2011年10月13日
栗菓子を求めて小布施散策♪
ナニを隠そう、2週間で3回目の「小布施」です(笑)
ちょっとは、分かるようになったかも・・・・・
小布施に着いたのは、10時半頃。まだお昼にはもちろん早いのだけど
おそらく「大人気」のお店でランチを頂くには、開店すぐの11時に行くしかないってことで
まだ朝ご飯の消化してないお腹
でお目当ての「泉石亭」へ
江戸時代から続く栗菓子店「桜井甘精堂本店」に併設されたお店です。
昔のお屋敷を改装して、立派な日本庭園を見ながらお食事ができます

ここでは栗ご飯を「食べなければいけない!」(?)ので栗ご飯の入ったお膳。

もちろん食べ切れないので、単品のお蕎麦を注文して二人でシェアしましたよん♪
30分で食べ終わって(早食い
)店を出るころには、満席
しかも待つ人多数・・・平日なのに、どんだけの人気なの~って感じでした
食後はお友達たちの、のおみやげ用に最適な「栗菓子」を求めて歩きました
栗菓子の老舗、「栗かのこ」などが有名な桜井甘精堂本店

小布施栗にこだわった、老舗竹風堂本店 ・・・に植えてあった「栗」

140年の歴史がある、栗羊羹・もなかが有名な「栗庵風味堂」・・・にあったカワイイ車

創業250年の酒蔵、枡一市村酒造場・・・と隣が小布施堂本店

陣屋小路 江戸時代にはこの奥に代官所があったそう・・・

目立つ大きな「メタセコイヤ」の木。 そこから左に伸びる道が「栗の小径」




ほんとに上には、「栗の木」あります。。。

足下は、「栗の木」の間伐材です。 素敵だけど古くなると歩きにくい道になりそう。

(※「栗の小径」写真は、また後日ゆっくり載せたいと思います)
みんなの買い物の勢いが尋常じゃなかったので、私までも羊羹とか買ってしまった
街中に植えてあるたくさんの木や花
紅葉はもうちょっと、という感じでした




観光客の目に触れるところは
、ほんと~によく整備されてます
駆け足で小布施を廻って、特急で長野に戻ります。。。。ここでちょうど雨がぁ~
これから、善光寺さん参り♪なのにぃ。。。
ちょっとは、分かるようになったかも・・・・・

小布施に着いたのは、10時半頃。まだお昼にはもちろん早いのだけど
おそらく「大人気」のお店でランチを頂くには、開店すぐの11時に行くしかないってことで
まだ朝ご飯の消化してないお腹


江戸時代から続く栗菓子店「桜井甘精堂本店」に併設されたお店です。
昔のお屋敷を改装して、立派な日本庭園を見ながらお食事ができます


ここでは栗ご飯を「食べなければいけない!」(?)ので栗ご飯の入ったお膳。

もちろん食べ切れないので、単品のお蕎麦を注文して二人でシェアしましたよん♪
30分で食べ終わって(早食い


しかも待つ人多数・・・平日なのに、どんだけの人気なの~って感じでした

食後はお友達たちの、のおみやげ用に最適な「栗菓子」を求めて歩きました

栗菓子の老舗、「栗かのこ」などが有名な桜井甘精堂本店

小布施栗にこだわった、老舗竹風堂本店 ・・・に植えてあった「栗」

140年の歴史がある、栗羊羹・もなかが有名な「栗庵風味堂」・・・にあったカワイイ車

創業250年の酒蔵、枡一市村酒造場・・・と隣が小布施堂本店

陣屋小路 江戸時代にはこの奥に代官所があったそう・・・

目立つ大きな「メタセコイヤ」の木。 そこから左に伸びる道が「栗の小径」




ほんとに上には、「栗の木」あります。。。

足下は、「栗の木」の間伐材です。 素敵だけど古くなると歩きにくい道になりそう。

(※「栗の小径」写真は、また後日ゆっくり載せたいと思います)
みんなの買い物の勢いが尋常じゃなかったので、私までも羊羹とか買ってしまった

街中に植えてあるたくさんの木や花






観光客の目に触れるところは


駆け足で小布施を廻って、特急で長野に戻ります。。。。ここでちょうど雨がぁ~

これから、善光寺さん参り♪なのにぃ。。。

Posted by れい at 10:00│Comments(0)
│信州いろいろ