2013年05月06日

木曽路の宿場町、奈良井宿

GW中盤は、福岡から妹が遊びに来てくれたのでけっこう精力的(?)に、出かけまくりました~icon17icon108

空港へ迎えに行って、せっかく長野の中信地方あたりまで来たので
塩尻市方面へ走り、中山道の宿場町の風情が残る「奈良井宿」へicon67



奈良井木曽の大橋。    総檜造りなんだそうですface08 裏側の部分が匠の技~ってカンジface15
木曽路の宿場町、奈良井宿


木曽路の宿場町、奈良井宿



お天気も良くなりましたicon01
木曽路の宿場町、奈良井宿


木曽路の宿場町、奈良井宿


足元には、「ご当地マンホール」   なんの川魚?イワナかな~??
木曽路の宿場町、奈良井宿


濃い茶色の町並と、青空のコントラストがキレイでした~icon12
木曽路の宿場町、奈良井宿


木曽路の宿場町、奈良井宿


木曽路の宿場町、奈良井宿


「木曽漆器」が有名なので、漆器店が多くあります。 せっかくだったので、自分用の「お箸」を買いましたicon28
木曽路の宿場町、奈良井宿


木曽路の宿場町、奈良井宿


木曽路の宿場町、奈良井宿


木曽路の宿場町、奈良井宿


木曽路の宿場町、奈良井宿


「とうがらし」は、バラで1本5円で売ってました~face02
木曽路の宿場町、奈良井宿


木曽路の宿場町、奈良井宿


名物の「五平餅」食べましたicon156 ごまと味噌の甘いたれです。

木曽路の宿場町、奈良井宿


「籠」に乗る、妹face02

木曽路の宿場町、奈良井宿


木曽路の宿場町、奈良井宿


道祖神

木曽路の宿場町、奈良井宿


奈良井宿はNHKの朝ドラ「おひさま」の舞台にもなっていて、この坂道も陽子(井上真央ちゃん)の
通学シーンなどで、使われていたようです。。。
木曽路の宿場町、奈良井宿


木曽路の宿場町、奈良井宿


モノクロで・・・・・・・・icon207
木曽路の宿場町、奈良井宿


おしゃれ~な、書状受箱 = 郵便受け?

木曽路の宿場町、奈良井宿


朝ドラ「おひさま」ロケで、「飴屋さん」になってた元櫛問屋の「中村邸」
木曽路の宿場町、奈良井宿


ここでよく見かける、なんだか珍しい「吊られた」屋根。 ググってみたら、「鎧庇(よろいひさし)」って言って、盗賊なんかが
乗ったりした場合、簡単に落ちる仕組みの屋根らしいです。 すごい仕掛けicon60
木曽路の宿場町、奈良井宿


木曽路の宿場町、奈良井宿


間口が狭くて、奥行きがなが~いこの造りは「鰻の寝床」とも呼ばれてるとか・・・・確かに長いicon10
木曽路の宿場町、奈良井宿


小学生がいるってことは、住んでる方もいるってことですね。 
今はここまで、通勤してくる方も多いんだそうです。
木曽路の宿場町、奈良井宿


道沿いには、何カ所も水場があります。 飲用ではないみたいだけど、知らなくて飲んじゃったface11
長く奥まで続く路地も、なんだか風情があります。。。
木曽路の宿場町、奈良井宿


ここらへんから撮ってるポスター?があったので、真似てみましたicon207
木曽路の宿場町、奈良井宿



5/1のいわゆる「平日」だったので、比較的観光客も少なくてゆっくりできましたicon100
きっと3連休なんかは、ごった返していたんではないでしょうか。。。。
以前来た時、駐車場満杯で諦めて通過~したことあったもんなぁ・・・


まるでタイムスリップしたような、ステキなicon12場所です。平日に行かれることをオススメしますicon100



同じカテゴリー(信州いろいろ)の記事画像
信州の紅葉@戸隠神社
新潟妙高山とそばの花
忘れな草
夏水仙の花
白い花のじゅうたん@信州中山高原
そばの花の季節
同じカテゴリー(信州いろいろ)の記事
 信州の紅葉@戸隠神社 (2013-11-07 23:54)
 新潟妙高山とそばの花 (2013-10-02 21:41)
 忘れな草 (2013-09-20 21:27)
 夏水仙の花 (2013-09-18 23:00)
 白い花のじゅうたん@信州中山高原 (2013-09-18 20:58)
 そばの花の季節 (2013-09-07 00:28)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。