2011年10月22日
姨捨SAからの眺め@長野自動車道
長野自動車道にある「姨捨サービスエリア」からの景色です。写真は夕方前です
このサービスエリアからの夜景は、「日本の夜景100選」に数えられているそうです。
しかも、この下にあるJR姨捨駅からの景色は、「日本3大車窓」
電車乗らねば~
登りSAから見た、下りSA側。

向こうは長野市方面。 千曲川と、善光寺平が広がっています。

千曲川は新潟に入ったら、「信濃川」になります。だから長いんだ~???

昼間の景色 (下りSAから
)


山すそに棚田も広がっています。「日本の棚田100選」に選ばれた第1号だそうです

「姨捨山」(おばすて、うばすて)は60歳になったら捨てられちゃう
長野県の民話の
あの山です
個人的には、福岡や横浜、東京なんかで見る「ネオン」の夜景の方が好きだけど
ここは都会と違って、ま~っくらな夜空の下に小さい民家(ほぼ?)の灯りが
浮かび上がって、また違った雰囲気の夜景でこれもまぁ素敵です
いつか電車で「姨捨駅」に夜行ってみたいけど、1時間1本の電車じゃ
写真撮ったあとの時間のつぶし方が分からないので、怖くて行けない
(笑)
もう長野は18時には、すっかりま~っ暗だしね

このサービスエリアからの夜景は、「日本の夜景100選」に数えられているそうです。
しかも、この下にあるJR姨捨駅からの景色は、「日本3大車窓」


登りSAから見た、下りSA側。

向こうは長野市方面。 千曲川と、善光寺平が広がっています。

千曲川は新潟に入ったら、「信濃川」になります。だから長いんだ~???

昼間の景色 (下りSAから



山すそに棚田も広がっています。「日本の棚田100選」に選ばれた第1号だそうです


「姨捨山」(おばすて、うばすて)は60歳になったら捨てられちゃう

あの山です

個人的には、福岡や横浜、東京なんかで見る「ネオン」の夜景の方が好きだけど
ここは都会と違って、ま~っくらな夜空の下に小さい民家(ほぼ?)の灯りが
浮かび上がって、また違った雰囲気の夜景でこれもまぁ素敵です

いつか電車で「姨捨駅」に夜行ってみたいけど、1時間1本の電車じゃ
写真撮ったあとの時間のつぶし方が分からないので、怖くて行けない

もう長野は18時には、すっかりま~っ暗だしね

Posted by れい at 23:30│Comments(0)
│なが〜のいろいろ