2011年10月22日

石畳と坂道の木曽路馬籠宿

・・・すっかり間が空いてしまいましたがicon10妻籠宿から馬籠宿へやってきた続きですface11


木曽路の宿場町の中でここ「馬籠宿」が最南端になります。そこからは美濃路へ続く~

先に行った「奈良井宿」や「妻籠宿」と比べてさらに道も狭くここは石畳、
それから町全体が坂なのでとても風情があります。
馬籠は島崎藤村の故郷なんだそうです。

枡形跡付近
石畳と坂道の木曽路馬籠宿


石畳と坂道の木曽路馬籠宿


石畳と坂道の木曽路馬籠宿


石畳と坂道の木曽路馬籠宿


石畳と坂道の木曽路馬籠宿


石畳と坂道の木曽路馬籠宿


石畳と坂道の木曽路馬籠宿


大人気のわらじ型の名物五平餅  ラスト1個でした~face15
石畳と坂道の木曽路馬籠宿


恵那山    もうここは岐阜県です。
石畳と坂道の木曽路馬籠宿


石畳と坂道の木曽路馬籠宿


ここ馬籠宿ととなりの妻籠宿は、旧中山道を歩いて3時間とか。昔の人はすごいicon10
石畳と坂道の木曽路馬籠宿



またまた「マンホールコレクション」 馬籠宿にあったバージョン。ここも椿??
以前は、ヤマグチ町だったのかな? 今は馬籠宿は中津川市みたいですけど。 
石畳と坂道の木曽路馬籠宿



石畳と坂道の木曽路馬籠宿


すんごい山奥の宿場町ですが、まぁどこにいっても感心するくらい
「観光客」っていっぱいいるもんですね~(私も!?)icon10
さすがに山の夜は早いので、夕方はパタパタと寂しくなってきました。。。。

昔も今も、こんな山奥での生活って大変だろうな~とか普通に思っちゃいましたface15


同じカテゴリー(信州いろいろ)の記事画像
信州の紅葉@戸隠神社
新潟妙高山とそばの花
忘れな草
夏水仙の花
白い花のじゅうたん@信州中山高原
そばの花の季節
同じカテゴリー(信州いろいろ)の記事
 信州の紅葉@戸隠神社 (2013-11-07 23:54)
 新潟妙高山とそばの花 (2013-10-02 21:41)
 忘れな草 (2013-09-20 21:27)
 夏水仙の花 (2013-09-18 23:00)
 白い花のじゅうたん@信州中山高原 (2013-09-18 20:58)
 そばの花の季節 (2013-09-07 00:28)

この記事へのコメント
木曽と言えば合掌造り!
写真お願いします(真冬が良いね!)
Posted by iriek at 2011年10月22日 22:58
>iriekさま
ま、真冬??!!ちょっとどこにあるのかも知らないので検討してみます。。。(>_<)が。
Posted by れいれい at 2011年10月25日 23:04
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。