2013年09月01日
ニッコウキスゲのお花畑@7月の霧ヶ峰高原
今日から、早いものでもう9月。。
・・・ですが、すっかり忘れていた懐かしい(?)7月の写真です

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夏には最高のドライブコース「ビーナスライン」が走る、長野県諏訪市と茅野市の
境目あたりに広がる霧ヶ峰高原

車はもちろん、バイクや自転車もとっても気持ち良さそう・・・

このあたり霧ヶ峰高原や車山高原は、夏に「ニッコウキスゲ」の黄色い
お花畑

が見られることでも有名です
駐車場からすぐです
(撮影日 :2013年7月21日 夕刻)




うっすら見える線は「電気柵」です。 花は柵越しにしか見れません。
近年増え過ぎたシカによる食害で、花芽が食べられて
昔のような花畑が見られなくなっていたとのこと。
電気柵のないところは、未だにほとんど花は見られないそうですが
電気柵のあったこの場所は、花が守られてすばらしいお花畑になっています
柵はたしかに景観的にはないほうがいいけど、これによって毎年花が
守られるなら、仕方のないことだと思います。
地元の方の見回り等の努力もあり、ここ3,40年で最高の開花だそうです
近くの「富士見台展望台」は、天気の良い日には北・南・中央アルプスをはじめ
富士山も見えることもある、とっても眺望のいい場所です。。。
この日は、立ち寄っただけとはいえ厚~い雲がたっぷり

長~い山裾の向こうに、超~うっすら「富士山」
見えます??
展望台の向かいにある丘の階段を登って行くと、ここもお花畑



もう16時半近くでしたが、晴れ間も出てきたせいかまだまだカメラマン多し




一見の価値はアリ
です
夏の霧ヶ峰~車山ドライブオススメです


・・・ですが、すっかり忘れていた懐かしい(?)7月の写真です


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夏には最高のドライブコース「ビーナスライン」が走る、長野県諏訪市と茅野市の
境目あたりに広がる霧ヶ峰高原


車はもちろん、バイクや自転車もとっても気持ち良さそう・・・


このあたり霧ヶ峰高原や車山高原は、夏に「ニッコウキスゲ」の黄色い
お花畑





(撮影日 :2013年7月21日 夕刻)




うっすら見える線は「電気柵」です。 花は柵越しにしか見れません。
近年増え過ぎたシカによる食害で、花芽が食べられて
昔のような花畑が見られなくなっていたとのこと。
電気柵のないところは、未だにほとんど花は見られないそうですが
電気柵のあったこの場所は、花が守られてすばらしいお花畑になっています

柵はたしかに景観的にはないほうがいいけど、これによって毎年花が
守られるなら、仕方のないことだと思います。
地元の方の見回り等の努力もあり、ここ3,40年で最高の開花だそうです

近くの「富士見台展望台」は、天気の良い日には北・南・中央アルプスをはじめ
富士山も見えることもある、とっても眺望のいい場所です。。。

この日は、立ち寄っただけとはいえ厚~い雲がたっぷり


長~い山裾の向こうに、超~うっすら「富士山」


展望台の向かいにある丘の階段を登って行くと、ここもお花畑




もう16時半近くでしたが、晴れ間も出てきたせいかまだまだカメラマン多し



八ヶ岳をバックに


たまたま諏訪市で用があって、日が落ちる前に来れたのですが
良かった~来てみて
良かった~来てみて

青空の昼間だったら、もっともっとキレイだろうなぁ。。。

一見の価値はアリ




Posted by れい at 18:28│Comments(0)
│信州いろいろ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。