2010年06月19日
マリノアシティの紫陽花
マリノアシティの一角で、ほんのちょっとですがキレイに咲いてる
紫陽花
見つけましたよ~
あじさい、ダイスキ







九州のムラ市場の前の花壇です。
うっとおしい梅雨だけど、紫陽花にはやっぱり雨が似合いますね。。。。
紫陽花



九州のムラ市場の前の花壇です。

うっとおしい梅雨だけど、紫陽花にはやっぱり雨が似合いますね。。。。
2010年06月19日
大濠公園でウォーキング
今週ず~っと雨
ってきいてたので、月曜日は
大濠公園まで久しぶりにウォーキングに行ってきました

街の真ん中にあるだけあって、夜景もキレイ

ひときわ光ってるのが、公園の中にある「スタバ」

けっこう広いスタバ。 木をいっぱい使った落ち着いた造り。
公園を走ってる人などが飛び込んで(?)くるのでラフな格好の人多し。
店内のソファも空いてたけど、せっかくなのですいてたテラス席で一服
テラス席も、禁煙ですよ

すぐ目の前を、たくさんの人が走ったり歩いたりそれを眺めてると
自分も走ってる気分・・・(←いやいやそれじゃダメでしょう
)
ちゃんと歩きましたよ~2周だけど
あと、うちまで徒歩。。。
スタバは8時から22時までみたいです。
お昼も来てみたいですね・・・あ、これからは晴れたらちょっと暑いかな

大濠公園まで久しぶりにウォーキングに行ってきました

街の真ん中にあるだけあって、夜景もキレイ

ひときわ光ってるのが、公園の中にある「スタバ」

けっこう広いスタバ。 木をいっぱい使った落ち着いた造り。
公園を走ってる人などが飛び込んで(?)くるのでラフな格好の人多し。
店内のソファも空いてたけど、せっかくなのですいてたテラス席で一服

テラス席も、禁煙ですよ

すぐ目の前を、たくさんの人が走ったり歩いたりそれを眺めてると
自分も走ってる気分・・・(←いやいやそれじゃダメでしょう

ちゃんと歩きましたよ~2周だけど

スタバは8時から22時までみたいです。
お昼も来てみたいですね・・・あ、これからは晴れたらちょっと暑いかな

2010年06月18日
先週日曜日の櫛田神社・・・・
日曜日に、横浜から来ていたカズミさんを櫛田神社にご案内

山笠も近づいてきて、「お席」が組み立て中。。。。
そっかぁ・・・いよいよなんだねぇ~じゃあ「飾り山」見ましょう!!って
奥へ進んでゆくと・・・・・・・・
アレっ??????!!!!!!!!

な~~~~~~~~いッ
か、からっぽ~
そうそう、そういやそうだわよねぇ
来月のために「改装中」だったみたいです
せっかく行ったのに、見せてあげられませんでした(>_<)
逆に・・・・珍しいコトかもなんて思ってしまったけど
ちゃ~んと調べていかないとダメですね

山笠も近づいてきて、「お席」が組み立て中。。。。
そっかぁ・・・いよいよなんだねぇ~じゃあ「飾り山」見ましょう!!って
奥へ進んでゆくと・・・・・・・・
アレっ??????!!!!!!!!
な~~~~~~~~いッ


そうそう、そういやそうだわよねぇ

来月のために「改装中」だったみたいです

せっかく行ったのに、見せてあげられませんでした(>_<)
逆に・・・・珍しいコトかもなんて思ってしまったけど
ちゃ~んと調べていかないとダメですね

2010年06月18日
鏡山からの景色☆
お天気
の時の、ココはほんと好きです
佐賀の「鏡山」
若い時には、自分の車や車持ってる友達と何度も来たものです。。。。
ちょっと懐かしい場所でもあります

虹の松原の松林がキレイ




自然もいっぱい
久しぶりにみた桜の木のさくらんぼ
小学生の時、中庭掃除の時間に食ってました(笑)
童心に返ってアホなので、この日も食べてみた
お腹痛くならなかったよ~(笑)






人も少なくて、そんなにジリジリ暑い
日でなければ
おべんと持ってきて木陰で半日くらいボ~ッとするのもよさそう
短い草の生えた坂を見てると・・・・ダンボール持ってくればよかったなぁ・・・
なんて思ってしまったけど。。。。。
ほんとにすべったら、きっと今なら加齢のため骨折→大惨事
慌ただしかった2泊3日の最後、空港までお見送りに行こうと思って
用心のため都市高に乗ったら・・・・・・・・・
デーゲームだったぁ~
危なかった・・・・・・・・
もうちょっとで乗り遅れるとこだったけど
なんとか間に合ったら、今度は手荷物検査場が最近見たことないくらい混雑
でもって、結局35分も羽田行き遅れたそうです。。。。
交流戦、巨人戦だったみたいだからあの人たちが東京帰るのに混んだのかな(笑)
ユニフォームの人、いっぱいいたし
カズミさん、(&妹よ)お疲れさまでした~(^^)/


佐賀の「鏡山」

若い時には、自分の車や車持ってる友達と何度も来たものです。。。。
ちょっと懐かしい場所でもあります

虹の松原の松林がキレイ

自然もいっぱい


小学生の時、中庭掃除の時間に食ってました(笑)

人も少なくて、そんなにジリジリ暑い

おべんと持ってきて木陰で半日くらいボ~ッとするのもよさそう

短い草の生えた坂を見てると・・・・ダンボール持ってくればよかったなぁ・・・

なんて思ってしまったけど。。。。。
ほんとにすべったら、きっと今なら加齢のため骨折→大惨事

慌ただしかった2泊3日の最後、空港までお見送りに行こうと思って
用心のため都市高に乗ったら・・・・・・・・・
デーゲームだったぁ~

危なかった・・・・・・・・

なんとか間に合ったら、今度は手荷物検査場が最近見たことないくらい混雑

でもって、結局35分も羽田行き遅れたそうです。。。。
交流戦、巨人戦だったみたいだからあの人たちが東京帰るのに混んだのかな(笑)
ユニフォームの人、いっぱいいたし

カズミさん、(&妹よ)お疲れさまでした~(^^)/
2010年06月17日
やっぱりイカは呼子で~
日曜日は、それなりに(?)早起きして妹の運転でカズミさんと3人で
呼子までお出かけしました

せっかく九州に来てもらったからには、日本一(・・・は個人的ランク)の佐賀呼子の
イカを食べに連れていってあげたかったけど、「足」がないので
あきらめていたのですが、妹が急きょ合流してくれたおかげで行けることに
前日は、湯布院まで朝6時
出発で迎えにきてくれて
(2時間で着いちゃったみたいですが
)
おかげで充実した「コース」でまわれてよかったです。
持つべきものは、「時間とお金に余裕のある献身的な妹」です
ありがとう
アイシテルよ~
呼子まで、福岡から約1時間45分で到着
立地(・・・てゆーか海の上)がおもしろいので、「萬坊」へ
呼子大橋と風の見える丘公園 (横浜の港の見える丘公園みたいだ
)

いつもはけっこう待つのですが、この日(日曜12時半頃)は20分程度の待ちで
入れました
40分待ちって言われたんですけどね
イカ定食の始まり~
2680円だっけな
やっぱり まずはイカしゅうまい

中身もしっかり、ダイスキ


そして、メインの・・・・
イカ
3人前です

コレコレ
(≧▽≦) うっとりするような透明なおカラダ

いつもどおり、つっついて「動いてる~ぅ
」と初めて見たように驚いてみる

刺身のあとは、やっぱり「天ぷら」に
塩焼き、煮付けにもしてもらえるようです

ここからは、自分なりにカスタマイズ
出てくる天つゆで食べて→テーブルにある塩で食べて・・・・・・
刺身に使った醤油を天ぷらにちょっと付けてご飯の上に
「ミニいか天丼」 が完成~(*^_^*)

甘めの醤油がしみて、美味しいんです
なんちゃってダイエット中なので、ご飯残すはずが・・・・・・・ダメだこりゃ

心配したお天気も・・・・・・・なんじゃこりゃってくらい晴天
まぁそっちのパターンのハズレはま~いっかってことで
よかったよかった。
お天気よくなったんで、帰りの飛行機の時間を気にしながらも
呼子から唐津の鏡山を目指しました
呼子までお出かけしました


せっかく九州に来てもらったからには、日本一(・・・は個人的ランク)の佐賀呼子の
イカを食べに連れていってあげたかったけど、「足」がないので
あきらめていたのですが、妹が急きょ合流してくれたおかげで行けることに

前日は、湯布院まで朝6時

(2時間で着いちゃったみたいですが

おかげで充実した「コース」でまわれてよかったです。
持つべきものは、「時間とお金に余裕のある献身的な妹」です

ありがとう


呼子まで、福岡から約1時間45分で到着

立地(・・・てゆーか海の上)がおもしろいので、「萬坊」へ
呼子大橋と風の見える丘公園 (横浜の港の見える丘公園みたいだ

いつもはけっこう待つのですが、この日(日曜12時半頃)は20分程度の待ちで
入れました


イカ定食の始まり~


やっぱり まずはイカしゅうまい

中身もしっかり、ダイスキ

そして、メインの・・・・



コレコレ


いつもどおり、つっついて「動いてる~ぅ


刺身のあとは、やっぱり「天ぷら」に

塩焼き、煮付けにもしてもらえるようです

ここからは、自分なりにカスタマイズ

出てくる天つゆで食べて→テーブルにある塩で食べて・・・・・・
刺身に使った醤油を天ぷらにちょっと付けてご飯の上に

「ミニいか天丼」 が完成~(*^_^*)
甘めの醤油がしみて、美味しいんです

なんちゃってダイエット中なので、ご飯残すはずが・・・・・・・ダメだこりゃ

心配したお天気も・・・・・・・なんじゃこりゃってくらい晴天

まぁそっちのパターンのハズレはま~いっかってことで

お天気よくなったんで、帰りの飛行機の時間を気にしながらも
呼子から唐津の鏡山を目指しました


2010年06月17日
福岡の夜は・・・もつ鍋で♪
カズミさん来福の、おもてなしの旅(あ、お金は出してませんが
)の続きです。。。。
一度しかない、福岡での夕食を何にするかは勝手な私の独断で「もつ鍋」
・・・・・ってとこまでは決まってたんですが、なかなかお店が決められず
結局、なんだかんだ疲れたし時間も遅くなってしまったので
近くにしよう!ってことであの焼肉で有名な「極味や」がやってる
西新の「もつ鍋極味や」にしました
私が行くとき、いっつもうるさいのでちょっと雰囲気が苦手なんですけどね
お通し (あっ
牛刺しだぁ~
)

お豆腐のサラダ お豆腐が味がしっかりしてておいしい

サガリ串 1本320円くらい
でもお肉やさんだけあってやっぱりおいしい

忘れた
けど、本日の1円メニューのコリコリした刺身

(翌日は、牛刺しのにぎりだったみたい
そっちがよかったなぁ
)
そして、もつ鍋は「白みそ」で

お豆腐と、自信のキレイなプリプリの「もつ」はあとのせでやってきます

ぐつぐつぐつぐつぐつぐつぐつぐつぐつぐつぐつぐつぐつぐつぐつ。。。。。(≧▽≦)

あっさり醤油より、こってり味噌が好きな私ですが
ここのはけっこうなこってり系で、なんだか途中から白いスープが
クリームシチューに見えてきました(笑) 「天下一品ラーメン」のスープ並み(笑)
まぁ、そんな感じがたぶん好きだけど
そ・し・て・
〆は「ちゃんぽん麺」・・・・・・のはずだったんですが
ここで満腹にて無念の途中(?)終了
前日から、食べ続けてきたもんでさすがにいつもみたいには
食べれなってました
カズミさんに、せっかくチャンポン麺食べてもらいたかったのに残念
もっと強靱(?)な胃袋にならなければっ!!!!!・・・・??
でも、お口に合ったようで満足していただけたみたいでよかったな
今度はチャンポンまで行けるよう頑張りましょう
あ~だけど、ざんねん(>_<)
お店ですが、けっこ遅い時間でしたがまぁいつも通りにぎやかでした
まぁ学生の町だから、しゃあないですね

一度しかない、福岡での夕食を何にするかは勝手な私の独断で「もつ鍋」

・・・・・ってとこまでは決まってたんですが、なかなかお店が決められず
結局、なんだかんだ疲れたし時間も遅くなってしまったので
近くにしよう!ってことであの焼肉で有名な「極味や」がやってる
西新の「もつ鍋極味や」にしました

私が行くとき、いっつもうるさいのでちょっと雰囲気が苦手なんですけどね

お通し (あっ


お豆腐のサラダ お豆腐が味がしっかりしてておいしい

サガリ串 1本320円くらい


忘れた

(翌日は、牛刺しのにぎりだったみたい


そして、もつ鍋は「白みそ」で

お豆腐と、自信のキレイなプリプリの「もつ」はあとのせでやってきます

ぐつぐつぐつぐつぐつぐつぐつぐつぐつぐつぐつぐつぐつぐつぐつ。。。。。(≧▽≦)
あっさり醤油より、こってり味噌が好きな私ですが
ここのはけっこうなこってり系で、なんだか途中から白いスープが
クリームシチューに見えてきました(笑) 「天下一品ラーメン」のスープ並み(笑)
まぁ、そんな感じがたぶん好きだけど

そ・し・て・

〆は「ちゃんぽん麺」・・・・・・のはずだったんですが

ここで満腹にて無念の途中(?)終了

前日から、食べ続けてきたもんでさすがにいつもみたいには
食べれなってました

カズミさんに、せっかくチャンポン麺食べてもらいたかったのに残念

もっと強靱(?)な胃袋にならなければっ!!!!!・・・・??
でも、お口に合ったようで満足していただけたみたいでよかったな

今度はチャンポンまで行けるよう頑張りましょう

あ~だけど、ざんねん(>_<)
お店ですが、けっこ遅い時間でしたがまぁいつも通りにぎやかでした

まぁ学生の町だから、しゃあないですね

2010年06月15日
太宰府天満宮の紫陽花
久留米の丸星ラーメンで遅めの昼食を済ませて、
今度はカズミさんの数少ない希望(笑)・・・でもあった
「太宰府天満宮で梅が枝餅を食べる」ため太宰府へ

修学旅行以来だそうです

なんか・・・・・左側工事してました
う~ん、残念
てゆーか、韓国の皆様が多くて参道はずうっとガヤガヤ騒がしかったです








紫陽花は、木によっては枯れてたりまだ早かったり・・・・
まぁでもまだ見れると思います
あ!ちゃんと食べました、梅が枝餅

「きくち」と「中村屋」を食べ比べ~
私はあんまり「味」分かんないほうですが、この日は「中村屋」のほうが
大きさも大きめで、ふっくらしてて美味しかったような・・・・です。
あの行列って不思議ですね(笑)
いつもは「かさの家」が大行列だけど、この日は「中村屋」が勝ち
今度はカズミさんの数少ない希望(笑)・・・でもあった
「太宰府天満宮で梅が枝餅を食べる」ため太宰府へ


修学旅行以来だそうです

なんか・・・・・左側工事してました


てゆーか、韓国の皆様が多くて参道はずうっとガヤガヤ騒がしかったです

紫陽花は、木によっては枯れてたりまだ早かったり・・・・
まぁでもまだ見れると思います

あ!ちゃんと食べました、梅が枝餅

「きくち」と「中村屋」を食べ比べ~

私はあんまり「味」分かんないほうですが、この日は「中村屋」のほうが
大きさも大きめで、ふっくらしてて美味しかったような・・・・です。
あの行列って不思議ですね(笑)
いつもは「かさの家」が大行列だけど、この日は「中村屋」が勝ち

2010年06月15日
久しぶりの丸星ラーメン☆
久しぶりにとんこつラーメン発祥の地久留米の、丸星ラーメンへ

前日から、横浜から遊びにきてくれているカズミさんを連れて♪
汚いとこ、大丈夫ですか~?って確認しときました(笑)
ラーメン 380円 やっぱこの価格が「ラーメン」ですよね~
なんかいつもより、あっさり味な気が・・・・・
まぁ、よくあることですね(笑)


・・・・久しぶりに来ましたが、ほんといつ来ても人気ですね~
丸星って・・・昔若い頃に深夜にみんなで車でわざわざ「ラーメンを食べる!」
という目的だけのために来ていたので、来るたびまだ若くて元気だった頃を
思い出します。。。。。(^_^;)
麺の堅さを言うタイミングもないくらい、マイペースで食券を取ってくオバチャンと
一方で堅さをいろいろ言われて覚えられないオバチャン、
1杯目持ってきてすぐに「替え玉いる??」となんども聞いて
「あとで!」って断られてるオバチャン・・・・・・・・・
そんな雰囲気は相変わらずで・・・・・・クスッと笑いが出てしまいますね
あと、店出たとこにあるどこから持ってきたか分からない家庭のキッチンそのままの
「手洗い場」で手を洗わずにいられないとこもネ

前日から、横浜から遊びにきてくれているカズミさんを連れて♪
汚いとこ、大丈夫ですか~?って確認しときました(笑)
ラーメン 380円 やっぱこの価格が「ラーメン」ですよね~
なんかいつもより、あっさり味な気が・・・・・
まぁ、よくあることですね(笑)
・・・・久しぶりに来ましたが、ほんといつ来ても人気ですね~

丸星って・・・昔若い頃に深夜にみんなで車でわざわざ「ラーメンを食べる!」
という目的だけのために来ていたので、来るたびまだ若くて元気だった頃を
思い出します。。。。。(^_^;)
麺の堅さを言うタイミングもないくらい、マイペースで食券を取ってくオバチャンと
一方で堅さをいろいろ言われて覚えられないオバチャン、
1杯目持ってきてすぐに「替え玉いる??」となんども聞いて
「あとで!」って断られてるオバチャン・・・・・・・・・

そんな雰囲気は相変わらずで・・・・・・クスッと笑いが出てしまいますね

あと、店出たとこにあるどこから持ってきたか分からない家庭のキッチンそのままの
「手洗い場」で手を洗わずにいられないとこもネ

2010年06月15日
初夏の由布院温泉で癒される~
金曜日、心配していたお天気もすっきり晴れて
ラッキー
到着が夕方になってしまったので閑散としていた湯の坪街道からも
雲もかからずキレイに見えました
由布岳

金鱗湖
初夏の新緑がキレイでした
ほぼ貸切り状態(笑)

鳥もすでに、業務終了
してほとんど相手にしてくれません

この日のやどは、「癒しの里 観布亭」
庭と庭にある「足湯」からも、由布岳がキレイに望めます

そしてこの「足湯」の横には、無料のビールサーバーが

部屋に持ち帰ってもよく、夕食時以外24時間飲めます

早速、散策に出掛ける前に1杯いただきました
2間続きのひろ~いお部屋

半露天風呂付きで、平日17,000円くらいの料金でした
イイですよね

電動で下がるシャッターの付いたお風呂からも「由布岳」が

なんとお風呂からホタルも見れました
まさにプライスレス
しっかり散策してお腹を空かせて挑んだ夕食
ご丁寧に、お品書きがありました
ステキな演出ですね







・・・大分といえばメインはやっぱり「豊後牛」

いいお肉らしい「脂」が、後半のお腹にはヘビーでした
でも、美味しかったなぁ~久しぶりの豊後牛
私、肉食系なもんで
かわいいデザートも

満腹になってしまったので、そのままベッドにバタン・・・・といつもなら
なるとこなんですが、太りやすいお年頃(*^_^*)
22時頃から、再びホタルを見に湯の坪街道付近まで出掛けて
懐中電灯も持たずに、真っ暗闇の中ホタルを探しました
ちょっと時間が遅すぎたようで、教えられた見えるポイントあたりでは
あまり見られず、そのかわりあてもなく歩いた川っぺりで間近でみることが
出来ました~
胃とお腹もちょっとスッキリ(?)して、一石二鳥でした
でも、やっぱり宿に戻ったらノド乾いて・・・・
・・・・・・飲んじゃった、ビール
疲れた足に足湯が染みるぅ。。。
2日目の朝食
ほんと、温泉旅館の朝ご飯ってボリューミー


これ以外にも、バイキング形式のおかずもありました。
そちらのセーブして、食べ過ぎ調整
朝は早起きして、部屋のすぐ隣の貸切露天にザブンと5分入浴
部屋の半露天から昨日は見えてた由布岳が、やっぱり翌朝は隠れてました
昨日はやっぱり、ラッキーだったなぁ。。。


食事のあとは、12時のチェックインまで車で来てくれた妹と合流して
また湯の坪街道を散策しました
さすがに土曜日は、昨日とうって変わって観光客で賑わってました
鳥たちも、この日は元気に営業中(^o^)
魚もゆったり、泳いでました
癒されます


妹も合流してくれたので、写真撮影でなかなか先へ進めません

久しぶりに気持ち悪いモノ見たので、思わず激写

ヘ~ビ~

しかも、コレ2匹なんですぅ
オエ~~~ッ
気持ち悪い
最後に、なんとかウォーカー・・・みたいな写真撮影
(笑)

若いとき、ふざけて撮った以来だな
湯布院を昼に出発して、このあと一路高速道路で久留米へラーメン
を
食べに向かいました~


到着が夕方になってしまったので閑散としていた湯の坪街道からも
雲もかからずキレイに見えました


金鱗湖


鳥もすでに、業務終了


この日のやどは、「癒しの里 観布亭」
庭と庭にある「足湯」からも、由布岳がキレイに望めます

そしてこの「足湯」の横には、無料のビールサーバーが

部屋に持ち帰ってもよく、夕食時以外24時間飲めます


早速、散策に出掛ける前に1杯いただきました

2間続きのひろ~いお部屋
半露天風呂付きで、平日17,000円くらいの料金でした


電動で下がるシャッターの付いたお風呂からも「由布岳」が

なんとお風呂からホタルも見れました


しっかり散策してお腹を空かせて挑んだ夕食

ご丁寧に、お品書きがありました


・・・大分といえばメインはやっぱり「豊後牛」

いいお肉らしい「脂」が、後半のお腹にはヘビーでした

でも、美味しかったなぁ~久しぶりの豊後牛


かわいいデザートも

満腹になってしまったので、そのままベッドにバタン・・・・といつもなら
なるとこなんですが、太りやすいお年頃(*^_^*)
22時頃から、再びホタルを見に湯の坪街道付近まで出掛けて
懐中電灯も持たずに、真っ暗闇の中ホタルを探しました

ちょっと時間が遅すぎたようで、教えられた見えるポイントあたりでは
あまり見られず、そのかわりあてもなく歩いた川っぺりで間近でみることが
出来ました~

胃とお腹もちょっとスッキリ(?)して、一石二鳥でした

でも、やっぱり宿に戻ったらノド乾いて・・・・
・・・・・・飲んじゃった、ビール

2日目の朝食

ほんと、温泉旅館の朝ご飯ってボリューミー

これ以外にも、バイキング形式のおかずもありました。
そちらのセーブして、食べ過ぎ調整

朝は早起きして、部屋のすぐ隣の貸切露天にザブンと5分入浴
部屋の半露天から昨日は見えてた由布岳が、やっぱり翌朝は隠れてました

昨日はやっぱり、ラッキーだったなぁ。。。
食事のあとは、12時のチェックインまで車で来てくれた妹と合流して
また湯の坪街道を散策しました

さすがに土曜日は、昨日とうって変わって観光客で賑わってました

鳥たちも、この日は元気に営業中(^o^)
魚もゆったり、泳いでました


妹も合流してくれたので、写真撮影でなかなか先へ進めません

久しぶりに気持ち悪いモノ見たので、思わず激写

ヘ~ビ~






最後に、なんとかウォーカー・・・みたいな写真撮影

若いとき、ふざけて撮った以来だな

湯布院を昼に出発して、このあと一路高速道路で久留米へラーメン

食べに向かいました~


2010年06月15日
食べまくり~!まずはウナギのせいろ蒸し♪
金曜日から、横浜から以前働いていた会社のセンパイが
福岡に遊びにきてくれました~
「福岡、美味しいものいっぱいありますよっ
」とかなりしつこく(笑)誘って
半ば強引に実現
ウレシイ
2泊3日という短い時間の中で、出来る限り満喫してもらおうと
旅行会社ばりに「行程表」まで作って(笑)かなりのハードスケジュールで
頑張ってもらいました
2泊3日の福岡&九州のおいしいものを食べる「食べまくりツアー」の
始まりです。。。。(*^_^*) 体重増えるのは覚悟(涙)
まずは・・・・1日目昼食
本当は柳川まで行きたかったけど、時間的に難しいので
博多駅前の「柳川屋」で うなぎのせいろ蒸し 食べました


こちら「松 2100円」 (竹は470円、特は2730円)
福岡では「せいろ蒸し」が定番ですが、関東ではほとんど見かけないですもんね。
このタレの染みた「ご飯」がすき
たぶん、「うなぎ」のってなくてもご飯だけでもいい(笑)
しかし、久しぶりに「うなぎ」なんて食べたな~
ゼイタクしちった
そのあと、湯布院へ行くバスまで時間があったのでキャナルシティを見学
平日のキャナルはすいてて、写真撮影もラクラク♪
観光客になって、写真撮りまくりました(笑)

お花も初夏の雰囲気

人がいないのでちょっとおもしろい感じの写真も撮れました
バタバタとキャナルを見て、また博多駅へ戻ってバスにて湯布院へ~
梅雨入り間近で心配した天気もなんとかダイジョブそう・・・
バス・・・、1列目で景色バッチリで快適でした☆
福岡に遊びにきてくれました~

「福岡、美味しいものいっぱいありますよっ

半ば強引に実現

ウレシイ

2泊3日という短い時間の中で、出来る限り満喫してもらおうと
旅行会社ばりに「行程表」まで作って(笑)かなりのハードスケジュールで
頑張ってもらいました

2泊3日の福岡&九州のおいしいものを食べる「食べまくりツアー」の
始まりです。。。。(*^_^*) 体重増えるのは覚悟(涙)
まずは・・・・1日目昼食

本当は柳川まで行きたかったけど、時間的に難しいので
博多駅前の「柳川屋」で うなぎのせいろ蒸し 食べました

こちら「松 2100円」 (竹は470円、特は2730円)
福岡では「せいろ蒸し」が定番ですが、関東ではほとんど見かけないですもんね。
このタレの染みた「ご飯」がすき

たぶん、「うなぎ」のってなくてもご飯だけでもいい(笑)
しかし、久しぶりに「うなぎ」なんて食べたな~

ゼイタクしちった

そのあと、湯布院へ行くバスまで時間があったのでキャナルシティを見学

平日のキャナルはすいてて、写真撮影もラクラク♪
観光客になって、写真撮りまくりました(笑)

お花も初夏の雰囲気

人がいないのでちょっとおもしろい感じの写真も撮れました

バタバタとキャナルを見て、また博多駅へ戻ってバスにて湯布院へ~

梅雨入り間近で心配した天気もなんとかダイジョブそう・・・
バス・・・、1列目で景色バッチリで快適でした☆
2010年06月11日
湯布院行ってきます♪
今日は、横浜からお友達が遊びにきてくれるので
湯布院へ行ってきます♪
明日は妹も合流して、呼子までイカも食べに行く予定。
2泊3日で、かなりのハードスケジュールで連れ回してしまう予定
頑張ってください(笑)
福岡は初めてらしいので、楽しんでもらえるといいな
では、行ってきま~す
まず、昼は「うなぎのせいろ蒸し」食べます
湯布院へ行ってきます♪
明日は妹も合流して、呼子までイカも食べに行く予定。
2泊3日で、かなりのハードスケジュールで連れ回してしまう予定

頑張ってください(笑)
福岡は初めてらしいので、楽しんでもらえるといいな

では、行ってきま~す

まず、昼は「うなぎのせいろ蒸し」食べます

2010年06月09日
後世に残したい日本のロックバンド、1位は「B’z」

後世に残したい日本のロックバンド、1位は「B’z」
・・・・・キライだという人の理由、気持ちも分かります。。。
でも「好き」な私にとっては・・・・・ウレシイ評価だな

<後世に残したい日本のロックバンド、1位は「B’z」>
本日6月9日は、ロックンロールを愛する人たちによって定められたとされる“6/9=ロックの日”。この記念日にちなみORICON STYLEでは10~40代の男女を対象に『後世に残したい日本のロックバンド』についてアンケートを実施。その結果、総合1位は10~30代で首位を獲得したキャリア20年を超える【B’z】。続く総合2位には40代でトップを飾った【BOΦWY】、そして総合3位にはB’zと同じく今回全世代でTOP5入りとなった【X JAPAN】が支持された。
ギター・松本孝弘とボーカル・稲葉浩志からなるユニット・B’z。「日本中で流れていて、誰しも何かしらの思い出を重ねている曲が多いはず!」(東京都 /20代/女性)というコメント通り、1988年にデビューした彼らは5thシングル「太陽のKomachi Angel」(1990/6/30発売)で週間シングルランキング1位(オリコン調べ)を獲得し一気にブレイク。以降、20年連続シングル首位獲得という前人未到の大記録を保持している。
さらに「年を重ねた今もアグレッシブに音楽を追求していく姿勢は素晴らしい」(千葉県/30代/女性)と、20年以上にわたり日本のロックシーンの第一線で活躍し続けている彼らに称賛の声。音楽の発展に大きく貢献したミュージシャンを称えるべく誕生したハリウッド・ロックウォークに、2007年、遂に日本・アジア圏で初の殿堂入りを果たすなど、その活躍は国内にとどまらず、世界レベルで認知されている。
続く2位には1982年にアルバム『MORAL』でデビューし、7年後の1988年に人気絶頂のまま解散を迎えた【BOφWY】。ボーカル・氷室京介とギター・布袋寅泰を中心としたメンバー編成で、彼らが作りだす8ビートの音楽は当時かなりセンセーショナルだった。「ロックとポップの融合を初めてやってのけた、歴史的バンド」(神奈川県/30代/男性)など、学生時代に彼らの音楽を聴いてバンドを結成した学生は数えきれない。今回のランキングで8位に登場した【GLAY 】、LUNA SEAなど現在活躍中のアーティストにも多大な影響を与えたバンドである。
そして3位には“ビジュアル系バンド”というジャンルを確立させた【XJAPAN】が登場。1989年アルバム『BLUE BLOOD』で【X】としてメジャーデビューし、音楽はもちろんメイクや圧倒的なステージパフォーマンスも大きな話題となった。しかし、1997年にボーカル・TOSHIの脱退をはじめ、解散、ギター・HIDEの死など悲劇が重なる。その後再結成、世界進出、新メンバー加入などさまざまな出来事を乗り越え「ここまで衝撃的で伝説と呼ばれるにふさわしいバンドはいない」(東京都/20代/男性)と支持された。
このほか、昨年5月に他界した“ロックの神様”忌野清志郎がフロントマンを務めた【RCサクセション】は7位、また2003年に解散し、先ごろギターのアベフトシが他界した【THEE MICHELLE GUN ELEPHANT】が10位にランクインするなど、二度と出会えないバンドだからこそ、その功績をたたえる声も多く挙がった。70年代の日本のロック創世記に活躍したバンドから80年代、90年代のバンド黄金期を支えたグループ、そして現在も第一線で活動するアーティストまで、幅広い層が出揃った今回のランキング。ロックという分野を通じて、世界の音楽ファンを魅了し続ける彼らの音楽が次世代へと語り継がれていくことだろう。
【調査概要】
調査時期:2010年5月24日(月)~5月27日(木)
調査対象:合計1,000名(自社アンケート・パネル【オリコン・モニターリサーチ】会員10代~40代の男女各125名)
調査地域:全国
調査方法:インターネット調査
2010年06月09日
お野菜たっぷりある、在。
今日は仲良し、R子ちゃんと久しぶりに博多でお夕飯
お店が思いつかなかったので、野菜不足
の女子2人で博多駅ガード下?の
「VEGE STYLE DINING 在。(アル)」へ
ここは、お野菜を使ったカクテルやお料理がいっぱいなので野菜不足な人は
たまに行くことをオススメします(笑)

ちょっと、店内が暗い
ので、メニューがやや見づらいです
女性のお客さんが多い気がします、お野菜・・・だから???

キャロット&アップルカクテル 660円
料理はほとんど、オール500円の中からチョイス

海老のぐつぐつオイル煮


サーモンと大根の生春巻きスタイル

アスパラの豚巻きカツレツ

ごぼうのアラビアータ

オーガニックトマトソースとごろごろ野菜のパスタ 880円
※これ、生麺でもちもちして美味しかった~
ダイエット中
、なのにちゃっかり「別腹」注文

ブルーベリーのパンナコッタ

焼チーズケーキを使った新パンナコッタ
(ちょっとどこが「新」なのかは分からなかったけど・・・?)
これだけ食べて、(あ、ビールと他カクテル2杯)
1人約2800円
ステキ
女子なら~、ホットペッパーのクーポンでベジタブルカクテルが
1杯サービスになりますよ!
ぜひ、チェックして行ってください
VEGE STYLE DINING 在。筑紫口店
福岡市博多区博多駅中央街1-1

お店が思いつかなかったので、野菜不足

「VEGE STYLE DINING 在。(アル)」へ

ここは、お野菜を使ったカクテルやお料理がいっぱいなので野菜不足な人は
たまに行くことをオススメします(笑)
ちょっと、店内が暗い


女性のお客さんが多い気がします、お野菜・・・だから???
キャロット&アップルカクテル 660円
料理はほとんど、オール500円の中からチョイス

海老のぐつぐつオイル煮
サーモンと大根の生春巻きスタイル
アスパラの豚巻きカツレツ
ごぼうのアラビアータ
オーガニックトマトソースとごろごろ野菜のパスタ 880円
※これ、生麺でもちもちして美味しかった~

ダイエット中


ブルーベリーのパンナコッタ
焼チーズケーキを使った新パンナコッタ
(ちょっとどこが「新」なのかは分からなかったけど・・・?)
これだけ食べて、(あ、ビールと他カクテル2杯)
1人約2800円


女子なら~、ホットペッパーのクーポンでベジタブルカクテルが
1杯サービスになりますよ!
ぜひ、チェックして行ってください

VEGE STYLE DINING 在。筑紫口店
福岡市博多区博多駅中央街1-1
2010年06月08日
ねんりん家のバームクーヘン抹茶☆

お土産用&自分用に、羽田空港で「ねんりん家」の
バームクーヘン抹茶を購入

抹茶はまだ食べたことなかったので楽しみ~♪
自分用は、「マウントバーム」
ストレートバームの柚子はあっても抹茶はないんだなぁ。。。?
もう、「流行り」も一回りしたのかな?
羽田空港第2ターミナル出発ロビー近くの売り場は、全然並んでなかったジョ

2010年06月08日
ネコ

ときのうちのネコ

どんどん変わる外の景色に
大興奮

興奮して口が閉まりません(笑)


疲れたぁっ



(車は心臓が
バクバクするぞ~っ


わたしのベッドで
死んだように眠るzzzzzz・・・・・
今回、空港で借りたケージに入るの
嫌がってたから
ストレスだったんだろうなぁ。。。
ネコは飼い主についていかないと
いけないから、大変だな←他人事??
人間でヨカタ。。。。。。
タグ :ネコ
2010年06月07日
おすすめスウィーツ♪とろける白桃
福岡へ戻る日、羽田であんまり時間がなかったので新しいスウィーツを
物色するのはあきらめて
第2ターミナルにあるお気に入りの「ガトー・ド・ボワイヤージュ」で
季節限定の「とろける白桃」を買いました
本店は、横浜の馬車道にあります。渋谷のデパ地下にもあるみたいです。
「窯だしパイカスター」が有名なお店です
福岡三越の地下にもある「ブールミッシュ」の系列(?)か同じグループみたいです。
とろける白桃 1050円ナリ。直径10センチくらいです。
箱を開けると、ふわっと桃の香りがただよってきます
真っ白い生クリームの上に、うっすらピンク色の白桃パウダー(?)が

たっぷりの生クリーム、刻んだ白桃、カスタードクリームの層になってます。

・・・ちょっときたないですが
こんなかんじで、「白桃」がサンドされてます

定番のタイプは、とろけるシブースト
下のカスタードの部分と、上の生クリーム部分は同じですが
間には「きざみリンゴ」がサンドされていて、これには一緒についてくる
「カラメルソース」をかけて食べます。
ほろ苦~いカラメルと、シャキシャキりんごが意外にマッチ
して、
私はたまらなく好きなのです(≧▽≦)
季節によって、「桜」や「モンブラン」などもあります。
桃大好きな私には、この時期の「白桃」はとっても待ち遠しいのですが
やっぱり定番商品の「とろけるシブースト」が一番おいしいかも
要冷蔵で保冷剤でたしか4時間まで大丈夫なので、福岡までは余裕です。
丸いので「マチ」があるので気を遣いますが
お土産や「自分用」に、個人的にはと~ってもオススメです
(その日のうちに食べれるときのみ)
けっこう昔から(5年くらい?)このデザートのファンなんですが
なんで、そんなに流行ってないのか不思議だと私個人的には思ってます(笑)
【ガトー・ド・ボワイヤージュ】 羽田第2ターミナルは3階フードプラザ内
物色するのはあきらめて

第2ターミナルにあるお気に入りの「ガトー・ド・ボワイヤージュ」で
季節限定の「とろける白桃」を買いました

本店は、横浜の馬車道にあります。渋谷のデパ地下にもあるみたいです。
「窯だしパイカスター」が有名なお店です

福岡三越の地下にもある「ブールミッシュ」の系列(?)か同じグループみたいです。
とろける白桃 1050円ナリ。直径10センチくらいです。
箱を開けると、ふわっと桃の香りがただよってきます

真っ白い生クリームの上に、うっすらピンク色の白桃パウダー(?)が

たっぷりの生クリーム、刻んだ白桃、カスタードクリームの層になってます。
・・・ちょっときたないですが

こんなかんじで、「白桃」がサンドされてます

定番のタイプは、とろけるシブースト
下のカスタードの部分と、上の生クリーム部分は同じですが
間には「きざみリンゴ」がサンドされていて、これには一緒についてくる
「カラメルソース」をかけて食べます。
ほろ苦~いカラメルと、シャキシャキりんごが意外にマッチ

私はたまらなく好きなのです(≧▽≦)

季節によって、「桜」や「モンブラン」などもあります。
桃大好きな私には、この時期の「白桃」はとっても待ち遠しいのですが
やっぱり定番商品の「とろけるシブースト」が一番おいしいかも

要冷蔵で保冷剤でたしか4時間まで大丈夫なので、福岡までは余裕です。
丸いので「マチ」があるので気を遣いますが
お土産や「自分用」に、個人的にはと~ってもオススメです

(その日のうちに食べれるときのみ)
けっこう昔から(5年くらい?)このデザートのファンなんですが
なんで、そんなに流行ってないのか不思議だと私個人的には思ってます(笑)
【ガトー・ド・ボワイヤージュ】 羽田第2ターミナルは3階フードプラザ内
2010年06月06日
クラブハリエのバームクーヘン♪
横浜高島屋の地下の「クラブハリエ」に
バームクーヘン買いに行きました♪
買いには行ったけど、自分のために丸いやつ買うのぜいたくだな~と
思っていたら「ご自宅用」(?)がありました
こちら「真空パック」になってない「本日中にお召し上がり下さい」タイプ。
525円ナリ。



まわりはお砂糖がコーティングされてます。
常温だと固まらないかんじの、ややしっとりめです。
日持ちはしないけど、自分でソッコー食べる
ぶんには
ちょっとずつ買えていいですね
数に限りはあるようでしたので、売り切れの場合もあると思います。
相変わらずの人気で、行列こそできてませんでしたが来る人来る人
迷わず「丸いやつ」を何箱も買ってました
きっと、お土産に頼まれてくるんでしょうね
バームクーヘン買いに行きました♪

買いには行ったけど、自分のために丸いやつ買うのぜいたくだな~と
思っていたら「ご自宅用」(?)がありました

こちら「真空パック」になってない「本日中にお召し上がり下さい」タイプ。
525円ナリ。
まわりはお砂糖がコーティングされてます。
常温だと固まらないかんじの、ややしっとりめです。
日持ちはしないけど、自分でソッコー食べる

ちょっとずつ買えていいですね

数に限りはあるようでしたので、売り切れの場合もあると思います。
相変わらずの人気で、行列こそできてませんでしたが来る人来る人
迷わず「丸いやつ」を何箱も買ってました

きっと、お土産に頼まれてくるんでしょうね

2010年06月05日
原宿でショッピング&クレープ
原宿、竹下通り・・・・・・・・
・・・・・・・約20年


街並みは当たり前だけど、昔の記憶とは様変わり「しまくり」でした

あの頃は、タレントショップが全盛期でいろんな店巡ったなぁ・・・
加トちゃんの店、コロッケの店、フローレスセイコ、梅宮辰夫の店、
片岡鶴太郎の店、そしてそして「バレンタイン・ハウス」!!(笑)
バレンタイン・ハウスのあった場所まで、記憶してましたよ~

原宿は今、「H&M」や「FOREVER21」などのお店がしのぎを削っています

今回は、「FOERVER21」のほうに入りました。
平日の昼間でも、すごい人




でも、やっぱり若い人向けのデザインが多いかなぁ・・・・
せっかく来たので(?)黒のキャミ(1300円位)を買いました。
でも、やっぱ安かったですよ~
・・・で、竹下通りといえばやはり「クレープを食す」

また渋谷駅まで歩いて、ぐる~っと一周した感じで戻ってきて
東横線で横浜まで帰りました

久しぶりに、歩いて~遊んで~って感じの一日でした

疲れついでに、また横浜駅で高島屋で「デパ地下」満喫へ~☆