2009年01月10日
指宿で砂むし温泉

元旦も開いてるのかな~くらいに思ってたらなんと
駐車場は満杯で行列

やっと入れたけど、受付で約30分程度
待たされました。予想以上に混んでた~!!
待ってる間に見てた砂むし風呂のある海岸。
ほんとに砂浜から湯気がでてます!

人生初の砂むし風呂☆
裸になって浴衣一枚で、建物から出て歩いて海岸までスリッパで行きます。
脱衣場を出てからは男女一緒なので、ちょっと緊張します(笑)
建物から海岸までは上り下り一緒の狭い階段を下りて行きます。
そこは海風に吹きっさらしなんで浴衣がもし風邪でめくれたら・・・

砂浜に降りて、係の人に誘導されて場所がきまって砂をかけられます。
お尻あたりは熱かったけど他の部分はほんのり暖かい程度。
隣の隣のお客さんが「暖かくならないんだけど~」ってちょっとぼやいてました(笑)
私は、熱い湯は湯あたりして苦手だからちょうどよかったかな。
15分くらい入ってるのが、目安みたいです。
その後は、建物内の大浴場で砂を落として洗って・・・というのが一連の流れのようです。

途中の指宿スカイライン?から見た開聞岳。
「薩摩富士」って呼ばれているそうです。
たしかに形キレイ

ここら辺では、雪もちらつき始めて路肩には最近降った
雪も残ってました。。。。鹿児島、寒い

2009年01月10日
鹿児島ぶらぶら
年末の話の続きです・・・
大晦日は熊本から鹿児島へ移動

あの黒酢で有名な
「坂元のくろず」の敷地内からは
たくさんの黒酢が入っている壺と桜島が見えます。
この景色、何度かCMや雑誌で
見かけたことあります。

桜島へ向かう海沿いの通りの
「道の駅」にはなんとなが~い「足湯」が!!
桜島を見ながら・・・のロケーションのこの足湯
若い通りすがり?の若者たちで結構賑わってました。
この日も超~寒かったけどせっかくなので・・・
私も靴下を脱いで、「入浴」しました♪
とっても暖まりました。。。


桜島にある、噴火で埋没した鳥居。
すごいです!!


間近でみる展望台からの桜島です。こんなに近くで見るのは初めてです!!
でも感想としては・・・この展望台での寒さの方が印象強いです(笑)
大晦日は熊本から鹿児島へ移動



「坂元のくろず」の敷地内からは
たくさんの黒酢が入っている壺と桜島が見えます。
この景色、何度かCMや雑誌で
見かけたことあります。


「道の駅」にはなんとなが~い「足湯」が!!
桜島を見ながら・・・のロケーションのこの足湯
若い通りすがり?の若者たちで結構賑わってました。
この日も超~寒かったけどせっかくなので・・・
私も靴下を脱いで、「入浴」しました♪
とっても暖まりました。。。


桜島にある、噴火で埋没した鳥居。
すごいです!!


間近でみる展望台からの桜島です。こんなに近くで見るのは初めてです!!
でも感想としては・・・この展望台での寒さの方が印象強いです(笑)