2013年05月20日

信州の名湯白骨温泉

上高地を散策したあと、さわんど駐車場から車で約20分くらいで「白骨温泉」へ到着icon67
上高地からだとアクセスがとても良いですが、多分市街地松本辺りからなら2時間近くかかるようなまさに
山あいの「秘湯」という雰囲気の温泉街です。

今回は、福岡からのお客さまと一緒だったので「THE 白骨温泉」的な露天風呂のある宿が
思い出に残るかと思い、創業100年を超える「泡の湯」さんへ決めましたface02

信州の名湯白骨温泉


到着すると、お茶うけには長野の特産品「あんず」のコンポート(?)。 
干しあんずではなく、もっとフレッシュな感じでとても美味しかったicon102 どうやら女将さんの手作りのようです・・・face08
信州の名湯白骨温泉



白骨温泉のお湯は、空気に触れると乳白色になったりコバルトブルーにも見えたりと
いろいろと色が変化して見えるお湯だそうです。
よく「白骨温泉」の露天風呂、としてガイドブックなどで見かける混浴露天がココの露天風呂です。

しか~~し!!、お風呂内は撮影禁止icon10
(泡の湯さんのHPより)

信州の名湯白骨温泉

混浴露天。ほんとに、乳白色のブルーface08

混浴ですが男女入口・脱衣所が別々で、女性用に湯船に巻いて入るバスタオルが準備してあるので
女性もチャレンジしやすいです。 お湯も乳白色に濁っているので、お湯の中が見えにくいのもなお良しicon100
お湯が結構ぬるいので、熱いお湯が好きな方にはイマイチかも??じ~っくりゆ~っくり長く入れるお湯です。
頭上には、山桜が咲き始めていたりとても山の季節を感じることのできるお風呂です。
特別な手を加えていない自然の雰囲気で、お風呂の脇にはコケや草、タンポポなどもそのまま。。。

白骨温泉の特徴?でもある、風呂の縁には白い骨のようびカルシウム?温泉の成分が
不思議な模様に固まってこびりついていて、湯の華も初めてみたくらい大量に浮いてましたface08


そしてやっぱり、お待ちかねの夕食は・・・・icon28
地ビールの「穂高ビール」を頂き、食前酒にはイチゴのお酒icon117
信州の名湯白骨温泉


信州イチオシ?の、「信州サーモン」や・・・
信州の名湯白骨温泉


珍しい「温泉粥のコロッケ」と、春の味覚「ふきのとうの天ぷら」などなど・・・
信州の名湯白骨温泉


「岩魚(だっけな?)の塩焼き、などなど・・・・。   旅館の少量ずつどんどん出てくるスタイルは死ぬほど満腹になるからやっぱりツライ(?)
信州の名湯白骨温泉

大変おいしくいただきましたm(_ _)m


朝食icon28は、好きなドリンクとお総菜?を各自頂いてテーブルへ持ってくるシステム。
濃厚なicon102安曇野の飲むヨーグルト、野沢菜の炒め物、ナメコなどなど・・・・地の物シリーズicon100
信州の名湯白骨温泉


で、こちらは名物 「温泉粥face08   温泉のお湯で炊いたものだそうです。ツヤツヤして美味しそうicon14
信州の名湯白骨温泉

湯豆腐の薬味をのっけてみました♪  まろやかで美味しかった~・・・ケド、やっぱ多いわ~icon11




今回は、ここの宿にしてはリーズナブルなプランで泊まりましたが充分満喫できましたicon114

山奥なので、なかなかヒョイと来るには遠い場所ですが福岡から信州まつもと空港まで
FDA(フジドリームエアラインズ)で来た場合、割引なんかもありましたicon67
上高地や、乗鞍高原へお出かけの際にはオススメしたいお宿でした。。。☆☆☆



白骨温泉風情 泡の湯
〒390-1515 長野県松本市安曇4181(白骨温泉) TEL 0263-93-2101



同じカテゴリー(信州いろいろ)の記事画像
信州の紅葉@戸隠神社
新潟妙高山とそばの花
忘れな草
夏水仙の花
白い花のじゅうたん@信州中山高原
そばの花の季節
同じカテゴリー(信州いろいろ)の記事
 信州の紅葉@戸隠神社 (2013-11-07 23:54)
 新潟妙高山とそばの花 (2013-10-02 21:41)
 忘れな草 (2013-09-20 21:27)
 夏水仙の花 (2013-09-18 23:00)
 白い花のじゅうたん@信州中山高原 (2013-09-18 20:58)
 そばの花の季節 (2013-09-07 00:28)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。