2011年10月03日

栗と北斎のまち小布施

長野駅から長野電鉄で約35分ほど揺られて、小布施駅へ到着icon147もう夕方ですicon10
栗と北斎のまち小布施


大急ぎでまずお目当ての「栗の木テラス」へicon108
栗と北斎のまち小布施


やっぱり1番人気の小布施の栗のモンブランと、紅茶でicon153
栗と北斎のまち小布施


こちらは栗鹿の子で有名な老舗の和菓子屋さん、「小布施堂本店」
栗と北斎のまち小布施


江戸時代から続く栗菓子屋さn「桜井甘精堂本店」
栗と北斎のまち小布施


北斎館のそば、一番小布施らし~栗の間伐材を敷き詰めた「栗の小径」
栗と北斎のまち小布施


栗と北斎のまち小布施

真っ暗になる前に来れてよかったicon10


酒蔵の雰囲気の中で、かまど炊きご飯が頂ける「寄り付き料理 蔵部」  
栗と北斎のまち小布施


キレイな夕焼け空になってきた~icon12
栗と北斎のまち小布施

せっかくの町並だから、横浜中華街みたいに電柱は地中に埋めた方がよさそうですねicon10


小布施駅     ホームへは、線路を渡ります。こういうの久しぶりface02線路から撮影icon207
栗と北斎のまち小布施


ホームから北信五岳が見えましたface08
栗と北斎のまち小布施


海で見る夕焼けが好きだけど、山もキレイでしたicon12


さすがに1日で、軽井沢と小布施まわるのはちょいと疲れましたicon10
翌日の「善光寺さん観光」で今回の「ご案内ツアー」は終了です。。。。


同じカテゴリー(信州いろいろ)の記事画像
信州の紅葉@戸隠神社
新潟妙高山とそばの花
忘れな草
夏水仙の花
白い花のじゅうたん@信州中山高原
そばの花の季節
同じカテゴリー(信州いろいろ)の記事
 信州の紅葉@戸隠神社 (2013-11-07 23:54)
 新潟妙高山とそばの花 (2013-10-02 21:41)
 忘れな草 (2013-09-20 21:27)
 夏水仙の花 (2013-09-18 23:00)
 白い花のじゅうたん@信州中山高原 (2013-09-18 20:58)
 そばの花の季節 (2013-09-07 00:28)

この記事へのコメント
良い場所
Posted by moncler jackets at 2011年10月05日 16:55
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。