2012年05月22日
新潟での自然の恵み~
日曜日、お知り合いに誘っていただいて人生初の「山菜、こごみ採り」に出かけました。
場所は、長野かあ1時間半くらいの新潟県のシャルマン火打スキー場あたりの山を登ったあたり。
もう全国的には、昼間は25℃超えることも珍しくない近頃ですが、山の斜面にはまだ雪があって
福岡モンの私には、なんとも不思議な5月の光景でした~

この斜面で、採るそうな・・・・・・・・・・・・・雪ががっつり
だいぶ雪の上で滑りました
こうやって、滑落するんだわ~
と思うこと2,3回

初めて見る、「こごみ」

こんな風に生えてます
太ったこれくらいサイズをを採っていきます

たった約1時間半位でしたが、山の斜面で立ったり座ったりで膝が痛くなってきて(笑)
集中力も切れてきて、見たことない山の「花」なんかを撮ったり・・・・・・


行きがけの、上越自動車道から雪山がすぐそこに見えました~
妙高高原方面かな~???

新潟側の「北信五岳」のひとつ、妙高山2454m

長野の「北信五岳」のひとつ、手前が飯綱山1917mと、向こうが妙高山。

一緒に行った方々とは、撮ってる間ほとんどしゃべらないし別行動(笑)
初心者の私は、遭難?しないように最初の場所からほとんど動かずに収穫しました
まぁ、それでも探す間もないほどたくさん生えてて持つ袋が重くなってやめました
他に来られてた方が、私の撮ったやつを見てかわいそうに思ったようで
たくさん
見本になる立派なこごみを分けてくれましたよ
さすがに採りすぎたので、翌日欲しい方にもらっていただいたのですがずいぶん喜ばれたようで。
長野でも、案外貴重なものなんだな~と。
ちょっと行けば、採れるのにね
ま、もらうだけが一番楽だけどね
まだしばらく、収穫できる時期は続くようです。。。。
場所は、長野かあ1時間半くらいの新潟県のシャルマン火打スキー場あたりの山を登ったあたり。
もう全国的には、昼間は25℃超えることも珍しくない近頃ですが、山の斜面にはまだ雪があって
福岡モンの私には、なんとも不思議な5月の光景でした~

この斜面で、採るそうな・・・・・・・・・・・・・雪ががっつり


こうやって、滑落するんだわ~



初めて見る、「こごみ」

こんな風に生えてます


たった約1時間半位でしたが、山の斜面で立ったり座ったりで膝が痛くなってきて(笑)
集中力も切れてきて、見たことない山の「花」なんかを撮ったり・・・・・・



行きがけの、上越自動車道から雪山がすぐそこに見えました~


新潟側の「北信五岳」のひとつ、妙高山2454m

長野の「北信五岳」のひとつ、手前が飯綱山1917mと、向こうが妙高山。

一緒に行った方々とは、撮ってる間ほとんどしゃべらないし別行動(笑)
初心者の私は、遭難?しないように最初の場所からほとんど動かずに収穫しました

まぁ、それでも探す間もないほどたくさん生えてて持つ袋が重くなってやめました

他に来られてた方が、私の撮ったやつを見てかわいそうに思ったようで

見本になる立派なこごみを分けてくれましたよ

さすがに採りすぎたので、翌日欲しい方にもらっていただいたのですがずいぶん喜ばれたようで。
長野でも、案外貴重なものなんだな~と。
ちょっと行けば、採れるのにね


まだしばらく、収穫できる時期は続くようです。。。。
Posted by れい at 12:53│Comments(0)
│信州いろいろ