップデコレーションされてます。。。。
汽車道とは??
桜木町の日本丸メモリアルパークから、新港地区までのかつての線路を
遊歩道として整備した道です。
この遊歩道周辺のビルやイルミネーションが、脇の水面に映ってとてもキレイです



ブルー


パープル


グリーン


ゴールド?


汽車道の終点?にある凱旋門のようなホテル「ナビオス横浜」
これを抜けると、赤レンガ倉庫・横浜ベイブリッジが見えます。

このホテルの向こう側から見える景色が好きで、よく撮りにきます


よくガイドブックやTVで見る景色です

このホテル、汽車道側も赤レンガ・ベイブリッジ側にもさえぎる建物がないので
結構穴場かも?価格も比較的リーズナブルらしいですよ

このホテル脇の遊歩道は、これまた空いててゆったり夜景鑑賞できます


左を向くと、「万国橋」と「万国橋ビル」と後ろの高層ビルは職場

1周してきてしまった(笑)

「悪党」「僕と妻の1778・・・」の撮影で使われてます

詳細はまたのちほど。。。。。。。
この日はな~んにも撮影やってなかった、残念

この日は昼間ぽかぽか陽気

まだまだ歩きます。。。。。3時間くらい(笑)
2011年02月01日
朝のお散歩♪






横浜、今日は快晴ぽかぽかです

今日も関内駅に早く着いてしまったので馬車道をお散歩しながら勤務先へ

このお洒落な建物
旧富士銀行横浜支店、今は東京芸術大学、となってます。
が!昨日夜はここで撮影やってました

この界隈で「悪党」撮影してるからそれかな?
あのロケバスの中には…??
そして今の勤務先は「旧生糸検査所」らしい
しらなかった…
あ〜お腹イタい

2011年01月31日
鶴岡八幡宮の大銀杏、その後は・・・・?
小町通りを通って、鎌倉の「鶴岡八幡宮」へ
もう暗くなってきた頃には、お店はかなり閉まってきてました。でも食べるゾ~(^_^)v










TVでよく紹介されてる、「コロッケ」を食べました
夜の鶴岡八幡宮は、なんとも荘厳な雰囲気です

去年3月(だっけな?)に強風で倒れてしまった、ニュースでも流れてたあの「大銀杏」
鶴岡八幡宮の「顔」とも言える存在だったようです。
倒れてしまったその後は・・・・・・・あの先生も気にされていたようですが。

また新しい「芽」がしっかり育っています
生命のチカラはすばらしいですね


上から、鳥居と若宮大路方面を望む

若宮大路の提灯
キレイです。


もう暗くなってきた頃には、お店はかなり閉まってきてました。でも食べるゾ~(^_^)v










TVでよく紹介されてる、「コロッケ」を食べました

夜の鶴岡八幡宮は、なんとも荘厳な雰囲気です


去年3月(だっけな?)に強風で倒れてしまった、ニュースでも流れてたあの「大銀杏」
鶴岡八幡宮の「顔」とも言える存在だったようです。
倒れてしまったその後は・・・・・・・あの先生も気にされていたようですが。

また新しい「芽」がしっかり育っています




上から、鳥居と若宮大路方面を望む


若宮大路の提灯


2011年01月28日
まるで、ヨーロッパ???なストリート
通勤で毎日通る、市営地下鉄関内駅近くの「馬車道」
今日は会社にこっそり一眼レフを持って言って帰り道にサクッと撮影
朝もイイけど、やっぱりたくさんの建物がライトアップされてる夜は、ここはまるで
ヨーロッパ~???
な雰囲気です
車道にはみ出して
、必死に撮る私は完全に熱心な観光客
会社帰りには見えず





剛くんと竹内結子のドラマの撮影を馬車道でもやってたとか。
会社のトイレで立ち聞き(笑)したけど、どのへんかな~???
とりあえず、映画みてみよう。最初のシーンが根岸公園から始まる・・・とか。
会社の裏口から出たとこ、みなとみらい線馬車道駅出入り口より

このビルの10階にいます。
20階?建てくらいあるので10階でも「低層階用」エレベータ
びつくり~

こっそり廊下から撮影
廊下にシャッター音が響き渡ってましたが
誰にも見つからず終了
珍しがってしょっちゅう眺めてるのは私くらい???



ベイブリッジ、大さん橋などまた違う角度(高さ)から撮れてよかった
そんなことくらいが、楽しみな毎日(笑) 仕事は相変わらずヒマだし
同じく窓から見える茶色い古めかしいビル「万国橋ビル」

この中で、高橋克典のドラマ「悪党」の撮影やってるみたいです
こないだはココが「横浜港町警察署」の設定になってましたよ!
仕事ヒマだから、一日じゅうココに刑事みたいに張り込みしたい(笑)
今日は会社にこっそり一眼レフを持って言って帰り道にサクッと撮影

朝もイイけど、やっぱりたくさんの建物がライトアップされてる夜は、ここはまるで
ヨーロッパ~???


車道にはみ出して








剛くんと竹内結子のドラマの撮影を馬車道でもやってたとか。
会社のトイレで立ち聞き(笑)したけど、どのへんかな~???
とりあえず、映画みてみよう。最初のシーンが根岸公園から始まる・・・とか。
会社の裏口から出たとこ、みなとみらい線馬車道駅出入り口より


このビルの10階にいます。
20階?建てくらいあるので10階でも「低層階用」エレベータ



こっそり廊下から撮影

誰にも見つからず終了




ベイブリッジ、大さん橋などまた違う角度(高さ)から撮れてよかった

そんなことくらいが、楽しみな毎日(笑) 仕事は相変わらずヒマだし

同じく窓から見える茶色い古めかしいビル「万国橋ビル」

この中で、高橋克典のドラマ「悪党」の撮影やってるみたいです

こないだはココが「横浜港町警察署」の設定になってましたよ!
仕事ヒマだから、一日じゅうココに刑事みたいに張り込みしたい(笑)
2011年01月22日
横浜美術館
あまり暗くなるまでいられなかったけど、横浜美術館も夕方徐々にライトアップ
あの方、も以前オススメされてました


隣のガラス張りのビル一面に、向かいにある「ランドマークタワー」がキレイに映ってます

あの方、も以前オススメされてました



隣のガラス張りのビル一面に、向かいにある「ランドマークタワー」がキレイに映ってます

タグ :横浜美術館