2011年10月14日
朝ドラおひさまロケ@奈良井宿
もう終わっちゃいましたが、信州が舞台だったNHKの朝ドラ「おひさま」
正直ほとんど見てなかったのですが、2組信州に遊びに来てくれることになってから
あわててちょっと勉強(?)しました
前に書いた「奈良井宿」でもおひさまロケがいろいろとあったようです
おうちが火事のなる前に住んでた場所の景色が、奈良井宿が使われています。

主に、駅とは反対側こちら側の通りで撮影が行われたようです。

こちらは、資料館「中村邸」・・・ドラマの中では・・・

陽子たちが学校帰りに寄り道した飴屋「村上堂」だそうです。

ドラマで何度か出てくる、「道祖神」

「鍵の手」

出兵兵士を見送った場所 (旧芦沢病院)

「鎮神社」

鎮神社から奈良井駅方面へのこの坂道。陽子が登下校に歩いていた道らしいです。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
ここは江戸時代にタイムスリップしたような、何だか不思議で美しい町でした





ちょ~~っと福岡からは遠いですが、
ぜひいつか一度は訪れてみられることをオススメいたします。。。

正直ほとんど見てなかったのですが、2組信州に遊びに来てくれることになってから
あわててちょっと勉強(?)しました

前に書いた「奈良井宿」でもおひさまロケがいろいろとあったようです

おうちが火事のなる前に住んでた場所の景色が、奈良井宿が使われています。

主に、駅とは反対側こちら側の通りで撮影が行われたようです。

こちらは、資料館「中村邸」・・・ドラマの中では・・・

陽子たちが学校帰りに寄り道した飴屋「村上堂」だそうです。

ドラマで何度か出てくる、「道祖神」

「鍵の手」

出兵兵士を見送った場所 (旧芦沢病院)

「鎮神社」

鎮神社から奈良井駅方面へのこの坂道。陽子が登下校に歩いていた道らしいです。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
ここは江戸時代にタイムスリップしたような、何だか不思議で美しい町でした






ちょ~~っと福岡からは遠いですが、
ぜひいつか一度は訪れてみられることをオススメいたします。。。

Posted by れい at 14:00│Comments(0)
│信州いろいろ