2011年06月04日
まるで秋??!
信州善光寺の「鐘楼」の裏側に回り込んで撮ったモミジです
(人が入り込まないとこだったから、コソコソと不審者っぽかった私。。。)
もうすぐまた青くなる(らしい)モミジは、まだまだ鮮やか
まるで秋みたいです
ここの「鐘楼」は日本の音百選に選出されてるそうですよ






紅葉の時期を待たずして、「秋の紅葉」気分
今なら新緑と一緒に写真に収められるので、また秋とは違った雰囲気が見れます
秋の紅葉も楽しみです

(人が入り込まないとこだったから、コソコソと不審者っぽかった私。。。)
もうすぐまた青くなる(らしい)モミジは、まだまだ鮮やか


ここの「鐘楼」は日本の音百選に選出されてるそうですよ







紅葉の時期を待たずして、「秋の紅葉」気分

今なら新緑と一緒に写真に収められるので、また秋とは違った雰囲気が見れます

秋の紅葉も楽しみです

2011年06月04日
善光寺忠霊殿
昨日は暑かったので、木陰を求めていたら善光寺本堂をぐるりと廻ってました
本堂の裏に、三重の塔?忠霊殿があります。中は史料館となってるようです。
ご本尊のご分身や、仁王門の金剛力士像の原型などが収められてるそう。

マイブーム(笑)の、ノムラモミジと一緒に

長野も28℃
ココ、写真だけは涼しそうに見えます

また、本堂のほうへ戻ります。。。
ツアーの写真はココで撮る模様・・・・・・なんかイマイチ

邪魔になるけど、どうせならやっぱこっち↓で撮りたいですよねぇ。。。。

☆人気スポット 「お戒壇巡り」 500円

ガイドブックによると・・・・・・
ご本尊が安置されている瑠璃壇の床下には光が届かない真っ暗な回廊があって
手探りで進んで、ご本尊の真下にある錠前を触ると極楽往生が約束される・・・とな。
真っ暗
・・・と聞くとさすがに1人では気が引けるのでまぁまたの機会に
私は基本的にお寺とか神社とかそういったものにあまり興味がないので
今までわざわざ行くこともなかったのですが
さすがに長野市内にいると行くとこないので、しょっちゅう来ています
善光寺では、どう見ても出張のついでに来た雰囲気のスーツの人とかよく見ます。
やっぱりせっかく長野来たなら善光寺行っとこう
(&そば食おう)って思う
立派な観光地なんだなぁと今更ながら思いました
アホですみません

本堂の裏に、三重の塔?忠霊殿があります。中は史料館となってるようです。
ご本尊のご分身や、仁王門の金剛力士像の原型などが収められてるそう。

マイブーム(笑)の、ノムラモミジと一緒に


長野も28℃



また、本堂のほうへ戻ります。。。
ツアーの写真はココで撮る模様・・・・・・なんかイマイチ


邪魔になるけど、どうせならやっぱこっち↓で撮りたいですよねぇ。。。。

☆人気スポット 「お戒壇巡り」 500円

ガイドブックによると・・・・・・
ご本尊が安置されている瑠璃壇の床下には光が届かない真っ暗な回廊があって
手探りで進んで、ご本尊の真下にある錠前を触ると極楽往生が約束される・・・とな。
真っ暗


私は基本的にお寺とか神社とかそういったものにあまり興味がないので
今までわざわざ行くこともなかったのですが
さすがに長野市内にいると行くとこないので、しょっちゅう来ています

善光寺では、どう見ても出張のついでに来た雰囲気のスーツの人とかよく見ます。
やっぱりせっかく長野来たなら善光寺行っとこう

立派な観光地なんだなぁと今更ながら思いました

アホですみません

2011年06月04日
ぱてぃお大門
善光寺参道をかなり登ってきたとこにある「ぱてぃお大門」
かんてんで有名な「かんてんぱぱ」のショップや、お豆腐カフェ、おやきのお店など
いろんな食べ物やさんが入ってます。





昔の蔵や、廃屋を再利用して作られたスペースみたいです。
こういうのいいですね☆


参道がキレイに花が植わっていたり、整備されてるのはこんな方達の努力のおかげ??

銀行が閉まったあとに、ツツジの花壇のお手入れ?
参道沿いのお店の方も、夕方プランターの植え替えなどしてらっしゃるのを見かけます
観光地なので、地域をあげて頑張っているんでしょうね。
頭が下がります。。。。
かんてんで有名な「かんてんぱぱ」のショップや、お豆腐カフェ、おやきのお店など
いろんな食べ物やさんが入ってます。





昔の蔵や、廃屋を再利用して作られたスペースみたいです。
こういうのいいですね☆


参道がキレイに花が植わっていたり、整備されてるのはこんな方達の努力のおかげ??

銀行が閉まったあとに、ツツジの花壇のお手入れ?
参道沿いのお店の方も、夕方プランターの植え替えなどしてらっしゃるのを見かけます

観光地なので、地域をあげて頑張っているんでしょうね。
頭が下がります。。。。

2011年06月04日
かるかや山西光寺
長野の中心部から、善光寺さんへの参道に入ってすぐあるお寺さんです。
結構街中にあってびっくりしました



隣の隣くらいには、ローソンがあります
裏はホテル。。。
「かるかやさん」と呼ばれているようなので、「かるかや(様)」みたいなのかと思ったら、
「比叡山 延暦寺」みたいな
「刈萱山 西光寺」らしいです。(ん??ちょっと意味不明??)
字を見ないと分からないことがいっぱいです。。。。
結構街中にあってびっくりしました




隣の隣くらいには、ローソンがあります

「かるかやさん」と呼ばれているようなので、「かるかや(様)」みたいなのかと思ったら、
「比叡山 延暦寺」みたいな
「刈萱山 西光寺」らしいです。(ん??ちょっと意味不明??)
字を見ないと分からないことがいっぱいです。。。。