2012年05月17日
安曇野サイクリング♪大王わさび農場
レンタサイクルで穂高駅からウロウロしているうちに、「大王わさび農場」」近くまで来たので
寄ってみました
なんだかんだでもうココ、5回目くらいキテマス
春のわさびの葉は、やっぱり青々としてさわやか~な緑
北アルプスの湧水を引いて作ったワサビ田は、日本一の広さ(東京ドーム11個分)だそうですよ




黒いネット(?)をかける作業を、そう多くない人たちでせっせとされてました



水がとっても澄んでます
外の川の水は濁ってたのにここは濁ってない!なんでぇ~??????


「足」をつけていいエリア。 手をつけてみると雪解け水だから(?)、冷たかったです


私が「鯉」だったら普通の池の中より、ここの「湧水」で泳ぐ鯉に生まれたい。。。


五穀豊穣や子孫繁栄を願う、「道祖神」

安曇野といえば・・・・の、この水車と犀川の風景

黒澤明監督の映画、「夢」に登場した水車らしいですが。。。 (恥ずかしながら、知りません
)


おみやげ売り場では、もちろん「生」のわさびも販売中


売店のコロッケも、ソフトクリームもすべ~~~て「わさび」味。
ここに来といてなんですが私・・・「わさびキライ」なんで、
ま~~~ったくここでは、食べるものがナイのです
ま、私が悪いんですケド
・・・・・・・・というわけで、サクッと見たのでまたチャリンコ取って川沿いサイクリングに戻りま~す
寄ってみました


春のわさびの葉は、やっぱり青々としてさわやか~な緑

北アルプスの湧水を引いて作ったワサビ田は、日本一の広さ(東京ドーム11個分)だそうですよ





黒いネット(?)をかける作業を、そう多くない人たちでせっせとされてました




水がとっても澄んでます



「足」をつけていいエリア。 手をつけてみると雪解け水だから(?)、冷たかったです



私が「鯉」だったら普通の池の中より、ここの「湧水」で泳ぐ鯉に生まれたい。。。



五穀豊穣や子孫繁栄を願う、「道祖神」

安曇野といえば・・・・の、この水車と犀川の風景


黒澤明監督の映画、「夢」に登場した水車らしいですが。。。 (恥ずかしながら、知りません



おみやげ売り場では、もちろん「生」のわさびも販売中


売店のコロッケも、ソフトクリームもすべ~~~て「わさび」味。
ここに来といてなんですが私・・・「わさびキライ」なんで、
ま~~~ったくここでは、食べるものがナイのです


・・・・・・・・というわけで、サクッと見たのでまたチャリンコ取って川沿いサイクリングに戻りま~す

2012年05月17日
安曇野サイクリングの旅♪前編
水曜日、お天気が晴れ
ということだったので、青空と北アルプスに雪が残る田園風景をおさめようと、
安曇野まで行ってきました
長野→松本は高速バス、松本→穂高駅まではJR大糸線、あとはレンタサイクルです
レンタサイクルは駅前で、1時間200~300円。マップをもらって、とりあえずオススメコースで出発

大きい真っ赤な「下駄」が目をひく、東光寺

これから、要所要所に「おひさまスポット」が現れます。。。

本陣等々力家庭園 お殿様の休憩所として使われていた場所のようです。


先週TVで見た時はやってたけど、お休み? ここでわさびを売ってるそうです。

店の目の前に、わさび畑

ワタシ的に「目的地」だった、広~大な田園風景と爽快な一本道
まっすぐ行ったところに、「大王わさび農場」があります。

田植えされてないことを祈って来ましたが。。。。数日前に田植えしちゃったらしい
水が貼っただけの時だと、山がくっきり田んぼの水面に映るのです・・・・う~、残念

左が蝶ヶ岳(2677m)、右が常念岳(2857m)


雪の残った燕岳(2763m)と、雪のないてっぺんが平ための有明岳(2268m)

車を停めた左で、ご夫婦が絵を描いてらっしゃいました
素敵☆
ちょっとお話したら、横浜金沢文庫からだって
朝7時に出て来られたそうです

この爽快な1本道も、「おひさまスポット」



万水(よろずい)川
前日の雨か、大量の雪解け水のせいか水が濁ってましたが、舗装されてない川土手の道がイイ感じ






・・・・自転車、サイコー
ウロウロするのに最適でした☆
ここまでは青空だったので、お昼にやってきた甲斐があったものです。。。
山にちょっと雲がかかってたのと、田植えが終わっていたこと以外は
・・・・・・・目の前まで来たので、このあとは「大王わさび農場」にも行ってみました

安曇野まで行ってきました

長野→松本は高速バス、松本→穂高駅まではJR大糸線、あとはレンタサイクルです

レンタサイクルは駅前で、1時間200~300円。マップをもらって、とりあえずオススメコースで出発


大きい真っ赤な「下駄」が目をひく、東光寺

これから、要所要所に「おひさまスポット」が現れます。。。


本陣等々力家庭園 お殿様の休憩所として使われていた場所のようです。


先週TVで見た時はやってたけど、お休み? ここでわさびを売ってるそうです。

店の目の前に、わさび畑


ワタシ的に「目的地」だった、広~大な田園風景と爽快な一本道

まっすぐ行ったところに、「大王わさび農場」があります。

田植えされてないことを祈って来ましたが。。。。数日前に田植えしちゃったらしい

水が貼っただけの時だと、山がくっきり田んぼの水面に映るのです・・・・う~、残念


左が蝶ヶ岳(2677m)、右が常念岳(2857m)


雪の残った燕岳(2763m)と、雪のないてっぺんが平ための有明岳(2268m)

車を停めた左で、ご夫婦が絵を描いてらっしゃいました

ちょっとお話したら、横浜金沢文庫からだって



この爽快な1本道も、「おひさまスポット」



万水(よろずい)川
前日の雨か、大量の雪解け水のせいか水が濁ってましたが、舗装されてない川土手の道がイイ感じ







・・・・自転車、サイコー


ここまでは青空だったので、お昼にやってきた甲斐があったものです。。。

山にちょっと雲がかかってたのと、田植えが終わっていたこと以外は

・・・・・・・目の前まで来たので、このあとは「大王わさび農場」にも行ってみました

2012年05月17日
やっと咲いた♪





赤ってあまり見ないけど、やっぱキレイ

あ、黄色もね

ピンクと紫も植えたけど、こちらは地面に植えちゃったのでちょっと変な感じに

ガーデニングとかさっぱり素人だけど、うま〜く花増やせるといいなぁ
