2010年03月10日
今日の晩ご飯
名付けて?挽肉と白菜のスタミナパスタ

なぜにスタミナ?
焼肉のタレを使ってるからで~す

チャーハンでも使いますが、パスタに初めて
使ってみたけど、超簡単でまぁまぁイケル

焼き肉も食べたよ~な気分になります(?)
・・・・・・・・ならないかな????(笑)
2010年03月10日
B’zライブレポ(完結編)
ついに・・・・・・

終わっちゃいました。。。

B'zのライブツアー

B'z LIVE-GYM 2010
「Ain't No Magic」

1/14に青森から始まって、2ヶ月弱という短い間に
全19公演

B'zお二人の年齢(48と45歳かな?)からも考えるとかなりハードな
2ヶ月だったと思います。。。。
その中でたった(?)、4回参戦の私でさえ金銭的にも(?)
体力的にも、楽しいながらもしんどかった

たくさん見に行く機会があったおかげで、普段気づかない
いろんな角度から見ることができて貴重な体験でした

まずは、~席の話~
2/12 福岡Yahoo!ドーム ローチケで S席
2/13 福岡Yahoo!ドーム ローチケで C席
3/6 東京ドーム 自分のファンクラブ分で A席
3/7 東京ドーム 友達のファンクラブ分で C席
東京ってやっぱり単に人が多いのかな?
とにかくイイ席がとれませんでした

ファンクラブ入ってるメリットがほぼゼ~ロ~

優先予約でSS席狙いで、A席しか当たらなかったのに
普通にローチケでS席売ってるのおかしくないですか?そんなもの?
特に千秋楽は、やっぱりSS席狙ってC席「当選?」
福岡ドームでは、二次のローチケで購入したのでかなり後ろだろうね~とは
言っていたものの、まぢでスタンドの一番後ろ席

びっくりしすぎて、大笑いしました

でも、友達も初参加だったし荷物の多いわたくし達には後ろに荷物置けるや~ん
とか言って、常にポジティブシンキングな感じで後ろに人もいないので
迷惑かけることもなく飛び跳ねて楽しみました♪
初日のS席は、結構良い席だったけど横っちょ過ぎて
「LOVE PHANTOM」とかの正面から見るととてもキレイだった演出が
ちょっと分かりづらかったのが残念

さすがに最後列のC席はそこらへんはバッチリ見えました

東京ドームの6日はちょっと期待してたけど、やっぱり売店とかある通路から
すぐの後ろから約3列目くらい

横にちょうど照明さんがいて、私たちの並びは席6席くらいあったけど
ステージが見えない席だったので3席はつぶしてありました。
てなわけで・・・また荷物置き場ゲット(笑)
でも私たちの席も、稲葉さんが花道の先端に来たら見えなくて

あの席は、やっぱり8000円???
その日、明日はC席だな~と思ってC席と思われる席を下から見たけど
恐ろしく高いとこまで座席があって、正直明日あんな高いとこから見るんだ~

とちょっと足がすくみました(笑)
とにかく東京ドームって、広っ

福岡ドームよりずっと広いんでしょうか?ちょっと驚きました☆
で、千秋楽。
参加できただけで幸せだけれども、見つけた席はもう最後列の方が近くて
「ファンクラブ入っててココはないよね

ぼやいちゃいました

ペットボトルは持ち込み不可だし、席は狭いし私はあまり気にならなかったけど
音も悪いそうですね。 でも、ずっとココでやるんだろうな~
~ライブ中の話~
福岡ドームは、ドーム初日だったせいかいろいろ調子悪かったそうです。
稲葉さんも歌いながら、ときどきイヤモニをいじったり
腰のあたりの機械(なんてゆうのかな?)扱ってたような・・・・・
終演後ドーム出るときに前を歩いてた女の子達が
「音と映像合ってなかったよね?口パク?」とか言ってる状態

東京ドーム参加して、あ~ライブもこうやってなんか徐々に完璧になって
いくんだな~とちょっと思いました。
稲葉さんたちの盛り上げ方も、いい意味で福岡よりしつこかったし(笑)
千秋楽は、稲葉さんの衣装はゴールドの久しぶりにみる王子みたいな(?)
キラキラ衣装だったけど、紫バージョンもありました。そっちも良かった

松ちゃんも千秋楽は濃紺?だったけど、赤も良かったです

衣装は6日と千秋楽、同じだったので今度発売になるDVDは両日の
いいとこ取りになるんでしょうか。。。。
二人の髪型も今回は雨にも濡れてなく(笑)かっこよかったですね!
今回はけっこう「B'zのライブジムにようこそ」も「誰にも言えねぇ井戸」も
松本さん参加型でよく声がきけてよかったです。
もっとしゃべってほしいところですが・・・
セットリストも前半の「バラード5連続」も賛否両論あったようですが
(確かに初っぱなに暑くなった体が冷えた感はありましたが

あれはあれで、じ~っくり聴けてああいう流れもいいなぁと思いました。
ファンの年齢層も上がってるので(?)、ハジケた曲ばかりじゃ
みんな死んじゃうかも~

その代わり、じゃないけど終盤にかけての盛り上がりは尋常じゃなかったです

~サポートメンバーの話~
二人も今がベストメンバーだという3人

今回はそれぞれの見せ場が設けられていて見応えありました。
OCEANのあとの増田さんのソロも良かったし
B'z二人の休憩中(?)の3人のセッション

バリーもけっこう長いことステージ中央でベースを頭の上で弾いたり
3人で観客に「HEY! HEY!」と求めたり、結構盛り上がってましたし

バリーは汗だくで、なんかどんどんおっきくなってくように見えた(笑)
シェーンが「MY LONELY TOWN」の入りに「1・2・3・4!」と歌ったのも
かっこよかった

何より、バリーとシェーンが曲のコーラスも務めていて感動

日本語で「チマナコデ~♪」って・・・ちょっとウケタ

~だれにも言えねぇ井戸の話~
今回注目のコーナーでした

歌ってるときの凛々しい稲葉さんではなくかわいらしい稲葉さんが見れる

(福岡1日目) ※全てうろ覚えなので間違ってたらゴメンナサイ

もうすぐライブツアーも始まるってことでパーマでもかけよう

美容師さんにお願いしたら、出来上がりが思ったのとは違っていてアリャ~と
思ったけど、「どうですか~!!稲葉さん!

思わず「バッチリです!

(福岡2日目)
前日もあまり天気が良くなく、2日目は朝起きたらホテルの窓のカーテンの隙間から
明るい日差しが差していたので「よっしゃ~今日は晴れた

テンションが上がって、カーテンをバーッと開けたら窓には
カラスの糞が「こう、ダ~~~ッと付いていて・・・」テンションが

となった。。。。(のは、だれにも言えねぇ?)
(東京3日目)
東京ドームから、どうやらパンツネタが続いていたようで・・・・
この日はTAK松本の「勝負パンツ」の話(笑)
どうやら松ちゃんはツアー中はずっと勝負パンツらしいです。
この日は井戸に松ちゃんも稲葉さんに「すごいから見てみなよ~」と誘われ
ちょっとだけ井戸のぞきに来ました

井戸の水面をつつくと、スクリーンに波紋が出るのをつついては
スクリーンを振り返り、繰り返しやってる二人の後ろ姿がなんとも可愛かった

・・・で、稲葉さんが「コレ、見せちゃっていいのかな~」と言いながら
手にしていたのが、今日松ちゃんがはいてるパンツ写真(というかお尻写真

グッチのシースルーらしく確かにお尻透けてるし(笑)
前面の隠さないといけないところに「G」が付いてるらしいです。。。。
あんなのよく見せたな~

・・・で、今日もバリーさんはパンツはいてません

(千秋楽)
最後なんで、松ちゃんも「だれにも言えねぇ井戸」ついに参加!!!
松「さっき、みんなも見たと思うんだけどさ・・・FreedomTrainの坂
ものすごくしんどいんだよね~

稲「この井戸のぞく体勢、ものすごくきついんです」
まぁいろいろとしんどいお年頃なんでしょうかね???(笑)
~エンディングの話~
いよいよ終わりだぁ~と思うと急に楽しく♪より、真剣に聴いてしまいました。。。
メイン(?)と言ってもいい、「イチブトゼンブ」はバラードバージョンと
通常バージョンを組み合わせてくれて、両方聴けてホントに嬉しかったです

もうほんと最後だったからか、気のせいかちょっぴりさすがの稲葉さんも
しんどそうに見えました

まぁでもそりゃそうですよね。。。。。
これが終わればやっと・・・・・・・という思いでしょうね。
とても、いいライブでした

ちゃんと後方の席でもくっきり綺麗に見えるあのスクリーン、ぐっじょぶ

みんなそれぞれいろんな思いで参加してるんだろうけど、開演したとき
ふと両隣(片方は友達)を見ると、私も含めて女の子たちが胸元で
手を合わせて


萌え~

あの新しい「LIVE-GYMのテーマ」曲

なんだかNHKのみんなのうたみたいで、微妙だな~と思っていたけど
エンディングで二人が最後の挨拶してるときに流れると雰囲気に流されて
歌っていた自分。。。

今までみたいな未発表曲がいいけど、恐らく今後はコレでいくんだろうなぁ。
まぁでも手を横に振りながら、「トウキョ~」とか「フクオカ~」って
合唱するのも悪くないのかも???
ただ、やっぱり東京ドームはツアートラック見られないのは残念ですね

置き場所がないみたいですけど

でも、福岡ドームも置き場所分からなくて見そびれましたけどね

今回もいろんな友達と一緒に貴重な時間を過ごせて幸せでした、みんなありがとう

またぜったい、会いましょう!いつかどこかで~♪




恒例のガチャガチャは東京ドームでも2回やったら・・・・・
全く同じ色のリストバンドが出ました(涙)
友達のりよりよちゃんも2回やって両方リストバンド(笑)
なんだか、リストバンド率、高くね~??? ま、いっか

終わり
※ここまで長々と、読んで頂いてありがとうございましたm(_ _)m
一度、こんなに長々と書いてみたかったもので・・・・・・・スミマセン

それでもまだまだお時間ある方はよかったら→セットリスト ライブの内容(長文)