2013年05月20日
春の上高地散策♪
GW明けに、長野県上高地に行ってきました

GWに比べると観光客も少なめでしたが、やっぱりここもアジアの観光客多し
ビックリ
4月27日の「開山祭」もまさかの雪景色・・・だったようで、この日(5月8日)も山はもちろん遊歩道脇の
森の中には、まだ雪がしっかり残ってました。。。
汗ばむ程の晴天に恵まれた上、今年は特に遅く降った雪がたくさん残った山々を見られてヨカッタです
これから雪は、夏に向けて徐々に溶けて「白い部分」は減っていきますし~
さわんど駐車場から、タクシーに乗り換えて散策のため「大正池前」で下車。 河童橋まで歩きます。。。片道役40分の道のりです。
(撮影日:2013年 5月8日)
大正池と、穂高連峰 左から、西穂高岳・奥穂高岳・前穂高岳

風がないと、水面に穂高の山が映ってもっといいらしいのですが・・・・ちょっと残念
焼岳北峰 北アルプス唯一の、活火山だそうです。

田代池

とにかく、梓川の水が澄んでいてキレイ
触ってみましたが、雪解け水なのでキンキン
に冷たい


梓川対岸の、六百山・三本槍・霞沢岳

夏になってもっと雪解けが進むと、川の水量が増えてもっとエメラルドグリーンに水が輝くそうです

上高地 西糸屋山荘

河童橋へ到着
橋の上から、穂高連峰を
3000m級の山々、西穂高岳・奥穂高岳・前穂高岳・・・らしい

真ん中のちょい右あたりが、奥穂高岳(3190m)


紅葉の「秋」にもぜひ来てみたいものです。。。
まぁしかし・・・河童橋まで来ると、「上高地銀座」とはよく言ったもので、人だらけでした
これから山登りのシーズンを迎え、秋が終わるまでず~っとこんな状態が続くんだと思います。
こちらが、梓川にかかる河童橋

この日は比較的近い、「白骨温泉」宿泊でしたが、体力的にもここまでで予約したタクシーに戻りました。
河童橋からもうちょっと先の明神池入口の、「穂高神社奥宮」。 けっこう御利益があるらしくお詣りしてきたほうがよかったようです。。。
(タクシーの運転手さん情報ですので確かかと・・・)


GWに比べると観光客も少なめでしたが、やっぱりここもアジアの観光客多し


4月27日の「開山祭」もまさかの雪景色・・・だったようで、この日(5月8日)も山はもちろん遊歩道脇の
森の中には、まだ雪がしっかり残ってました。。。

汗ばむ程の晴天に恵まれた上、今年は特に遅く降った雪がたくさん残った山々を見られてヨカッタです

これから雪は、夏に向けて徐々に溶けて「白い部分」は減っていきますし~
さわんど駐車場から、タクシーに乗り換えて散策のため「大正池前」で下車。 河童橋まで歩きます。。。片道役40分の道のりです。
(撮影日:2013年 5月8日)
大正池と、穂高連峰 左から、西穂高岳・奥穂高岳・前穂高岳

風がないと、水面に穂高の山が映ってもっといいらしいのですが・・・・ちょっと残念

焼岳北峰 北アルプス唯一の、活火山だそうです。

田代池

とにかく、梓川の水が澄んでいてキレイ





梓川対岸の、六百山・三本槍・霞沢岳

夏になってもっと雪解けが進むと、川の水量が増えてもっとエメラルドグリーンに水が輝くそうです


上高地 西糸屋山荘

河童橋へ到着




真ん中のちょい右あたりが、奥穂高岳(3190m)


紅葉の「秋」にもぜひ来てみたいものです。。。


これから山登りのシーズンを迎え、秋が終わるまでず~っとこんな状態が続くんだと思います。
こちらが、梓川にかかる河童橋

この日は比較的近い、「白骨温泉」宿泊でしたが、体力的にもここまでで予約したタクシーに戻りました。
河童橋からもうちょっと先の明神池入口の、「穂高神社奥宮」。 けっこう御利益があるらしくお詣りしてきたほうがよかったようです。。。

(タクシーの運転手さん情報ですので確かかと・・・)
Posted by れい at 00:00│Comments(2)
│信州いろいろ
この記事へのコメント
しばらくご無沙汰している間に、写真がたくさんで
うれしく拝見しました。
上高地には2度ほど行ったことがあるのですが、
その頃はカメラ(写真)には全く興味もなかったので…
ぜひとも、今度は一眼レフを提げて行ってみたいです。
うれしく拝見しました。
上高地には2度ほど行ったことがあるのですが、
その頃はカメラ(写真)には全く興味もなかったので…
ぜひとも、今度は一眼レフを提げて行ってみたいです。
Posted by そのっこ
at 2013年05月26日 20:05

>そのっこさま
溜まってしまったので一気にupしました(^_^;)私も昔行ったときは、ただ漠然と景色を見た・・・という記憶程度です。今回は春先の上高地でしたが、春夏秋(冬)行って撮ってみたい場所ですね~。
溜まってしまったので一気にupしました(^_^;)私も昔行ったときは、ただ漠然と景色を見た・・・という記憶程度です。今回は春先の上高地でしたが、春夏秋(冬)行って撮ってみたい場所ですね~。
Posted by れい
at 2013年05月31日 01:01

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。