2011年10月03日
信州長野の〆は善光寺さん♪
福岡から来たお友達の3泊4日信州の旅
最終日は「善光寺さん」
最後はまたお天気に恵まれて、散策日和となりました。。。
山門
本堂

大勧進

お昼は、数少ない私のレパートリーの中でお気に入りの「小菅亭」でお蕎麦


大きな鴨肉がゴロゴロ!の、「鴨せいろ」

もう長野は着々と紅葉が進んでいて、参道もすこぉ~しずつ秋
の雰囲気に
変わってきました。。。





コレはなんでしょう????

善光寺郵便局です。

しゃれとんしゃ~~~でしょ?
二人はおみやげをいっぱい抱えて、帰って行きました
長野には知り合いゼロなので、遊びに来てくれてほんとに嬉しかったです
ちょっと、ハードだったけどね
言うまでもなく、翌日は終日死んでました
ありがとう
・・・・・で、明日火曜日からはまた別のグループが、長野に遊びに来ますので
また同じようなコースのご案内です(笑)
ちょっと風邪気味なのが気になりますが
湯田中渋温泉で、温まってこよう

最後はまたお天気に恵まれて、散策日和となりました。。。

山門

本堂

大勧進

お昼は、数少ない私のレパートリーの中でお気に入りの「小菅亭」でお蕎麦



大きな鴨肉がゴロゴロ!の、「鴨せいろ」

もう長野は着々と紅葉が進んでいて、参道もすこぉ~しずつ秋

変わってきました。。。





コレはなんでしょう????

善光寺郵便局です。

しゃれとんしゃ~~~でしょ?

二人はおみやげをいっぱい抱えて、帰って行きました

長野には知り合いゼロなので、遊びに来てくれてほんとに嬉しかったです

ちょっと、ハードだったけどね

言うまでもなく、翌日は終日死んでました

ありがとう

・・・・・で、明日火曜日からはまた別のグループが、長野に遊びに来ますので
また同じようなコースのご案内です(笑)
ちょっと風邪気味なのが気になりますが

湯田中渋温泉で、温まってこよう

2011年10月03日
栗と北斎のまち小布施
長野駅から長野電鉄で約35分ほど揺られて、小布施駅へ到着
もう夕方です

大急ぎでまずお目当ての「栗の木テラス」へ

やっぱり1番人気の小布施の栗のモンブランと、紅茶で

こちらは栗鹿の子で有名な老舗の和菓子屋さん、「小布施堂本店」

江戸時代から続く栗菓子屋さn「桜井甘精堂本店」

北斎館のそば、一番小布施らし~栗の間伐材を敷き詰めた「栗の小径」


真っ暗になる前に来れてよかった
酒蔵の雰囲気の中で、かまど炊きご飯が頂ける「寄り付き料理 蔵部」
キレイな夕焼け空になってきた~

せっかくの町並だから、横浜中華街みたいに電柱は地中に埋めた方がよさそうですね
小布施駅 ホームへは、線路を渡ります。こういうの久しぶり
線路から撮影

ホームから北信五岳が見えました

海で見る夕焼けが好きだけど、山もキレイでした
さすがに1日で、軽井沢と小布施まわるのはちょいと疲れました
翌日の「善光寺さん観光」で今回の「ご案内ツアー」は終了です。。。。



大急ぎでまずお目当ての「栗の木テラス」へ


やっぱり1番人気の小布施の栗のモンブランと、紅茶で


こちらは栗鹿の子で有名な老舗の和菓子屋さん、「小布施堂本店」

江戸時代から続く栗菓子屋さn「桜井甘精堂本店」

北斎館のそば、一番小布施らし~栗の間伐材を敷き詰めた「栗の小径」


真っ暗になる前に来れてよかった

酒蔵の雰囲気の中で、かまど炊きご飯が頂ける「寄り付き料理 蔵部」

キレイな夕焼け空になってきた~


せっかくの町並だから、横浜中華街みたいに電柱は地中に埋めた方がよさそうですね

小布施駅 ホームへは、線路を渡ります。こういうの久しぶり



ホームから北信五岳が見えました


海で見る夕焼けが好きだけど、山もキレイでした

さすがに1日で、軽井沢と小布施まわるのはちょいと疲れました

翌日の「善光寺さん観光」で今回の「ご案内ツアー」は終了です。。。。