ぶらざーふっど

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2011年10月15日

見渡す限り・・・りんごりんご♪

安曇野でリンゴ買えるとこを探していたら、リンゴ畑に入ってきてしまいましたicon17icon108



広大~~~なりんご畑icon124の向こうには、北アルプスの山々icon12スケールが違いますface08
山の方に向かってズド~ンと農道が長~く伸びてますicon67そんな道が何本も!!




リンゴ畑があるわりに、売ってる場所が見つからなくてちょうど軽トラで畑に
消毒に来たおじさんに尋ねたら、「ついておいで~」って自分の畑に誘導されましたicon17
もうすぐ旬なのは、長野県産のりんご「シナノスイート」だけど、まだちょっと早いから、
畑から1個味見に食べさせてくれて、1週間後に送ってあげるよ!ということでした。
お金を払って行く、と言ったけど届いてからでいいと言って譲ってくれなくて
今会ったばかりなのに、信用してくれるなんていい話だなぁ~とサクサク写真を
撮りながら思いました。。。。ただおじさんの口調は江戸っ子みたいだった(笑)




こちらがその長野のりんご「シナノスイート」icon124
真っ赤っかにはならずわりと黄色っぽさが残るりんごみたいです。
「つがる」と「ふじ」をかけあわせて誕生したりんごで甘くて果汁たっぷり!が特徴icon67









久しぶりに、リンゴ畑に突入してテンションが上がってしまいましたicon14icon14icon14

いいお買い物が早めにできたので、どこかワイナリーに向かいますicon17。。。  
タグ :安曇野りんごシナノスイート


Posted by れい at 00:00 │Comments(0) │信州のおいしいもの

2011年10月14日

秋の安曇野

福岡のお友達との「信州お供?の旅」も最終日。。。
この日はな~~んとも危なっかしい私の運転で、安曇野までやってまいりましたicon10 
人を乗せて・・・はド緊張でしたがface12どうにか「大王わさび農場」に無事到着face11

夏はアルプスの山と「ヒマワリ」だった場所も、コスモスが咲いてましたicon48



ココの側にあった、おひさまのロケセット(陽子の安曇野のお蕎麦やさん)はちょうど
壊して整地してる最中でしたicon11 もうちょっと残しておけばいいのにね~大人の事情??



夏ほどではないけど、早い時間からけっこうな人手でした~face13



正面のわさび田も、この時期は刈られて(?)なんにもありませんでしたicon10



奥に入っていったら、まだまだありましたんface02ほんと水がキレイicon12



作業されてました!ここは日本最大で15ヘクタールもあるそうで・・・大変な作業ですねicon10






へんてこりんな「わさび」のオブジェに座ってみる・・・face15



農場内には「おひさま」にも良く出てきた「道祖神」もいくつかあります。


安曇野周辺の道すがらでは、よく見かけることができるようです。


このあとは、この日16時にはまつもと空港へ送っていかなければならないので
ちょっと行程に焦りつつ、「りんご」を買いたいというご要望に応えるため
宛もなく探しに行きました。。。。icon124icon124icon124  
タグ :安曇野大王わさび農場おひさまロケわさび


Posted by れい at 20:00 │Comments(2) │信州いろいろ

2011年10月14日

朝ドラおひさまロケ@奈良井宿

もう終わっちゃいましたが、信州が舞台だったNHKの朝ドラ「おひさま」icon01
正直ほとんど見てなかったのですが、2組信州に遊びに来てくれることになってから
あわててちょっと勉強(?)しましたface11

前に書いた「奈良井宿」でもおひさまロケがいろいろとあったようですicon67
おうちが火事のなる前に住んでた場所の景色が、奈良井宿が使われています。



主に、駅とは反対側こちら側の通りで撮影が行われたようです。



こちらは、資料館「中村邸」・・・ドラマの中では・・・



陽子たちが学校帰りに寄り道した飴屋「村上堂」だそうです。



ドラマで何度か出てくる、「道祖神」



「鍵の手」



出兵兵士を見送った場所   (旧芦沢病院)



「鎮神社」



鎮神社から奈良井駅方面へのこの坂道。陽子が登下校に歩いていた道らしいです。




~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

ここは江戸時代にタイムスリップしたような、何だか不思議で美しい町でしたicon12
















ちょ~~っと福岡からは遠いですが、
ぜひいつか一度は訪れてみられることをオススメいたします。。。face02  
タグ :奈良井宿おひさまロケ地


Posted by れい at 14:00 │Comments(0) │信州いろいろ

2011年10月14日

江戸時代の面影・・・奈良井宿

塩尻を経由して、ようやく「奈良井宿」に到着face02
電車の車窓からは、中山道を歩いてみよう!と人たちを多く見かけましたicon24
木曽路には、今も江戸時代の面影を残す11もの宿場があるそうです。
この「奈良井宿」も全体が国の重要伝統的建造物群保存地区、とされてるそうです。


お天気icon01にも恵まれて、黒い木造家屋が映えますicon12
こんな景観が、1キロほど続きます。。。。。






ここも、所々に水飲み場があります。ほんとに、水か冷た~~いicon10












オシャレなカフェもありましたicon137






おみやげやさんには、フツーに「囲炉裏」がありましたicon57






「千本格子」が美しいです。。。












「かなめや」さん。こちらでお昼にお蕎麦をいただきましたicon28ご主人によると、この辺りは
冬は-8℃くらいにも下がるそうですicon04(でもこの店、トイレは外だったヨicon10、寒~)












ゆったり歩いていたら、あっという間に陽が落ちてきました。は、早いっ・・・



陽が落ちてくると灯りがボチボチ灯ってきて、またいい雰囲気です☆



行きの見たカフェも灯りがicon12 でも大抵のお店は17時くらいに閉まっちゃうみたいですicon10







「奈良井宿」がなんだかのんびりしてるのは、観光地でありながらもいたって
「普通の町」らしさがあるからなんだと思います。。。


当たり前かもしれないけど普通に小学生も通学していて、おばあちゃんも散歩してます。



木曽漆器が有名なので、もちろんそれを売ってるお店や酒屋さん、雑貨やさんなど
いろいろありましたが、大抵の店が観光地でよくある「激しい売り込み」がナイface08
どちらかというと・・・商売っけがナイ(笑)
まだ観光客もいる昼だというのに、もう閉めようかと思ってた~、と話してた
木曽漆器のお店の店主にはちょっと笑ったface11

観光客のわがままicon10だけど、そんな雰囲気も「意外」でゆ~っくり散策できる
そんな「奈良井宿」の雰囲気をこのまま保っていってほしいものです。。。。


※ここでまた恒例のっicon60塩尻市奈良井の「マンホールコレクション」


魚は・・・ヤマメ?アユ?コイ?イワナ?クジラ??・・・さっぱり分からずicon10

  
タグ :奈良井宿中山道木曽路


Posted by れい at 00:16 │Comments(0) │信州いろいろ

2011年10月13日

日本でココだけ!!の駅

この日の目的地は、木曽路随一の宿場町「奈良井宿」icon147
長野から高速バスで松本→松本から普通電車で塩尻経由、奈良井駅へicon183

しか~~しicon60 田舎ゆえまさかの塩尻で30分!!の待合い停車(>_<)
駅から出るわけにも行かないし、ど~しよ~icon11と思っていたら、この「塩尻駅」には
日本にココだけ!のものがあるのですicon67ちょうど先日ニュースで見たicon77  

それは・・・・・



これは、電車が停まっているホームの端のほうです。





  
な・ん・と・・・・ホームで「ぶどう」を栽培してますicon123


 
塩尻は「ワイン」の産地なので、ぶどう畑もた~くさん見られますが
まさか「駅」でも・・・なんて、すごいですねicon67

先日のニュースでは、近くの幼稚園児たちがここで「ぶどう狩り」してましたface02
なんか、のどかで素敵です。。。。。。。。          
タグ :塩尻駅ぶどう栽培


Posted by れい at 22:00 │Comments(2) │信州いろいろ

2011年10月13日

あのゆるキャラのお兄さん??

雨に降られずの小布施をまわったあと、とうとう雨になってしまいましたicon11
・・・というわけで、雨の善光寺さんicon03となりました。。。残念face14
しかも本堂は、一部工事中(?)。 写真撮影にはちょっと残念なかんじですicon15



仁王門前の宿坊の入口には、色づきだした柿の実といい香りのキンモクセイicon113



上の「宿坊」は門前にたくさん並んでいるのですが、その前に「むじな地蔵」という
お地蔵さんがあります。



こちら、なんと!!あの奈良の有名なゆるキャラ「せんとくん」のお兄さんicon67
・・・あ、ちょっと意味が違うかもしれませんicon10

正しくいうと・・・・
「せんとくん」をデザインされた方が「せんとくん」の前に作られた作品とのこと。
「お兄さん」という意味合いではありませんが、「順番的」にお兄さんというわけですface02

・・・そう思ってみると、お顔もなんだかやっぱり似ている???????
隣のタヌキもなんだかいい味だしててカワイイですface15

  
タグ :善光寺むじな地蔵せんとくん


Posted by れい at 21:00 │Comments(2) │なが〜のいろいろ

2011年10月13日

栗菓子を求めて小布施散策♪

ナニを隠そう、2週間で3回目の「小布施」です(笑)
ちょっとは、分かるようになったかも・・・・・face15

小布施に着いたのは、10時半頃。まだお昼にはもちろん早いのだけど
おそらく「大人気」のお店でランチを頂くには、開店すぐの11時に行くしかないってことで
まだ朝ご飯の消化してないお腹icon108でお目当ての「泉石亭」へicon28

江戸時代から続く栗菓子店「桜井甘精堂本店」に併設されたお店です。
昔のお屋敷を改装して、立派な日本庭園を見ながらお食事ができますicon12



ここでは栗ご飯を「食べなければいけない!」(?)ので栗ご飯の入ったお膳。



もちろん食べ切れないので、単品のお蕎麦を注文して二人でシェアしましたよん♪
30分で食べ終わって(早食いicon10)店を出るころには、満席face08
しかも待つ人多数・・・平日なのに、どんだけの人気なの~って感じでしたface08


食後はお友達たちの、のおみやげ用に最適な「栗菓子」を求めて歩きましたicon108
栗菓子の老舗、「栗かのこ」などが有名な桜井甘精堂本店



小布施栗にこだわった、老舗竹風堂本店 ・・・に植えてあった「栗」



140年の歴史がある、栗羊羹・もなかが有名な「栗庵風味堂」・・・にあったカワイイ車



創業250年の酒蔵、枡一市村酒造場・・・と隣が小布施堂本店



陣屋小路   江戸時代にはこの奥に代官所があったそう・・・



目立つ大きな「メタセコイヤ」の木。 そこから左に伸びる道が「栗の小径」












ほんとに上には、「栗の木」あります。。。



足下は、「栗の木」の間伐材です。 素敵だけど古くなると歩きにくい道になりそう。




(※「栗の小径」写真は、また後日ゆっくり載せたいと思います)

みんなの買い物の勢いが尋常じゃなかったので、私までも羊羹とか買ってしまったicon10


街中に植えてあるたくさんの木や花icon113 紅葉はもうちょっと、という感じでしたface02












観光客の目に触れるところはface11、ほんと~によく整備されてますicon120


駆け足で小布施を廻って、特急で長野に戻ります。。。。ここでちょうど雨がぁ~icon03
これから、善光寺さん参り♪なのにぃ。。。face14  
タグ :小布施泉石亭桜井甘精堂本店栗の小径


Posted by れい at 10:00 │Comments(0) │信州いろいろ

2011年10月12日

湯田中温泉郷の朝

宿泊した「湯田中温泉」・・・なかなかよいところでしたicon100



行きは宿まで、ゆる~いなが~い坂だったのでお迎えに来てもらったので
せっかくなので帰りは駅まで歩いてみましたicon24




道路にも、カワイイ遊び心が・・・icon114

湯田中温泉には「九湯めぐり」というのがあるらしく、外湯を巡って手ぬぐいに
スタンプを押せば、9つの労(苦労)を流せる・・・その後「渋高薬師」にお詣りして
満願成就!!ってことのようです。 でも9つ廻るのはけっこう大変そうです。。。icon11
すぐ湯あたりするような私は、到底無理だな~~~face14

駅に行く道で、いくつか見つけましたface02

こちら、三番湯 【綿の湯】






いいお湯加減で、吹き出してましたicon108



ではでは、ここから長野電鉄特急「スノーモンキー号」で小布施へ。。。icon147

「スノーモンキー」とは???・・・コレicon130です↓ ↓ ↓






コレ、今年から導入された「成田エクスプレス」の車両でしたface08
関東の方らしき方々が、「これ成田エクスプレスじゃな~い??!!」
と口々に言ってました(笑)

湯田中温泉のもうちょっと奥に「地獄谷野猿公苑」で温泉に浸かるお猿さんがいて
それにちなんだネーミングのようですicon67

そういえば、行きの電車は・・・あれは「小田急ロマンスカー」でした(笑)

首都圏で引退した列車たちがまた、地方の観光地で活躍しているのは
なんともうれしいことですね☆ ←鉄子か???  
タグ :湯田中温泉スノーモンキー号


Posted by れい at 21:00 │Comments(0) │信州いろいろ

2011年10月12日

国の登録有形文化財「桃山風呂」を満喫☆

長野駅から長野電鉄特急「スノーモンキー」に乗って、小布施などを通過しながら
湯田中渋温泉郷に向いましたicon147
途中「信州中野駅」からは、普通電車に乗り換え。 
温泉街に行く電車でも普通の学生たちで混んでました。温泉街に住んでるのね、素敵(?)

「スノーモンキー号」は後の先頭席も、自由席。せっかくなので・・・で景色を見ながらの
贅沢な列車の旅でした♪ 写真は小布施あたり。たくさんの栗の木畑が両脇にface08



この日のお泊まりは「よろづや」さん。江戸時代から続く老舗旅館ですicon67
部屋の窓からは、美しい信州の山々がicon12




ここのお楽しみは、「日本の大浴場ベスト10」にも選ばれた「桃山風呂」icon97
国の登録有形文化財にも指定されてるそうなのです!
あわせて四季折々の景色が楽しめる庭園露天風呂もなかなかのよう・・・face15

お客さんがいないのを見計らって・・・・その「桃山風呂」がコレicon50



超~~~レトロicon12icon59


窓なんか、超~シブいですface08

脱衣所も欄間なんか、すごいですicon59






鏡や体重計まで、雰囲気大アリですicon67






大浴場外の庭園露天風呂icon12 たくさんのモミジなどの木の中に、石の五重の塔など
ライトアップされててとっても素敵な雰囲気でしたicon12



庭園露天風呂から、「桃山風呂」側を見る。



湯の中から一眼レフで撮ったコレは、クオリティは置いといてicon10自分的にかなりの力作(笑)
暗いので、端から端までしっかり見れなかったのは残念icon11朝は「男湯」になるのでicon15

明るいとこんなふうに見えます。建築当初の昭和30年頃の写真。


お友達にも喜んでいただけて、よかったicon12貴重なお風呂体験でした~face02

夜ご飯のメインは「信州牛のしゃぶしゃぶ」icon206 松茸の土瓶蒸しicon102もアリicon14










信州らしく、そばまんじゅうやお蕎麦も出ましたよんicon28











炭水化物多し(笑) 超~腹いっぱいになりましたicon10


・・・明日は、小布施に戻って散策です♪
  
タグ :湯田中温泉よろづや桃山風呂登録有形文化財


Posted by れい at 16:00 │Comments(2) │信州いろいろ

2011年10月12日

松本城に週1でした・・・

9月下旬に福岡からのお友達が長野に遊びにきてくれて、
10月あたまにもまた、別の方々が遊びにきてくれて、久しぶりに精力的に動きました(笑)

・・・な、わけで松本城観光など週イチ ペースでした(笑) 
何カ所かの観光地は、まぁカブりもあるわけで私的にもまさに「満喫」いたしましたicon10

ぼちぼち、この第2陣のみなさまとの「信州旅行記」を書いて行きたいと思いますicon207


「国宝松本城」では、今回もまた晴天に恵まれました。。。icon01キレイですicon12













  


Posted by れい at 13:00 │Comments(0) │信州いろいろ

2011年10月10日

安曇野産の生栗で

安曇野で買った生栗
これで500円

初めて「生栗」買ったので下ごしらえに悪戦苦闘

栗ごはんは明日になりますた…

ウマイといいな

  


Posted by れい at 22:50 │Comments(0) │うちご飯

2011年10月09日

地鶏つけそばDEランチ

今日は塩尻にキテマス

さすがワインの産地
道路沿いはぶどう狩り、りんご狩りが大盛況です

今日もまた奈良井宿に行くことになり、途中で「地鶏つけそば」をいただきます

信州上田の福美鶏を使用だとな
おいしそ〜う
  


Posted by れい at 12:42 │Comments(2) │信州のおいしいもの

2011年10月07日

大王わさび農場♪

お昼にわさび田を眺めながら〜塩焼き

「おひさま」のセットは壊されてた
  


Posted by れい at 11:48 │Comments(0) │信州いろいろ

2011年10月06日

木曽路♪

しゃぶしゃぶ…

…じゃなくてモノホンの木曽路中山道の奈良井宿な〜うですわよ
  


Posted by れい at 15:19 │Comments(4) │信州いろいろ

2011年10月05日

うまうま♪栗ごはん

栗の街小布施で
おいし〜い栗ごはんでランチ中
  


Posted by れい at 11:35 │Comments(0) │信州のおいしいもの

2011年10月05日

湯田中渋温泉郷

長野県湯田中温泉
なかなかよいとこでした
このもうちょっと山奥には、サルが温泉につかる「地獄谷温泉」があるみたいです

  


Posted by れい at 10:00 │Comments(0) │旅行

2011年10月04日

お出迎え♪

まつもと空港までお迎えにきました

遠くの山は昨日初冠雪してます

  


Posted by れい at 16:54 │Comments(0) │よかよかなこと

2011年10月03日

信州長野の〆は善光寺さん♪

福岡から来たお友達の3泊4日信州の旅icon20 最終日は「善光寺さん」
最後はまたお天気に恵まれて、散策日和となりました。。。icon01

山門



本堂



大勧進



お昼は、数少ない私のレパートリーの中でお気に入りの「小菅亭」でお蕎麦icon28






大きな鴨肉がゴロゴロ!の、「鴨せいろ」




もう長野は着々と紅葉が進んでいて、参道もすこぉ~しずつ秋icon106の雰囲気に
変わってきました。。。















コレはなんでしょう????



善光寺郵便局です。


しゃれとんしゃ~~~でしょ?face02


二人はおみやげをいっぱい抱えて、帰って行きましたicon20
長野には知り合いゼロなので、遊びに来てくれてほんとに嬉しかったですicon102
ちょっと、ハードだったけどねicon10
言うまでもなく、翌日は終日死んでましたicon95


ありがとうicon102



・・・・・で、明日火曜日からはまた別のグループが、長野に遊びに来ますので
また同じようなコースのご案内です(笑)

ちょっと風邪気味なのが気になりますがicon11
湯田中渋温泉で、温まってこようface13  
タグ :善光寺小菅亭


Posted by れい at 23:00 │Comments(0) │信州いろいろ

2011年10月03日

栗と北斎のまち小布施

長野駅から長野電鉄で約35分ほど揺られて、小布施駅へ到着icon147もう夕方ですicon10



大急ぎでまずお目当ての「栗の木テラス」へicon108



やっぱり1番人気の小布施の栗のモンブランと、紅茶でicon153



こちらは栗鹿の子で有名な老舗の和菓子屋さん、「小布施堂本店」



江戸時代から続く栗菓子屋さn「桜井甘精堂本店」



北斎館のそば、一番小布施らし~栗の間伐材を敷き詰めた「栗の小径」





真っ暗になる前に来れてよかったicon10


酒蔵の雰囲気の中で、かまど炊きご飯が頂ける「寄り付き料理 蔵部」  



キレイな夕焼け空になってきた~icon12


せっかくの町並だから、横浜中華街みたいに電柱は地中に埋めた方がよさそうですねicon10


小布施駅     ホームへは、線路を渡ります。こういうの久しぶりface02線路から撮影icon207



ホームから北信五岳が見えましたface08



海で見る夕焼けが好きだけど、山もキレイでしたicon12


さすがに1日で、軽井沢と小布施まわるのはちょいと疲れましたicon10
翌日の「善光寺さん観光」で今回の「ご案内ツアー」は終了です。。。。  
タグ :小布施栗の木テラス栗の小径


Posted by れい at 21:04 │Comments(1) │信州いろいろ

2011年10月02日

軽井沢をチャリで疾走!!

信州3日目、この日は早朝の「しなの鉄道」に揺られて軽井沢へGO!!
この日はハードですicon108 午後からは「小布施」に行くのでicon10
長野駅からは片道約1時間半で、1600円くらいです。新幹線の半分以下icon100


駅前でレンタサイクルを借りて、一気に目指す「三笠ホテル」へicon208
平日の「三笠通り」は空いてて、何より木立の中をサイクリングは気持ちイイ~icon114


しかし、の~んびりこいでいるヒマはありませんicon108 
この日は気温15度くらいと寒かったけど、軽い坂道のおかげで汗が~icon11



久しぶりに来た!「旧三笠ホテル」 
1906~1970年の間、上流階級の人達に親しまれた木造ホテル。



「軽井沢の鹿鳴館」と呼ばれていたそうですicon12大熊重信なんかも泊まってたそうです。



改めて見ると、窓枠とか色合いとかとってもカワイイ建物ですね~icon102


















ベビーベット?らしきものと、洗面も付いてます。



トイレまで撮っちゃいましたicon10ちゃんと水洗式だったようです!






モダンな猫足のバスタブ&トイレ。今の時代にあっても、オシャレicon12ですね。



もちろん寒い場所柄、各部屋に暖炉が付いてますicon57




この後、きっちり組んだスケジュール通りに旧軽井沢銀座へ速攻戻ってもう11時にランチicon28
旧軽ロータリーにある「軽井沢虎杖」で名物の「軽井沢ビーフシチュー」を頂きましたface02











軽井沢ビーフシチュー 1900円ナリ (贅沢しちったicon10)


で~っかい信州牛と野菜ゴロゴロで、ハフハフ言って食べましたicon123



ランチ後、ダッシュで旧軽井沢銀座でおみやげなどを買って、しっかりお茶icon137
「ミカドコーヒー」にて。 寒いので、ホットコーヒーが美味しかったです。



皇室御用達のテニスコートが近くにあるからか、店内の壁には
天皇陛下と美智子様のテニスをする姿の写真などが飾ってありますface08



さぁ!ここからが勝負!もう時間がありませんが・・・・
「万平ホテル」を見るだけのために、万平通りをチャリでぶっ飛ばしましたicon208icon108




なぜか山林で迷いながら・・・・・・icon196どうにかたどり着いた「万平ホテル」



ここのカフェでゆ~ったり、お茶したかったなぁicon11



ほんとに写真を外から撮っただけで、軽井沢駅へ向けてチャリを飛ばして戻りましたicon108
あんなにチャリこいだのは、高校生以来ですわicon10

・・・そして、ギリギリでレンタサイクルを返却して~
13時40分頃の電車で長野駅へ出発icon67

また長野で乗り換えて、その後「栗」のまち、「小布施」へ向いました~icon147  
タグ :軽井沢旧三笠ホテルビーフシチュー軽井沢虎杖万平ホテル


Posted by れい at 13:00 │Comments(3) │信州いろいろ
[前のページ][次のページ]
このページの上へ▲
hLg
最近の記事
移転します。 (4/22)
信州の紅葉@戸隠神社 (11/7)
能古島のコスモス (11/1)
ジャンプ競技場 (10/31)
鏡のように映る池 (10/28)
信州の紅葉☆ (10/28)
新潟経由で長野へ…… (10/21)
イタリアンな夜♪ (10/18)
能古島のコスモス、見頃です (10/13)
定年退職のお祝い (10/11)
安曇野 旅行情報
安曇野への旅はこちらへ♪ 旅行情報
カテゴリ
福岡グルメ (244)
福岡スウィーツ (89)
福岡いろいろ (155)
九州のおいしいもの (20)
横浜グルメ (86)
横浜いろいろ (113)
スウィーツ(東京・横浜) (75)
スウィーツ(九州以外) (15)
東京いろいろ (69)
旅行 (74)
びーず♪ (80)
ネコ (85)
めでたいこと (20)
よかよかなこと (224)
つまらんこと (45)
うちご飯 (46)
しゅみ (56)
ホークス (59)
お仕事 (62)
会社かんけー (5)
その他 (50)
東京グルメ (19)
神奈川いろいろ (4)
甘いもの (12)
いろいろグルメ (18)
なが〜のいろいろ (148)
信州いろいろ (161)
信州のおいしいもの (92)
九州いろいろ (6)
プロフィール
れい
れい
実は筑豊出身の川筋オンナです。
行ったり来たり生活は福岡⇔横浜から、福岡⇔長野に替わりました。。。
アクセスカウンタ
過去記事
2014年04月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
最近のコメント
はらぐっちゃん / マリナタウン海浜公園の花火大会
れい / ミズバショウの季節@戸隠森・・・
萌音 / ミズバショウの季節@戸隠森・・・
れい / 能古島のコスモス
そのっこ / 能古島のコスモス
< 2011年10月 >
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
お気に入り
いり江の福岡生活
福岡天神の波乗り行政書士 海と仕事のブログ
akioブログ
砂漠に赤い花♪
ブーケ・ブーケのうれし花ブログ
★はぴはぴfamilydiary★
お気楽お散歩カメラ
趣味悠々
mammy's spoon
地域交流振興会
食べ物いろは あんねい
みかんのかんづめ
のんびり ゆったり
ブログ内検索
QRコード
QRCODE
  • RSS1.0
  • RSS2.0
インフォメーション
ブログふくおか よかよか TOPへ
福岡ブログポータル「よかよか」



読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ
Copyright(C)2025/ぶらざーふっど ALL Rights Reserved