2011年01月11日
港町ヨコハマの夜景☆
やっと17時になりました
ガイドブックを見ると「日の入りの時刻」あたりがオススメの時間帯だそうです



赤れんが倉庫

コットンハーバー方面

横浜ベイブリッジもライトアップ

空には、三日月が

赤れんが倉庫・ランドマークタワー・よこはまコスモワールド方面

ランドマークは、土日祝日はイマイチ灯りが足りません
大部分を占めるオフィスの皆さんが夜まで頑張っている、平日が撮影にはオススメ(笑)





象の鼻防波堤入口あたりより

象の鼻パークより
後ろは横浜税関本関庁舎
・・・ここらあたりで、朝から頑張っているバッテリーが終了
バッテリーを再度出し入れして(笑)、あと数枚撮影を粘ります

ガイドブックを見ると「日の入りの時刻」あたりがオススメの時間帯だそうです




赤れんが倉庫

コットンハーバー方面

横浜ベイブリッジもライトアップ


空には、三日月が


赤れんが倉庫・ランドマークタワー・よこはまコスモワールド方面


ランドマークは、土日祝日はイマイチ灯りが足りません

大部分を占めるオフィスの皆さんが夜まで頑張っている、平日が撮影にはオススメ(笑)





象の鼻防波堤入口あたりより


象の鼻パークより


・・・ここらあたりで、朝から頑張っているバッテリーが終了

バッテリーを再度出し入れして(笑)、あと数枚撮影を粘ります

2011年01月11日
みなとらい21の夕暮れ☆
夜景も超キレイですが、夕焼けに染まるみなとみらい21の景色もオススメです
大さん橋より、みなとみらい21エリア


あっ!!! 赤れんが倉庫の上に「富士山」が
超ラッキー☆

集まった観光客も、みんなこっち側を向いて一斉に写真撮影
「これ見れただけでも、来てよかったね
」と話してるカップルもいました
うんうん
ご案内役のMさんから教わったインターコンチネンタルホテルのトリビア
ココに女神像
↓

調べてみると・・・身長4m・体重1.3トンの女神像「みちびき」。横浜港を行き交う船の安全を祈っているそうです!知らなかった~
マリーンルージュ
ディナークルーズかな~???

横浜ベイブリッジと、鶴見つばさ橋(遠くて見えませんが
)


大さん橋の先端から


陽が落ちて来ると、この景色を狙うカメラマンが続々と増えてきます



ここで、17時前くらい。 さすがに横浜は暗くなるのが早い
このあとは、夜景を待ちます。。。。。。
今年も「ひまじん写真館」は不滅です

大さん橋より、みなとみらい21エリア


あっ!!! 赤れんが倉庫の上に「富士山」が


集まった観光客も、みんなこっち側を向いて一斉に写真撮影

「これ見れただけでも、来てよかったね



ご案内役のMさんから教わったインターコンチネンタルホテルのトリビア

ココに女神像
↓

調べてみると・・・身長4m・体重1.3トンの女神像「みちびき」。横浜港を行き交う船の安全を祈っているそうです!知らなかった~

マリーンルージュ

横浜ベイブリッジと、鶴見つばさ橋(遠くて見えませんが


大さん橋の先端から



陽が落ちて来ると、この景色を狙うカメラマンが続々と増えてきます




ここで、17時前くらい。 さすがに横浜は暗くなるのが早い

このあとは、夜景を待ちます。。。。。。
今年も「ひまじん写真館」は不滅です

2011年01月11日
海辺の観光スポット☆山下公園
なんだかカワイイ、横浜チックなタイルを発見


姉妹都市(らしい)サンディエゴから贈られた「水の守護神像」のある噴水と
左にリニューアルした横浜マリンタワーと、その昔あの「マッカーサー」も泊まった
様々な洋食
発祥のホテルニューグランド。昭和2年創業だそうです

氷川丸
写真を撮る観光客で、大賑わい
lここも、外国人多し

「ハッピーローソン」 観光客向けのおみやげがいっぱい。子供が遊べる施設?も併設

雰囲気のいいレトロなカフェ(?)

山下公園より見る「大さん橋」

象の鼻防波堤
1940年頃の、「象の鼻堤防」

いまの「大さん橋」の形もよく分かります
ここで16時過ぎ
すこ~し暗くなってきて、気温も下がってきましたがこれから大さん橋へ



姉妹都市(らしい)サンディエゴから贈られた「水の守護神像」のある噴水と
左にリニューアルした横浜マリンタワーと、その昔あの「マッカーサー」も泊まった
様々な洋食



氷川丸

写真を撮る観光客で、大賑わい



「ハッピーローソン」 観光客向けのおみやげがいっぱい。子供が遊べる施設?も併設


雰囲気のいいレトロなカフェ(?)

山下公園より見る「大さん橋」

象の鼻防波堤

1940年頃の、「象の鼻堤防」

いまの「大さん橋」の形もよく分かります
ここで16時過ぎ

すこ~し暗くなってきて、気温も下がってきましたがこれから大さん橋へ

2011年01月11日
横浜中華街関帝廟&横浜媽祖廟
横浜中華街の「関帝廟通り」にある「横浜中華街関帝廟」
青空の広がる3連休、空の青とのコントラストもとってもキレイ
関帝廟は、三国志で知られる「関羽」を祀ってある廟dそうです。








左隣は、運動場がある「横浜中華学院」でした
横浜媽祖廟
こちらは、航海や通商の安全を守る神様を祀っているそうです。



肉まんや小龍包など、中華街には誘惑(?)がいっぱいです。
たまにはお店で食べないで、テイクアウトで満腹になる・・・のもいいかも

・・・・このあとは、山下公園方面へ。。。
青空の広がる3連休、空の青とのコントラストもとってもキレイ

関帝廟は、三国志で知られる「関羽」を祀ってある廟dそうです。








左隣は、運動場がある「横浜中華学院」でした

横浜媽祖廟
こちらは、航海や通商の安全を守る神様を祀っているそうです。



肉まんや小龍包など、中華街には誘惑(?)がいっぱいです。
たまにはお店で食べないで、テイクアウトで満腹になる・・・のもいいかも


・・・・このあとは、山下公園方面へ。。。
2011年01月11日
連休の横浜中華街
3産休の横浜中華街は、全国からの(?)観光客でごった返していました
しか~し、栗を売る中国人の方多すぎ~~~っ(笑)

中華大通り

香港路


ランチメニューの看板など、通路に大きくはみ出すように並べられてます
まさに、香港の裏通り!的な雰囲気の通りです。
脇道も多く、なんだかディープなお店が見つけられそうです

しか~し、栗を売る中国人の方多すぎ~~~っ(笑)

中華大通り

香港路


ランチメニューの看板など、通路に大きくはみ出すように並べられてます

まさに、香港の裏通り!的な雰囲気の通りです。
脇道も多く、なんだかディープなお店が見つけられそうです
