2013年05月19日
ながの花フェスタ☆善光寺花回廊
(また今頃・・・)GWに開催されたイベントの写真です。。。
毎年GWの、5月3日~5日まで善光寺表参道で開催される「善光寺花回廊」
お花が好きじゃないとまぁ・・・あまり面白くないイベントかもしれませんが
すっきり晴れた青空の下、キレイに並べられた花たちもキラキラしてました☆
撮影日 : 5月4日
ちょうどこの時期は、長野市でよくみかける街路樹「ハナミズキ」も満開

市民ボランティアや学生さんによる、チューリップの花びら等で描かれた「花キャンバス」がたくさん道路上に並びます









何本も街で見かける、白くてモリモリ
ある花を付けてる木・・・なんだろう?と思ったら、「姫りんご」だそう

フレッシュ、な花びらなので、花回廊初日が一番色が鮮やかできれいだと思います。この日は、2日目。

こちらは、1つずつ咲いてる「ポット」を並べた「タペストリーガーデン」






最終日の午後には、この花たちは販売されます
結構人気で、去年は3つで200円くらいで売れ残りの「白のペチュニア」を買いました
近隣の市町村による、独自の「ガーデン
」もあったり・・・・・・

この日の善光寺さんは、観光客で激混み
なので寄らず、門前にある酒蔵「西之門」さんへ。
ちょうど、園内の八重桜やビオラが満開でベンチもあるのでゆっくりできます。。。


もちろん、この建物のなかで日本酒や梅酒やお味噌の試飲・試食ができます
長野の甘みの少ない「信州味噌」は、やっぱりあんまり好きじゃないので、「塩麹」を買って帰りました~

毎年GWの、5月3日~5日まで善光寺表参道で開催される「善光寺花回廊」
お花が好きじゃないとまぁ・・・あまり面白くないイベントかもしれませんが

すっきり晴れた青空の下、キレイに並べられた花たちもキラキラしてました☆
撮影日 : 5月4日
ちょうどこの時期は、長野市でよくみかける街路樹「ハナミズキ」も満開


市民ボランティアや学生さんによる、チューリップの花びら等で描かれた「花キャンバス」がたくさん道路上に並びます







球根栽培用の、花びらを刈り取ったものを使用してるそうです。。。なるほど~



何本も街で見かける、白くてモリモリ



フレッシュ、な花びらなので、花回廊初日が一番色が鮮やかできれいだと思います。この日は、2日目。

こちらは、1つずつ咲いてる「ポット」を並べた「タペストリーガーデン」







最終日の午後には、この花たちは販売されます


近隣の市町村による、独自の「ガーデン


この日の善光寺さんは、観光客で激混み

ちょうど、園内の八重桜やビオラが満開でベンチもあるのでゆっくりできます。。。



もちろん、この建物のなかで日本酒や梅酒やお味噌の試飲・試食ができます

長野の甘みの少ない「信州味噌」は、やっぱりあんまり好きじゃないので、「塩麹」を買って帰りました~

Posted by れい at 18:00│Comments(0)
│なが〜のいろいろ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。