2011年04月23日
工場夜景ジャングルクルーズ☆(後編)
工場夜景ジャングルクルーズ、続きです。。。。。。。
☆東亜石油製油所



ホワイトバランスを変えて撮影



超メイン
の「昭和電工」らしいんですけどこの日だけ「点検」でライトアップは
下~のほうだけ
それだけは心残り

蒸気?がぼわ~~~っと吹き出してて、大迫力

要塞みたいな?雰囲気。 なんか映画のシーンのようです。


ホワイトバランスを変えて

ワタシ達とほぼ同じサイズ他のクルーズ船↓
結構小さい船でめっちゃ揺れる~


JR東日本発電所
海から見る、横浜ベイブリッジ(H)と、鶴見つばさ橋(Y)
逆さまの「Y」と「H」でYOKOHAMAを表してるそうです。上空には飛行機が

他にもおもしろいものたくさんありましたが、何度も落ちそうになるくらい(私だけ?)
船が小さくそして揺れるので、手ぶれがひどく残念なのですが「雰囲気」だけ
東芝で働く人しか下りれない鶴見線の海芝浦駅

キリンみたいな、クレーン


大黒ふ頭、大黒ジャンクション

普通のデジカメでは、雰囲気くらいしかうまく伝わらないかもしれませんね。手ぶれで
このときは、単焦点レンズを拝借して使用しています
・・・・・・・で、これくらい。難しいですね
こういったクルージング、根岸湾の方を回る「アドベンチャークルーズ」というのもあるようです。
一時期、お休みしていたようですが現在はまたツアー復活してるようです。
すでにGW分は、完売の模様。相変わらずの人気のようです。
関東なので震災前より、ライトアップ加減は少なめかもしれませんが
普通の夜景とはひと味違う「ジャングルクルーズ」オススメです
☆東亜石油製油所



ホワイトバランスを変えて撮影




超メイン

下~のほうだけ



蒸気?がぼわ~~~っと吹き出してて、大迫力


要塞みたいな?雰囲気。 なんか映画のシーンのようです。


ホワイトバランスを変えて

ワタシ達とほぼ同じサイズ他のクルーズ船↓




JR東日本発電所

海から見る、横浜ベイブリッジ(H)と、鶴見つばさ橋(Y)
逆さまの「Y」と「H」でYOKOHAMAを表してるそうです。上空には飛行機が


他にもおもしろいものたくさんありましたが、何度も落ちそうになるくらい(私だけ?)
船が小さくそして揺れるので、手ぶれがひどく残念なのですが「雰囲気」だけ

東芝で働く人しか下りれない鶴見線の海芝浦駅

キリンみたいな、クレーン


大黒ふ頭、大黒ジャンクション

普通のデジカメでは、雰囲気くらいしかうまく伝わらないかもしれませんね。手ぶれで

このときは、単焦点レンズを拝借して使用しています

・・・・・・・で、これくらい。難しいですね

こういったクルージング、根岸湾の方を回る「アドベンチャークルーズ」というのもあるようです。
一時期、お休みしていたようですが現在はまたツアー復活してるようです。
すでにGW分は、完売の模様。相変わらずの人気のようです。
関東なので震災前より、ライトアップ加減は少なめかもしれませんが
普通の夜景とはひと味違う「ジャングルクルーズ」オススメです

2011年04月23日
工場夜景ジャングルクルーズ☆(前編)
3月・・・・・横浜から引っ越す前にいろいろと撮った写真がたくさんありました
あの日の大震災があってから、色々な方面で「自粛ムード」が広まる中
撮り溜めた節電の風潮などま~~~ったくなかった頃の煌びやかな夜景写真など、
なんだかアップする気分になれなくてずっと「下書き」状態で放置していましたが、
自粛するだけでは経済が停滞するだけ!みんなでいっぱいお金使って(?)
経済を活性化しよう!!ってムードに日本全体が変わってきたので
いろんな観光地の写真を見て、行ってみたいな~旅行でも行くか!
と参考にしていただければ・・・と思いまして
3月の写真ですがこれからヒマをみてぼちぼちUPしていこうと思います。
古くて申し訳ないですケド、ご了承ください
~※~※~※~※~※~※~※~※~※~※~※~※~※~※~※~※~※~※~※~※
日本の四大工場地帯のひとつ「京浜工業地帯」の夜景を船から楽しめる
夜景評論家丸々もとお氏プロデュース「工場夜景ジャングルクルーズ」に行ってきました
赤レンガ倉庫横から出発し横浜ベイブリッジ、鶴見つばさ橋などを横に見ながら
京浜運河から塩浜運河・田辺運河・南渡田運河と入って行くコース。
ラッキーなことに3・4月のクルーズは通常入らない2つの運河にも入れるとのことでした
定員30人ほどの小さめの船で、1時間30分程度のクルーズ
料金は4500円のワンドリンク付きです。
(私は写真撮影に邪魔になるので、ドリンクキャンセル
)
パンフレットによると、見ることができる場所は・・・・
・大黒ふ頭
・鶴見つばさ橋
・鶴見リサイクルプラザ
・トゥイニーヨコハマ/東京電力横浜火力発電所
・東芝京浜事業所
・JFEスチール東日本製鉄所
・扇島
・昭和シェル石油/東亜石油製油所
・東電LNG基地
・東扇島オイルターミナル
・浮島町
・東燃ゼネラル石油
・新日本石油化学
・東亜石油製油所
・新日本石油化学
・昭和電工
船上で右往左往していたため、あんまり説明を聞いてなかったのと日が経ってしまったので
どれがどこかという説明は省略させていただきます
近くから見る、横浜ベイブリッジ

☆トゥイニーヨコハマ/東京電力横浜火力発電所


☆日清製粉

☆昭和シェル製油所/東亜石油製油所(扇島)


☆東燃ゼネラル石油のフレアスタック


☆東扇島オイルターミナル

☆東亜石油製油所



あの日の大震災があってから、色々な方面で「自粛ムード」が広まる中
撮り溜めた節電の風潮などま~~~ったくなかった頃の煌びやかな夜景写真など、
なんだかアップする気分になれなくてずっと「下書き」状態で放置していましたが、
自粛するだけでは経済が停滞するだけ!みんなでいっぱいお金使って(?)
経済を活性化しよう!!ってムードに日本全体が変わってきたので
いろんな観光地の写真を見て、行ってみたいな~旅行でも行くか!
と参考にしていただければ・・・と思いまして
3月の写真ですがこれからヒマをみてぼちぼちUPしていこうと思います。
古くて申し訳ないですケド、ご了承ください

~※~※~※~※~※~※~※~※~※~※~※~※~※~※~※~※~※~※~※~※
日本の四大工場地帯のひとつ「京浜工業地帯」の夜景を船から楽しめる
夜景評論家丸々もとお氏プロデュース「工場夜景ジャングルクルーズ」に行ってきました

赤レンガ倉庫横から出発し横浜ベイブリッジ、鶴見つばさ橋などを横に見ながら
京浜運河から塩浜運河・田辺運河・南渡田運河と入って行くコース。
ラッキーなことに3・4月のクルーズは通常入らない2つの運河にも入れるとのことでした

定員30人ほどの小さめの船で、1時間30分程度のクルーズ
料金は4500円のワンドリンク付きです。
(私は写真撮影に邪魔になるので、ドリンクキャンセル

パンフレットによると、見ることができる場所は・・・・
・大黒ふ頭
・鶴見つばさ橋
・鶴見リサイクルプラザ
・トゥイニーヨコハマ/東京電力横浜火力発電所
・東芝京浜事業所
・JFEスチール東日本製鉄所
・扇島
・昭和シェル石油/東亜石油製油所
・東電LNG基地
・東扇島オイルターミナル
・浮島町
・東燃ゼネラル石油
・新日本石油化学
・東亜石油製油所
・新日本石油化学
・昭和電工
船上で右往左往していたため、あんまり説明を聞いてなかったのと日が経ってしまったので
どれがどこかという説明は省略させていただきます

近くから見る、横浜ベイブリッジ


☆トゥイニーヨコハマ/東京電力横浜火力発電所


☆日清製粉

☆昭和シェル製油所/東亜石油製油所(扇島)


☆東燃ゼネラル石油のフレアスタック


☆東扇島オイルターミナル

☆東亜石油製油所


2011年04月23日
ほっこり…鯛めし♪


女子の定番?パスタはもう胃が受けつけず

昔大好きだった
博多名物「鯛めし」でほっこり…
疲れたときの和食はいいなぁ

もうさすがに歳は胃腸にきますわ(T_T)
寝るときに布団の上から私の胸部を圧迫する
アナタ

2011年04月23日
九州新幹線全線開通CM
教えてもらうまでぜ~んぜん知らなかった、九州新幹線全線開通CM。
ほんとだ。。。。。。なぜか不思議な涙が出てくるCMだ。
今のニッポンに必要な「なにか」が詰まったCMだと思う。
アホみたいなCMより、こういうのいっぱい作ってほしい・・・・・・・・・・・・・
また今日から、このCM再放送(?)されるようです、必見
ほんとだ。。。。。。なぜか不思議な涙が出てくるCMだ。
今のニッポンに必要な「なにか」が詰まったCMだと思う。
アホみたいなCMより、こういうのいっぱい作ってほしい・・・・・・・・・・・・・
また今日から、このCM再放送(?)されるようです、必見
