2011年04月28日
横浜海岸通り散歩♪
横浜の溜まり溜まった写真でつづる、「想ひ出写真館」。。。。
横浜開港資料館

園内にはお花が

「開港広場」
映画ドラマ「SP」で小さい頃の岡田君の両親が殺されちゃったシーンの撮影場所はココ。

日本じゃないみたいな一角


神奈川県庁 入ってみた(笑)

節電の影響か、普段からか・・・・・・暗いっ

エレベータの階数表示・・・・渋すぎる

外へ出て、「象の鼻パーク」から赤れんが倉庫方面へ。。。。

犬の散歩やジョギングをしてる人も多くて、のどかです。

震災後、平日の春休みだったけど人ではやっぱり少なかったです。

まぁいわゆる、「ラブラブな人たちがガランガラン鳴らすヤツ」があります

「工作船資料館」 北朝鮮の工作船が展示してあるそうです。ちょっと興味アリ

「にっぽん丸」

「しきしま」 これ見るとやっぱりB’zの「OCEAN」のPVを思い出すな。
あれはもっと大きな「みずほ」だったかな~?

ゆ~ぐれ~

ナツカシス
横浜開港資料館

園内にはお花が


「開港広場」
映画ドラマ「SP」で小さい頃の岡田君の両親が殺されちゃったシーンの撮影場所はココ。

日本じゃないみたいな一角


神奈川県庁 入ってみた(笑)

節電の影響か、普段からか・・・・・・暗いっ

エレベータの階数表示・・・・渋すぎる


外へ出て、「象の鼻パーク」から赤れんが倉庫方面へ。。。。

犬の散歩やジョギングをしてる人も多くて、のどかです。

震災後、平日の春休みだったけど人ではやっぱり少なかったです。

まぁいわゆる、「ラブラブな人たちがガランガラン鳴らすヤツ」があります


「工作船資料館」 北朝鮮の工作船が展示してあるそうです。ちょっと興味アリ


「にっぽん丸」

「しきしま」 これ見るとやっぱりB’zの「OCEAN」のPVを思い出すな。
あれはもっと大きな「みずほ」だったかな~?

ゆ~ぐれ~


ナツカシス

2011年04月28日
「うまか」の明太フランス♪
妹からもらった、博多阪急地下の明太子やさん「うまか」の明太フランス♪

明太子やさんのだけに、明太の味がしっかりしてるような気がしました☆
「うまか」って聞いたことないな~と思ったら、博多阪急と地元の明太子屋さんで
作ったお店?らしいです。
ディップみたいないろんな味の明太子が、300円くらいの小箱で買えます。
ちょっと割高だけど、ちょっとだけ食べたいときによさげな感じでしたよ。
今度また行ってみよ~~~~っと

明太子やさんのだけに、明太の味がしっかりしてるような気がしました☆
「うまか」って聞いたことないな~と思ったら、博多阪急と地元の明太子屋さんで
作ったお店?らしいです。
ディップみたいないろんな味の明太子が、300円くらいの小箱で買えます。
ちょっと割高だけど、ちょっとだけ食べたいときによさげな感じでしたよ。
今度また行ってみよ~~~~っと

2011年04月28日
伊勢佐木モールからオヤジの街野毛
横浜の思い出写真たちです。。。
伊勢佐木町ブルースやゆずが唄っていた場所なんかで有名な「伊勢佐木町」
警視庁24時の不法就労外国人摘発コーナー?でも有名ですね(笑)
伊勢佐木モール入り口

震災のあとだったので、ライトアップもほとんどされてません。。。


この橋を境にあっちとこっちでJRの駅もある「関内」と「関外」と
呼ばれていたそうです。。。。へぇ~
「ゆず」で有名になった、「松坂屋」跡。 もうすっかり取り壊されてました。。。


2003年の紅白はここから中継
そういえば見た記憶が~
宮川橋より
左側の曲線に繋がる飲食店が印象的!

春は川沿いに桜並木
があって、キレイなんですよ~
ここはよくドラマで使われる場所で、高橋克典が出てた「悪党」でも何度か使われてました。

橋から見えた飲食店の表に回ってみました。 なんだか・・・・圧巻(笑)


「ハーモニカ横丁」とも言われてるらしいです。
横浜のこういう「古~い」感じもいいですね。
「オヤジ」の似合う街、野毛小路に到着。

余計なライトアップがされてないのと、このときまだ震災後1週間くらいだったので
さすがの?野毛も週末なのに暗くて閑散としてました。。。オヤジも少なめ???
以前ガイドブックで見て気になってたお店を偶然発見

見ればみるほど、「気になるメニュー」でしょ????(笑)
おじさん(オヤジ?)がこっちみてた。。。。。 なんだか異国の雰囲気です
このあと焼き鳥屋で飲んで、おそらく「被災してないのに被災した感のストレス(?)」による
体調不良で
店のトイレで「りばーす」して、よれよれで帰りました。。。。。。。。。。。。
という、思い出でした

伊勢佐木町ブルースやゆずが唄っていた場所なんかで有名な「伊勢佐木町」
警視庁24時の不法就労外国人摘発コーナー?でも有名ですね(笑)
伊勢佐木モール入り口

震災のあとだったので、ライトアップもほとんどされてません。。。


この橋を境にあっちとこっちでJRの駅もある「関内」と「関外」と
呼ばれていたそうです。。。。へぇ~

「ゆず」で有名になった、「松坂屋」跡。 もうすっかり取り壊されてました。。。


2003年の紅白はここから中継


宮川橋より


春は川沿いに桜並木

ここはよくドラマで使われる場所で、高橋克典が出てた「悪党」でも何度か使われてました。

橋から見えた飲食店の表に回ってみました。 なんだか・・・・圧巻(笑)


「ハーモニカ横丁」とも言われてるらしいです。
横浜のこういう「古~い」感じもいいですね。
「オヤジ」の似合う街、野毛小路に到着。

余計なライトアップがされてないのと、このときまだ震災後1週間くらいだったので
さすがの?野毛も週末なのに暗くて閑散としてました。。。オヤジも少なめ???
以前ガイドブックで見て気になってたお店を偶然発見


見ればみるほど、「気になるメニュー」でしょ????(笑)
おじさん(オヤジ?)がこっちみてた。。。。。 なんだか異国の雰囲気です

このあと焼き鳥屋で飲んで、おそらく「被災してないのに被災した感のストレス(?)」による
体調不良で

という、思い出でした

2011年04月28日
木の葉モール
しばらく福岡にいない間に出来上がってしまった「木の葉モール」
橋本駅直結なんですね~、びっくり


ランチは「スイートバジル」にて。セットが880円くらいからあります。

「ミニピザ」付きってことだったけど、ピザというよりパイ。まぁ私は嫌いなので問題なし。

本日のパスタ。小エビとお野菜のペペロ~ン
気のせいか「小柱」のパスタ多し。

「木の葉」だけに、壁に葉っぱの絵

「KALDI」入ってたのが個人的にはかなり
「橋本マルシェ」もお野菜安くてよさげ~
他の方も言ってらっしゃいましたが、たしかにそこそこ平日でもまぁまぁな人出だったけど
なんとなく「博多」に客を持っていかれてる感は否めない。。。。
まだオープンして半月経ってないのに、混み方も「ゆるい」し。
先々の平日は、ちょっと苦戦しそうな雰囲気です。頑張ってほしいですね☆
でも、映画館・・・どうして入らなかったんだろう????
橋本駅直結なんですね~、びっくり

ランチは「スイートバジル」にて。セットが880円くらいからあります。
「ミニピザ」付きってことだったけど、ピザというよりパイ。まぁ私は嫌いなので問題なし。

本日のパスタ。小エビとお野菜のペペロ~ン


「木の葉」だけに、壁に葉っぱの絵

「KALDI」入ってたのが個人的にはかなり

「橋本マルシェ」もお野菜安くてよさげ~
他の方も言ってらっしゃいましたが、たしかにそこそこ平日でもまぁまぁな人出だったけど
なんとなく「博多」に客を持っていかれてる感は否めない。。。。
まだオープンして半月経ってないのに、混み方も「ゆるい」し。
先々の平日は、ちょっと苦戦しそうな雰囲気です。頑張ってほしいですね☆
でも、映画館・・・どうして入らなかったんだろう????