2011年05月13日
善光寺参道の宿坊
善光寺の門前には、参拝者が宿泊できる「宿坊」が数軒あります。
日の出とともに始める「お朝事」という行事に参加する人が主に泊まるみたい。
ご主人は、住職がされてるそうです。
精進料理がいただけるようですが、なぜか基本2人からしか泊まれないみたい。。???

永代宿坊 淵の坊

兄部坊

中が見えました。。。。いい雰囲気

堂照坊

仁王門と・・・もみじ??? 紅葉なの~????


新緑ともみじ(?)みたいな赤い葉っぱのコントラストがキレイでした
もう16時過ぎだったので、連休最終日でしたが仲見世も人も少なめ~

日の出とともに始める「お朝事」という行事に参加する人が主に泊まるみたい。
ご主人は、住職がされてるそうです。
精進料理がいただけるようですが、なぜか基本2人からしか泊まれないみたい。。???

永代宿坊 淵の坊

兄部坊

中が見えました。。。。いい雰囲気


堂照坊

仁王門と・・・もみじ??? 紅葉なの~????


新緑ともみじ(?)みたいな赤い葉っぱのコントラストがキレイでした

もう16時過ぎだったので、連休最終日でしたが仲見世も人も少なめ~

2011年05月13日
善光寺参道も新緑の季節
桜の季節も終わって、初夏の陽気の中善光寺までまた歩きました~
木々の緑も鮮やかになってきて、また春先とは違った雰囲気です
白壁の「白」と、ハナミズキの花の「白」がキレイでした

参道の途中にある「ぱてぃお大門」
道路からすぐ入ったとことは思えない雰囲気に整備されてます
信州ならではの食事ができるお店や、おみやげやさんなんかが入ってるみたいです。
あの(?)「かんてんぱぱショップ」もあります
(あとで書きます)




入口までのぼってきました。





木々の緑も鮮やかになってきて、また春先とは違った雰囲気です

白壁の「白」と、ハナミズキの花の「白」がキレイでした


参道の途中にある「ぱてぃお大門」
道路からすぐ入ったとことは思えない雰囲気に整備されてます

信州ならではの食事ができるお店や、おみやげやさんなんかが入ってるみたいです。
あの(?)「かんてんぱぱショップ」もあります





入口までのぼってきました。



