2011年04月13日
ネコ夢中☆




ネコのために、食パンちぎって「スズメ」餌付け中〜

ネコも知り合い(笑)がいないのでスズメを「お友達」とよんでます

ネコ


とかゆう私は…
地味〜に続く余震と、慣れない田舎の生活に軽いヒッキーになって
頭痛腹痛吐き気体の凝り…が
治りません

朝ご飯は、昨日の残りモノで作った焼きめし

おえ〜っ

昨日は、新幹線



度重なる余震のため、断念

今年は桜

地震のバカ

2011年04月12日
信州善光寺~帰りの表参道♪
善光寺本堂からは、仲見世を下りながら「おやき」の店を物色

ここで持ち帰りにして買いました。野沢菜・しめじ野菜と珍しいスイーツ系のりんご

花の下に腰掛けて、蕎麦クレープを食べてる人たちも。おいしそう

脇道に入ると、レトロでオシャレな看板も発見


世尊院釈迦堂 我が国唯一の等身大銅造の釈迦涅槃像が祀られているそうです。

ご近所の方らしき人が、前を通る際立ち止まってお辞儀されてました
このあたりはいっぱいお寺あるから大変だな~
(街路灯を見て、横浜馬車道を思い出した~
)
渋い旅館だな~と思ったら、昔本堂があった場所(如来堂跡)らしく
旅館の前には延命地蔵尊が。

こちらもレトロな「藤屋旅館」 結婚式もできるみたいです

街の雰囲気に合わせた「善光寺郵便局」 オサレ~


白壁にピンクの花が映えますね~

お花がキレイに手入れされてて印象的だった「清水屋旅館」



石畳も坂道でもとても歩きやすい街でした。
夕方になっても、カメラを持って向かってる人もいたので「節電」関係ないし
善光寺もライトアップされてるのかも知れません。。。。
信州善光寺・・・脇道やお寺、お店もいっぱいあるようなので見尽くすにはかな~~り
時間がかかりそうな場所です


ここで持ち帰りにして買いました。野沢菜・しめじ野菜と珍しいスイーツ系のりんご


花の下に腰掛けて、蕎麦クレープを食べてる人たちも。おいしそう


脇道に入ると、レトロでオシャレな看板も発見



世尊院釈迦堂 我が国唯一の等身大銅造の釈迦涅槃像が祀られているそうです。

ご近所の方らしき人が、前を通る際立ち止まってお辞儀されてました

このあたりはいっぱいお寺あるから大変だな~
(街路灯を見て、横浜馬車道を思い出した~

渋い旅館だな~と思ったら、昔本堂があった場所(如来堂跡)らしく
旅館の前には延命地蔵尊が。

こちらもレトロな「藤屋旅館」 結婚式もできるみたいです

街の雰囲気に合わせた「善光寺郵便局」 オサレ~


白壁にピンクの花が映えますね~


お花がキレイに手入れされてて印象的だった「清水屋旅館」



石畳も坂道でもとても歩きやすい街でした。
夕方になっても、カメラを持って向かってる人もいたので「節電」関係ないし

善光寺もライトアップされてるのかも知れません。。。。

信州善光寺・・・脇道やお寺、お店もいっぱいあるようなので見尽くすにはかな~~り
時間がかかりそうな場所です

2011年04月12日
信州善光寺~祈りのつどい
1人でだらだら歩いていたので、や~~~っと本堂到着

老若男女、煙を一生懸命自分につけて?ました

そして・・・・・・

住職さんたちのご入場

善光寺の住職は赤の方?紫の方? 分からずじまい
偶然でしたが、この日は東北関東大震災の犠牲者を弔う「祈りのつどい」が
行われる日だったのです。。。。。。
本堂の内陣・外陣に自由に入って参加することができるようだったので
私も参列してきました。
こちらの梵鐘が、地震発生時間に鳴らされて皆で黙祷しました。

畳の間の「内陣」には、思いをひとつにした人たちがギュウギュウ詰め

あとで、ニュースで見たら現在長野に一時的に移住されている
実際に被災された方も参列してあったそうです。
読経、黙祷など30分ほどで終了。
最後に全員で「ふるさと」を合唱。 さすがにこの曲は涙がでました。
あれから、もう1ヶ月、まだ1ヶ月なんですね。。。
小林一茶が善光寺に奉納した句の碑。長野の人だったんだ・・・私は何にもしらない

大仏地蔵(濡れ仏) 女性にまつわる仏様らしい

六地蔵(子育て地蔵)

帰り道の仲見世通りで、「おやき」を買いま~す。

つ・づ・く


老若男女、煙を一生懸命自分につけて?ました


そして・・・・・・

住職さんたちのご入場

善光寺の住職は赤の方?紫の方? 分からずじまい

偶然でしたが、この日は東北関東大震災の犠牲者を弔う「祈りのつどい」が
行われる日だったのです。。。。。。
本堂の内陣・外陣に自由に入って参加することができるようだったので
私も参列してきました。
こちらの梵鐘が、地震発生時間に鳴らされて皆で黙祷しました。

畳の間の「内陣」には、思いをひとつにした人たちがギュウギュウ詰め

あとで、ニュースで見たら現在長野に一時的に移住されている
実際に被災された方も参列してあったそうです。
読経、黙祷など30分ほどで終了。
最後に全員で「ふるさと」を合唱。 さすがにこの曲は涙がでました。
あれから、もう1ヶ月、まだ1ヶ月なんですね。。。
小林一茶が善光寺に奉納した句の碑。長野の人だったんだ・・・私は何にもしらない


大仏地蔵(濡れ仏) 女性にまつわる仏様らしい

六地蔵(子育て地蔵)

帰り道の仲見世通りで、「おやき」を買いま~す。

つ・づ・く
2011年04月12日
信州善光寺~仲見世通りから山門
善光寺までの仲見世通り手前にある、「仁王門」



色々と「自粛ムード」のこの時期も、仲見世通りはにぎわってました。

おやきの店には、行列が・・・

有名な山門

500円で2階のテラスみたいなとこ?に上に登ることができます。
字の中に、5羽の鳩や牛の顔が隠れてるらしい・・・




色々と「自粛ムード」のこの時期も、仲見世通りはにぎわってました。

おやきの店には、行列が・・・

有名な山門

500円で2階のテラスみたいなとこ?に上に登ることができます。

字の中に、5羽の鳩や牛の顔が隠れてるらしい・・・

2011年04月12日
信州善光寺~行きの表参道
日曜日、てくてく歩いて人生初の「善光寺」行ってきました
ちょっとしばらく写真撮りに出かけてなかったので・・・
あ~んど、牛に引かれて~ぢゃなくてあの方からのプレッシャー(?)によって・・・か??
善光寺表参道は、横浜中華街みたいに電柱が地中に埋めてあるようで
石畳の道はとてもすっきりした印象でした




大好きな「サンクゼール」こんなとこにも

意外と若い観光客が多くて、少々オドロキ~



仲見世通りへ続く~

ちょっとしばらく写真撮りに出かけてなかったので・・・

あ~んど、牛に引かれて~ぢゃなくてあの方からのプレッシャー(?)によって・・・か??

善光寺表参道は、横浜中華街みたいに電柱が地中に埋めてあるようで
石畳の道はとてもすっきりした印象でした





大好きな「サンクゼール」こんなとこにも


意外と若い観光客が多くて、少々オドロキ~



仲見世通りへ続く~
2011年04月09日
夜噺…




長野駅近くの若者の集う(笑)エリアでご飯食べてます
その店の名は「夜噺」
昔バブルの終わる頃福岡にもあった「中洲夜噺」「大名夜噺」と同じ店のようです

よく通ったな〜(懐)
長野で会えるなんて

バブルの頃を思い出す〜(笑)
長芋の天ぷら
九条ネギの豚トロ
シメサバのあぶり出し
…やっぱりサバは炙られた

…だけど
「夜噺」
0時閉店

「夜噺」はこれからぢゃないのぉ〜???
2011年04月09日
喜多方ラーメン




喜多方ラーメンの店…
のはずだけどメニュー多すぎっ

節操ないなぁ(笑)
ま、いっか

でも588円でチャーシュー4枚、ほうれん草、ネギたっぷりで細麺太麺選べるのは安いな

ま、いっか。
喜多方ラーメンを食べて福島を応援しようo(^-^)o
今日、横浜を出て初めて…と言っていいくらい
久々に…
化粧


2011年04月08日
信州のおいしいもの
やっと、パソコンが使える環境になりました
長野にやって来てまもなく1週間。。。
体が拒否ってるのか、体調がイマイチでなかなか外出できません
先週は、両親と妹が引越の手伝いにきてくれてその晩は長野駅近くのそば居酒屋?で
信州っぽいものを早速いただきました
かけそば

「かけそば」なのに、すんごいボリューム
ワカメがた~~~っぷり
ちょっとビックリです
もはや、蕎麦=軽いじゃない。。。
野沢菜の天ぷら

まさに信州!なお料理。野沢菜に味が付いてるので美味しいです
信州サーモン

海がない長野県・・・どっかで養殖してるのかなぁ???
店にも「信州サーモン」のカラーのポスターが貼ってあったので
信州のイチオシなんでしょうね。。。
けっこういい値段だったけど、美味しかったです
家探しに来た時もここのお店に来たので、さっそくリピでした。
・・・・てゆーか他知らないだけかも。
でも、戸隠直送のお蕎麦が食べれる居酒屋みたいで蕎麦だけ食べにくる
サラリーマンなんかもいて、まぁまぁなお店みたいです。
福岡の桜はもうまもなく終わりでしょうか???
長野市内はまだまだ(来週末以降??)のようです。
来週末に福岡に帰るので・・・・・・・・・
今年は見事に桜とすれ違って見られない年になりそうです
カナスイ

長野にやって来てまもなく1週間。。。
体が拒否ってるのか、体調がイマイチでなかなか外出できません

先週は、両親と妹が引越の手伝いにきてくれてその晩は長野駅近くのそば居酒屋?で
信州っぽいものを早速いただきました

かけそば

「かけそば」なのに、すんごいボリューム


ちょっとビックリです

野沢菜の天ぷら

まさに信州!なお料理。野沢菜に味が付いてるので美味しいです

信州サーモン

海がない長野県・・・どっかで養殖してるのかなぁ???
店にも「信州サーモン」のカラーのポスターが貼ってあったので
信州のイチオシなんでしょうね。。。
けっこういい値段だったけど、美味しかったです

家探しに来た時もここのお店に来たので、さっそくリピでした。
・・・・てゆーか他知らないだけかも。
でも、戸隠直送のお蕎麦が食べれる居酒屋みたいで蕎麦だけ食べにくる
サラリーマンなんかもいて、まぁまぁなお店みたいです。
福岡の桜はもうまもなく終わりでしょうか???
長野市内はまだまだ(来週末以降??)のようです。
来週末に福岡に帰るので・・・・・・・・・
今年は見事に桜とすれ違って見られない年になりそうです

カナスイ

2011年04月07日
長野東急のデパ地下





長野市


長野東急のデパ地下を偵察してきました…
よく行ってた
「サンジェルマン」
馬車道の「ガトードボワイヤージュ」
「横浜フランセ」
があって泣けた

通路が広くてゆったりした店内
なぜか「飯塚井筒屋」を思い出した(笑)
いまだにゆうちょATMが見つけられない

駅前の郵便局行かなきゃないのかなぁ

2011年04月04日
長野駅な〜う





両親はいまから特急&新幹線で博多駅まで帰ります


長野にはデパート、東急しかありません

とりあえず今からデパ地下偵察

しかし…
田舎だ…
で…寒い
山がキレイ

2011年04月03日
長野で戸隠そばを食う


長野駅前のそば屋で
まずは最初に「そば」を食べにキテマス

戸隠おろしそばと笹寿司のセット1,160円ナリ

笹寿司って初めて

2011年04月02日
サヨナラ横浜…


東京に寄って今長野へ旅立ちました…
サヨナラ横浜(T_T)
横浜で私を支えてくださったたくさんのお友達…
みんなありがとう

私の大好きな横浜の景色

またね

すぐ桜

とりあえず、出発なのだ〜
