2012年11月20日
信州の紅葉~地附山公園
長野市の善光寺の北側の山にある、「地附山公園」です。
特に、「紅葉の名所」というわけでもないので人もあんまりいない場所です。
20数年前に大きな地すべり災害があって、その後「メモリアル公園」として
作られた公園なので、あえて「紅葉樹」が植えてあるのか?見上げる山は
とっても紅葉していてキレイなのです
(11/9 撮影)

見事な~グラデーション!


標高732m。 一応、展望台があります。天気が良いとサイコー!

モミジも、明るい「赤」もあり、暗めの「赤」もあったり・・・


溝には役目を終えた、落ち葉たちがた~くさん

桜の木の足下は、赤やピンクのじゅうたん

高い建物がない
ので、ずうっと市内が見渡せる場所です。。。
「災害の記録」 戸隠バードラインや老人ホーム、住宅が流された大惨事でした。
公園を少し下ると慰霊碑があって、その横から地附山のトレッキングコースに
繋がっています。 もう見慣れてきた「クマ注意」看板

トレッキングコースの入口は、赤い葉っぱの桜の木トンネル

春はさぞかし桜がキレイなんでしょうね・・・
この頃、「午後から」 紅葉を撮りに行くパターンになってたので、案の定
あっという間に陽が落ちて、善光寺まで行けませんでした
翌週へ持ち越し・・・・
特に、「紅葉の名所」というわけでもないので人もあんまりいない場所です。
20数年前に大きな地すべり災害があって、その後「メモリアル公園」として
作られた公園なので、あえて「紅葉樹」が植えてあるのか?見上げる山は
とっても紅葉していてキレイなのです

(11/9 撮影)

見事な~グラデーション!



標高732m。 一応、展望台があります。天気が良いとサイコー!


モミジも、明るい「赤」もあり、暗めの「赤」もあったり・・・



溝には役目を終えた、落ち葉たちがた~くさん


桜の木の足下は、赤やピンクのじゅうたん


高い建物がない


「災害の記録」 戸隠バードラインや老人ホーム、住宅が流された大惨事でした。

公園を少し下ると慰霊碑があって、その横から地附山のトレッキングコースに
繋がっています。 もう見慣れてきた「クマ注意」看板


トレッキングコースの入口は、赤い葉っぱの桜の木トンネル


春はさぞかし桜がキレイなんでしょうね・・・

この頃、「午後から」 紅葉を撮りに行くパターンになってたので、案の定
あっという間に陽が落ちて、善光寺まで行けませんでした

翌週へ持ち越し・・・・

Posted by れい at 01:20│Comments(0)
│なが〜のいろいろ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。