2011年10月14日

江戸時代の面影・・・奈良井宿

塩尻を経由して、ようやく「奈良井宿」に到着face02
電車の車窓からは、中山道を歩いてみよう!と人たちを多く見かけましたicon24
木曽路には、今も江戸時代の面影を残す11もの宿場があるそうです。
この「奈良井宿」も全体が国の重要伝統的建造物群保存地区、とされてるそうです。


お天気icon01にも恵まれて、黒い木造家屋が映えますicon12
こんな景観が、1キロほど続きます。。。。。
江戸時代の面影・・・奈良井宿


江戸時代の面影・・・奈良井宿


ここも、所々に水飲み場があります。ほんとに、水か冷た~~いicon10
江戸時代の面影・・・奈良井宿


江戸時代の面影・・・奈良井宿


江戸時代の面影・・・奈良井宿


江戸時代の面影・・・奈良井宿


オシャレなカフェもありましたicon137
江戸時代の面影・・・奈良井宿


江戸時代の面影・・・奈良井宿


おみやげやさんには、フツーに「囲炉裏」がありましたicon57
江戸時代の面影・・・奈良井宿


江戸時代の面影・・・奈良井宿


「千本格子」が美しいです。。。
江戸時代の面影・・・奈良井宿


江戸時代の面影・・・奈良井宿


江戸時代の面影・・・奈良井宿


江戸時代の面影・・・奈良井宿


「かなめや」さん。こちらでお昼にお蕎麦をいただきましたicon28ご主人によると、この辺りは
冬は-8℃くらいにも下がるそうですicon04(でもこの店、トイレは外だったヨicon10、寒~)
江戸時代の面影・・・奈良井宿


江戸時代の面影・・・奈良井宿


江戸時代の面影・・・奈良井宿


江戸時代の面影・・・奈良井宿


ゆったり歩いていたら、あっという間に陽が落ちてきました。は、早いっ・・・
江戸時代の面影・・・奈良井宿


陽が落ちてくると灯りがボチボチ灯ってきて、またいい雰囲気です☆
江戸時代の面影・・・奈良井宿


行きの見たカフェも灯りがicon12 でも大抵のお店は17時くらいに閉まっちゃうみたいですicon10
江戸時代の面影・・・奈良井宿


江戸時代の面影・・・奈良井宿



「奈良井宿」がなんだかのんびりしてるのは、観光地でありながらもいたって
「普通の町」らしさがあるからなんだと思います。。。
江戸時代の面影・・・奈良井宿

当たり前かもしれないけど普通に小学生も通学していて、おばあちゃんも散歩してます。
江戸時代の面影・・・奈良井宿


木曽漆器が有名なので、もちろんそれを売ってるお店や酒屋さん、雑貨やさんなど
いろいろありましたが、大抵の店が観光地でよくある「激しい売り込み」がナイface08
どちらかというと・・・商売っけがナイ(笑)
まだ観光客もいる昼だというのに、もう閉めようかと思ってた~、と話してた
木曽漆器のお店の店主にはちょっと笑ったface11

観光客のわがままicon10だけど、そんな雰囲気も「意外」でゆ~っくり散策できる
そんな「奈良井宿」の雰囲気をこのまま保っていってほしいものです。。。。


※ここでまた恒例のっicon60塩尻市奈良井の「マンホールコレクション
江戸時代の面影・・・奈良井宿

魚は・・・ヤマメ?アユ?コイ?イワナ?クジラ??・・・さっぱり分からずicon10




同じカテゴリー(信州いろいろ)の記事画像
信州の紅葉@戸隠神社
新潟妙高山とそばの花
忘れな草
夏水仙の花
白い花のじゅうたん@信州中山高原
そばの花の季節
同じカテゴリー(信州いろいろ)の記事
 信州の紅葉@戸隠神社 (2013-11-07 23:54)
 新潟妙高山とそばの花 (2013-10-02 21:41)
 忘れな草 (2013-09-20 21:27)
 夏水仙の花 (2013-09-18 23:00)
 白い花のじゅうたん@信州中山高原 (2013-09-18 20:58)
 そばの花の季節 (2013-09-07 00:28)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。